ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シングル介護コミュの介護保険制度への願い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
孤立のおそれある高齢者の支援を介護保険で 首相指示
http://www.asahi.com/health/news/TKY201008290266.html

一昨日から菅総理大臣が高齢者のみで生活する世帯への介護充実を!
との見解を示しています。

このコミュに居られる方々は、また置いてきぼりをくらいそうな予感です。

独居高齢者、高齢者のみの世帯を増やす結果にも繋がると感じるのですが
皆さんはどう思われますか?

これを機会に皆さんの介護保険制度への希望を募ってみたいと考えました。




以下はリンクが無効になった場合に困るのでニュースのコピペです。


孤立のおそれある高齢者の支援を介護保険で 首相指示

2010年8月29日23時59分印刷ソーシャルブックマーク
 菅直人首相は29日、介護保険の対象として、高齢者の独り暮らしや夫婦だけの世帯向けに、新たな生活支援策を追加する方針を明らかにした。全国で所在のわからないお年寄りが次々に明らかになる中、家族や地域から孤立しがちな高齢者への支援が欠かせないと判断した。厚生労働省を中心に、2012年度の介護保険制度の改正での実現を目指して検討を進める。

 首相は29日、視察先の兵庫県芦屋市で、制度改正のための検討を始めるよう厚労省など関係省庁に対して指示したことを明らかにした。

 「首相指示」によると、要介護高齢者の生活支援というこれまでの介護保険の目標に、新たに「孤立化のおそれがある高齢単身者や夫婦のみの世帯の生活支援」を追加する。

 具体的には、(1)24時間地域巡回・随時訪問(2)見守り付き高齢者住宅、住み替え支援(3)認知症支援(はいかいSOSネットワーク、予防・治療・支援の一貫サービス体系、成年後見)――を高齢単身・夫婦のみ世帯に対する「新型サービス3本柱」として介護保険の対象に加え、全国的に普及させるとしている。

 3本柱の多くは、厚生労働省の11年度予算概算要求の中で、高齢者の在宅支援策として盛り込まれている。全国100カ所にコールセンターを設置し、高齢者が24時間365日、いつでも介護や看護サービスが受けられる体制づくり(約28億円)や、厚労省と国土交通省が連携し、高齢者向けの福祉サービス付き賃貸住宅の整備を進める、などの内容だ。

 首相は29日、記者団に対して「介護保険制度は、お年寄りの面倒は娘や嫁だけでは見切れないので、社会的にサポートするという前提が強かった。これからは、独り暮らしのお年寄りなどにきちんと対応することが大きな目標でなければいけない」と述べた。

 背景には、高齢者が自宅で暮らし続けられる政策に力を入れる狙いがある。特別養護老人ホームの入所待機者は現在、42万人に上り、高齢者の独居世帯や一家に高齢者しかいない世帯は、05年の850万世帯が、25年には1270万世帯に達すると想定される。高齢者の在宅生活を支えることは急務の状態となっている。

 介護保険制度は3年に1回、サービス内容を見直すことが介護保険法で定められている。厚労省は、12年度の介護保険制度改正に向けた検討に7月下旬から着手しており、11月に見直し案を取りまとめる予定で、今回の指示の内容が反映されると見られる。

アサヒ・コムトップへニューストップへアピタル・トップページへアピタル編集部・公式ツイッター

コメント(17)

独居の高齢者が安心して暮らせる国は確かに理想です。
そうなる事が家族の人生の選択幅を広げることも理解出来ます。

でも、自分の家族、親戚を放っておけない!と
同居に踏み切った家族にも今以上のサポートは必要だと思います。
また、介護以前から同居を続けている家族へのサポートもお願いしたい。

昔は核家族ではなくて多世代が同居していました。
古いものが良いとも言いません、
でも、昔からの価値観を大切に生きて行く事も選択肢として当たり前に残しておいて欲しい。

様々な形態での自分なりの介護スタイルを選択できる世の中になって欲しい。
だから、各形態での介護保険の手厚さに大きな格差があるのもおかしいと思う。

あんまり詳しくないので深い話は出来ませんが
私の感情論はこんな感じです。

普段から思う所のある方が多いと思いますので
まずは、ここから始めてみて頂ければ幸いだと思っています。

私もここで勉強させて頂ければ…と思っています。
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

スパイクさん。

 ↓
   厚生労働省のパブリックコメントへ、ご意見を寄せては、どうですか?

   ALSの患者会では、よく、患者会から、NHKや厚生労働省に、意見しろ

   って、メールが来ます。NHKは、番組で、取り上げていたら、ですけど。

http://www.mhlw.go.jp/public/bosyuu/iken/p100219-1.html
>エリィさん、

どうもありがとうございますわーい(嬉しい顔)
これは、募集期間中に意見を一応寄せさせて貰いました。
今は逮捕されてしまったハマコーさん経由ですが…ふらふら

とにかく、このトピックで皆さんの意見をお聞かせ願えれば…!と
考えていますクローバー

それをまとめてSPRINGさん(頼りにして勝手に組み込み失礼!)と相談させて貰いながら
なんらかのアクションは皆さんのご意見が無駄にならないよう取らせていただきますぴかぴか(新しい)

何卒、皆様、ご協力をお願い致します。
スパイクさん。  そうでしたか。頑張って下さい。
介護保険制度へ願い。
挙げだしたらきりがないですね(^^ゞ

何かアクションを取っていただけるのですかexclamation & question

問題点があり過ぎてなかなかこれ。
と言うのが一言で言い表せないのですがちょっと考えてみます。
>ぱうあーさん、
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
皆さんの意見がまとまったら私の細いツテを辿って
福祉にご理解のある市議会議員さんと国会議員さんに
とにかく書類にして伝えようと思います。
目下、その方たちは政権与党ではないのが痛いですけれど…。
他にも、このコミュでつてをお持ちの方もいらっしゃると思います。
同時多発的に意見を伝えていくのもありだと思いますので
どうか御協力願います。


映画『エリン・ブロコビッチ』みたいに
大企業や国は一人の意見やしつこくない人の意見は重要であっても無視します。
当たり前ですけど…。

だから、意見を通す為には強い意志と粘り強さと
ある程度の人数は欠かせないかな…?とは思っています。

でも、例え無駄吠えになっても、とにかく現状で困っている事は伝えます。
一度目駄目でも何回か皆さんで意見を集約して伝え続けること、
止めないでいたら何かが変わるかもしれませんよウインク
お久しぶりです。しばらくコミュニティから離れてすいません。

最近地元の市議会選挙がありました。
介護経験者が立候補していて、介護する側のケアを確立していくという公約でした。

当選したのでなんとか接触したいのですが、どうしたらいいのかわからずもたもたしちゃっています。

まずは市議会でなんとかしてもらいたい。

今はそういう状況です。
> SPRINGさん
お忙しい中、いつもコミュを気遣って頂きありがとうございますウインク

時折、SPRINGさんのプログを読ませて頂いていますm(__)m
力を貰ってます。
(じゃーコメントでも残せよっ!ですよねあせあせ)


さてさて、先日新聞の一面に2012年度の介護保険制度改革についての案が載っていました。
それによると24時間定額制で何回サービスを利用しても良い方式に変わるらしいです…。

えーっ!携帯のパケ放題ですか目?と驚きましたが
適用範囲がどこまでかも発表されておらず、あくまで案なんだろうと思います。


やっと我が家にテレビの録画機能が付きまして色々な番組を録画していますぴかぴか(新しい)
でも、見るのは結局介護関連と祖母が大好きな演歌番組中心あせあせ

そんな中で最近の流れは確実に介護家族の心のケアを重視する方向に変わってきているのを感じます。


沢山の方々が介護を経験した上で生の声をそこかしこで上げてくださっているお陰で
実態が色々と明らかになってきたのだと思います。

時代は良い方向に流れている様に感じます。

SPRINGさんが応援されている市議会議員さんが当選されたのも
そんな流れの一環なのかも知れませんクローバー

きっと初当選の議員さんも議員生活に慣れるのに半年くらいはかかるでしょうし
地域の介護関連のイベントをチェックして参加していれば自然に会える機会は巡ってくると思います。

そんな感じでゆるりと…でも着実に前に進んで行きましょうわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)
いつもありがとうございますm(__)m
> スパイクさん

そうですね。慣れるまでは投書しても読まれるかどうか。

そういう地域のイベント、やるのかなあ。

私はその方に一票を投じただけでそれしか関わりがないのです。

かといって、投書が無駄だとは思わないのですが。

ちょっと後援会事務所みたいな情報がネットに出てないか、調べてみようと思います。

前回のカキコミからそれさえもしてなくて、すいません冷や汗
> SPRINGさん
お仕事と介護の二刀流だけでもお疲れになるのですから
それ以外の事は気合い入れなくても良いと思います指でOK

地域の福祉の集いは社会福祉協議会などが主催したりします。
県のたより、市のたより等に事前に掲載されるはずですから
ゆるりとそんな役所のお便りを眺めるだけでも充分だと思います。

我々は先の見えない生活をしているから「今すぐに!」とか思わないで
とにかく枯れずに毎日を生きる事が先決!ってなスタンスで行きましょうわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)

ただ将来が変わるという希望だけを捨てないようにいましょうウッシッシ
疲れて諦めない様に今の気持ちを維持する事こそが重要かも…と近頃思う様になりました電球
スパイクさん、ありがとうございます。

テンションを保つためには細く長く・・・ですね。

市役所のホームページを覗いたら
なんとお目当ての議員さんのご自宅の住所と電話番号が公開されていました。

投書・・・してみようかしら。
> SPRINGさん
自宅の住所と電話番号公開ですかっ目exclamation ×2
かなりヤル気の感じられる…つーか家族とかの安全とか心配になっちゃいますが、
全くもって『公人』ほど窮屈な立場はないですねあせあせ

完全横道でしたが…


それほど気合いの入った議員さんなら投書に目を通してくれそうですねぴかぴか(新しい)
SPRINGさんの余裕のある時限定で働きながらシングル介護に真面目に取り組んでいる皆さんの現状を訴えて頂きたいです。

最近、年金狙いの娘や息子が介護保険利用をブロックしている…とか
悪いシングル介護の事例が取り上げられ腹立ってます。

同居家族がいると使えないサービスが多すぎて
働きながら介護を続ける為に親との別居を余儀なくされている人がどれだけいるのか?
独居老人増加の一端は介護保険の同居家族あるなしによる訳わからん線引きにあるとさえ思えてきます。

日中独居になる方々への手厚い介護保険のバックアップがあれば
助かる方はかなり増えると思います。


必要以上に熱くなってしまいましたが、あくまでゆっくりとヨロシクですわーい(嬉しい顔)
> スパイクさん

市役所のホームページにはその議員さんだけでなく、当選した議員全員の情報が公開されていました。

私も個人情報って一体・・・と思いましたけど、有り難いです。

なので、まずは投書で。
反応あれば電話でも直接対話でも。という気分です。

投書も自筆のほうが伝わりやすいと思うので、ちょっとチャレンジしてみます。

またカキコミしますね。
えっと・・メールに慣れ過ぎて漢字に不安があり下書きを携帯でちょこちょこ書いていたら、かなりの長文になり削除作業中です。

でも書いているうちにこんな重たい嘆願書を書くより、議員さんに直接対話出来る方向に手紙でお会いしたい、と意向を伝えて反応をみようかしら、と思いました。

もしそれが叶えば、ただお願いだけでなく世の中がこうなれば、他のこういう困ったことも解決するけど、という小ネタを話せたらいいな、と思います。

今日手紙を投函しました。年内に何かしらの反応があって欲しいです。

もし対話が可能になれば意見したい内容をblogにアップしていきます。

まだまだ未熟な意見なので、皆さんの御意見聞かせてください。

blog

「働く娘の介護日誌」
とても亀&自己レスですが、議員さんとはとりあえずメールが繋がっています。

いつでも連絡ください、とは言われていますが・・・投書の返事が来ただけのような・・・。

少数派のシングル介護は・・・こんな対応なんですかねあせあせ(飛び散る汗)

お疲れ様です。
選挙区内のシングル介護の仲間を
募って連名にするとか
工夫が必要かもですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シングル介護 更新情報

シングル介護のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング