ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

渡る世間は音ばかりコミュのワタ音主催者の出稼ぎDJその1【1/9JZBrat】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
『渡る世間は音ばかり』主催者、岡倉大吉が
今度の日曜の1月9日、
渋谷セルリアンタワーに構える名門中の名門クラブ
JZ BratでDJします
http://www.jzbrat.com/


その舞台は、BOSCAレーベル主宰のサウンドプロデューサー
Namy氏のニューアルバム『Namy Silver』豪華リリースパーティー!!

豪華ミュージシャンによる『Namy Silver』収録曲のライブを始め、
僕以外はハイレベルなDJ陣によるプレイなど
見どころ満載なリリースパーティーです。

※僕のDJは、16:00〜16:45の予定です

僕の最初で最後かもしれない晴れ舞台を
どうか皆さん冷やかしに来て下さい!笑

ご予約絶賛受付中なので、
ご希望の方は僕宛にご連絡宜しくお願い致します。m(_ _)m


↓以下は、『Namy Silver』リリースパーティー&アルバムの詳細です。

--------------------------------------------------------------

Namyとしては、通算5作目であり、メディア・セールスともにシーンを座巻し続けている「Namy Black」に続く市場解禁作「Namy Silver」の豪華リリースパーティー!!!

Namy Silverに収録されている、打ち込みによるダンスナンバーを生演奏にてお届けするスペシャルセット!!!アルバム参加ヴォーカリストも、多数ゲスト出演。
世界を又にかけ活躍する書道家 中塚翠涛と人気クラブジャズイベント
「afrontier」のオーガナイザーであり、トランペット奏者isao osadaとDJ TOJOによる書き初めLivePainting!
ニューアルバム「Vimana: The Spaceship 」をリリースしたばかりで、日本のクラブジャズシーンを牽引してきたキーボード奏者、堀越昭宏のリーダーバンド「XS」がフルバンド参加!
Namy Blackに引き続きNamy SilverでもRemix参加のKenichiro Nishihara、ニューアルバム「Shakespeare」が好評のKenmochi HidefumiもDJ参加!

毎回超満員で話題となっている、4回目となるJZBratでのNamy Release Partyをお楽しみください。


日程:2011年1月9日 [日・祝前日]
時間:16:00-22:00
会場:渋谷 JZ Brat
料金:当日3,500円
   予約3,000円
   ※着物でのご来場者 2,500円

LIVE
■LIVE
Namy

-Special members-  
YutakaTakanami(MC), Yoko Yamazaki/Laranja(p), Hiroyuki Oshima(g),KeisukeTanaka/jazzcollective(b), Yusuke Fujiwara/from FAN family(ds), Natsumi Nishigaki(Vl),Ai Utsuki(Va)

-GUEST VOCAL-
Mary,Misa Sugiyama,Hiro-a-key、Yu-ri Tanaka(Blu-Swing)、Mami Aoki

■RELEASE GUEST LIVE
XS
-members- 
堀越昭宏(key),松田博之(b),今村慎太郎(Ds),ユライ(Vo),フランシス・マヤ(Vo) and more

■LIVE PAINTING:
中塚翠涛(painting) × isao osada(tp with effects)+TOJO(cdj) from

afrontier

DJ
■RELEASE GUEST DJ
Kenichiro Nishihara 
Kenmochi Hidefumi
ヨシノスケ(横濱ジャズ研/evergreen)
勝矢 和紙(EAR/渡る世間は音ばかり)
DJ Novu
BOSCA DJs

■FOOD
千の里(正月料理)

■VJ
小木曽功治

※イベント会場でしか手に入らないNamyの限定CD&LPの販売がございます
※当日限定Namyオリジナルカクテル&オリジナルドリンク有
※先着WEB予約「30名様」限定 Namyオリジナルプレゼント有
※Namy BINGO ゲーム有
※おまりの家(お子様も楽しめるキッズスペース有)


主催 BOSCA
協力 かんかく,Real Music Entertainment, sofa

------------------------------------------------------------------------

--------

■出演者プロフィール

●Namy
サウンドプロデューサー・DJとして活動中の高波由多加率いる、特定のメンバーを持たない自由なミュージックプロジェクト。あくまでも「生演奏」による楽曲制作、イベント会場限定でのCD販売にこだわり、約1年間で3枚のアルバム「Namy」「NamyPurple」「NamyYellow」を自らのレーベル「BOSCA」からリリース。渋谷JZBratで開催された3回のリリースパーティーは、全て超満員のオーディエンスで埋め尽くすほど。国内のみならず、ヨーロッパを中心とした海外のRADIO局でもヘヴィ―プレイされ、話題となる。初の市場流通解禁作となるリミックスシリーズ『Namy Black』をCD/アナログ/配信と次々に展開。口コミだけで、iTunes Music Store国内ダンスアルバムランキング1位、総合アルバムランキング上位チャートインする等、メディア・セールスともにシーンを座巻し、一躍シーンの最前線に躍り出る。
オフィシャルサイト http://www.namy.jp/   
オフィシャルブログ http://www.namy.jp/namyblog/  
myspace http://www.myspace.com/namyyy

●XS
『エスカレーターズ』の元キーボーディスト、堀越昭宏が率いる不定形ユニット=『XS』。
グルーヴィーなエレクトリック・ピアノ・トリオ+ソウルフルなダブル・ボーカルというスタイルを基本にして、圧倒的なライブ・パフォーマンスを誇る。
ネオ・ソウル、ブロークンビーツ、70's レア・グルーヴ、60's モード・ジャズに深く共感しながらも、フューチャリスティックでスピリチュアルな独自のサウンドを生み出しているユニットである。
http://www.xsjazz.com
http://www.myspace.com/xsjazz

●中塚翠涛(Suitou Nakatsuka)
書道家/カリグラフィーデザイナー
岡山県倉敷市出身。東京在住。
4歳から書を学ぶ。
国内外の様々な商業空間や施設の空間カリグラフィーデザイン、プロダクトデザインを手掛けている。
http://www.air-inc.org/

●isao osada
<トランペット、プロデュース>
'95自己のCLUB JAZZ UNIT<O.M.U>にてアルバム『O.M.U』をドイツのレーベルよりリリースしヨーロッパ14ヶ国にて発売。以降インターナショナルジャズフェスティバルへの出演、ミスターチルドレンのツアーサポート、都内のCLUBにてハウスのイベント『VORTECHS』と活動の幅を広げる。数多くのレコーディングにソロプレイヤーとしても作品を残し、ジャンルにとらわれることなく精力的に活動中。現在は自己のバンド"Isao Osada Club Jazz Session"~を率いてMotion Blue yokohama等で定期的にライブ演奏活動を展開していると共に「afrontier」のイべント・オーガナイザーとして都内各所にて「DJ.VJ.LIVE」を組み込んだ新たな空間プロデュースにも精力的に力を注いでいる。昨年は自身がプロデュースしたコンピレーションアルバム【isao osada presents "afrontier" 12 colours to 7 seas】をヴィレッジミュージックよりリリース。
http://www.isaoosada.com/
http://www.myspace.com/isaoosada

●Kenichiro Nishihara
1996年よりファッションショーの選曲を始め、東京・パリコレクションなど多岐にわたるショーやイベントで音楽ディレクションを担当する。
現在までwebやCMなど幅広い分野の音楽で作曲・プロデュースなどを手がけ、音楽レーベルUNPRIVATE ACOUSTICSを主宰。
2008年 7inchシングル「Neblosa」に続き、1stアルバム「Humming Jazz」をリリース。2010年 2ndアルバム「LIFE」を発表した。
http://www.waxpoetics.jp/blogs/nishihara/
http://www.myspace.com/kenichironishihara

●Kenmochi Hidefumi
ガットギター・ピアノ・パーカッション等のアコースティック楽器を主体とした音楽に、荒削りで力強いビートを掛け合わせた独自のinstrumental を制作するクリエイター。美しいメロディとスピード感溢れるプログラミングが螺旋状に溶け合うサウンドスケープは唯一無二な魅力を放つ。作曲・編曲・演奏・録音まで全て1 人で担当し2008 年にアルバム『Falliccia』、2010年に『Shakespeare』をリリース。バンドマンでもDJでもない視点から、ポストロック・ポストクラブミュージックとなるものを模索中。
http://www.h-kenmochi.com/

●TOJO (afrontier)
1992年よりDJをはじめる。青山BLUEをはじめとする都内クラブ、カフェやライブハウスなどで活動後、2003年、トランペッターでありオーガナイザーでもあるオサダイサオ氏に見出され、Motion Blue yokohama内にあるBar TUNEでのクラブジャズイベント【afrontier】に、JUN MORITA、Takeshitaと共に参加。コンピレーションアルバム【isao osada presents afrontier "12 colours to 7 seas"】を2008年11月に発売し、今や首都圏のクラブジャズシーンで急先鋒のイベントとなった【afrontier】のレジデントDJとして、国内外のアーティストと多数共演。個人の活動においても、Mark de Clive-Lowe、native等のリリース・パーティー、Jukka EskolaやPaula Limaの初来日公演のオープニングDJなど、様々なイベントにゲストとして招待されている。ジャズ、ラテン/サルサ、ブラジリアン、アフロビート、中近東、レゲエ/ダブと、世界中の音楽を紡ぎ合わせ、時空間を横断するクロスオーバーなDJスタイル。そのドラマティックでストーリー性の溢れた構成力と選曲眼には定評がある。
http://www.myspace.com/tojokorekiyo
http://tojoafrontier.jugem.jp/



■『Namy Silver』
¥2,415(tax in)
発売元 / BOSCA  販売元 / FILE RECORDS INC
2010.11.26  on Release

現場で話題のプロジェクトNamyの市場解禁作第2段!!! 国内外で活躍するミュージシャン達による生演奏・イベント会場限定でのCD販売が話題のミュージックプロジェクト「Namy」。
口コミのみでiTunesダンスアルバム1位を記録し、メディア・セールスともに現在シーンを座巻し続けている「Namy Black」に引き続き、Namy本来のJazz、Bossa、Soulといった生演奏によるアルバムでなく、ダンスミュージックに特化したコンセプトアルバム。
近作のゲストヴォーカルには、シーンでも人気の・実力ともに活躍する、和田純子(BE THE VOICE)、Hiro-a-key、Mary、MisaSugiyama、Yu-riTanaka(Blu-Swing)、Nobie、アオキマミ、そしてBerklee College of MusicのProfessional Music Majorを首席卒業の実力派JAZZヴォーカリストMarikoAwadaといった豪華ラインナップ。
BonusTrackには、Namy生演奏によるイベント会場限定アルバム「Namy」から、「Will You Love Me Someday?」も特別収録!!!前作に引き続き、KenichiroNishiharaもRemixで参加、DeLaSoulのツアーサポートも務め、ワールドワイドに活躍するボストン在住の音楽家U-Key a.k.a Yuki Kanesaka等、実力派ミュージシャンもレコーディング参加した意欲作。

【曲目】
01. Namitro / Kenichiro Nishihara Remix
02. Bright Sky feat. Mami Aoki
03. First Sight feat. Junko Wada
04. Ride On Time feat. Misa Sugiyama
05. Sunshine
06. Come With Me feat. Nobie
07. Will You Love Me Someday? feat. Mary / Namy Urban Remix
08. Butter Milk feat. Yu-ri Tanaka
09. Bud feat. Hiro-a-key
10. Sunday Morning feat. Mariko Awada

<bonus track>
11. Will You Love Me Someday? feat. Mary
12. Namitro(instrumental) / Kenichiro Nishihara Remix
 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

渡る世間は音ばかり 更新情報

渡る世間は音ばかりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング