ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カフェで囲碁コミュの涼の部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(55)

> 清水 涼さん
もし良かったらでいいのですが
自分とメール碁しませんか?
最近9路板の考えの大事さに気づいてやる気が出てきたのですがいかがでしょう?
実は澪さんとは一年近く対局してます・

よろしくご検討くださいわーい(嬉しい顔)
> カッキーさんが転んださん

打ちましょう、打ちましょう!
メッセにしますか?この部屋で打ちますか?(^^)
ありがとうございますうれしい顔
ではメッセージでお願いしますわーい(嬉しい顔)
ここに実況しても構いませんしw

今は出先なので夜にメッセ送りますねー
昨日は、とある囲碁ブログで知り合った方と会うことになり、流れでカフェで囲碁を打つことになりました(^^)

良い雰囲気で、ケーキも美味しい素敵なカフェでした(^^)

イベントは、また近々立てるので、都合が合う方はぜひ(^^)

あと、お花見は、みなさんのオススメ場所などが上がってから開くか考えますので、そちらもお願いします(^^)
お花見碁、こちらのコミュでは候補が挙がらなかったので、こちらで決めさせてもらいました(^^)

もし、参加出来そうな方がいましたら、ぜひどうぞ(^^)
>涼さん
お花見碁できるんですね☆
よければ詳細教えてくださいわーい(嬉しい顔)
> まりりんさん

一応、イベントトピを立ててあるからそちらでも確認できるけど、メッセ送りますね(^^)
自分の部屋があることを、すっかり忘れてた!!Σ(=□=;)

ってことで、さっそく活用v

今日の対局!

java碁盤表示となります。
黒が私。

最初から最後まで、徹底的に白をいじめ抜いた対局になってしまいましたが、とちゅう、沢山ほころびがあり、白簡単に逆転できたはず・・・

こういうほころび無しの、完勝をしたいな・・・


http://bit.ly/bMHeTe
先日、カフェのようなレストランのようなアトリエのような素敵なお店へ行きました(^^)

お店の名前は


「似て非works カフェ」


です(^^)


とっても素敵なお店でした♪

何が良いって、何はともあれ素晴らしいアート感です!

なんと、室内を全部手作りされたらしく、細部までこだわりを見せる作りなんです。

メインである1階は、天井を剥がしてコンクリートを剥き出しにしてあり、天井によく付いてるプロペラがありますよね?あれが普通のプロペラじゃなくて、廃品を使っています。

見たことあるけど、なんだろうなぁ・・・と思っていたら、何かを教えてくれました。
なるほど〜!!と納得!

また、普通は隠す床下のパイプや機械類を見えるようにわざわざガラスを張っている所とか、会社などでよく見るような灰色の椅子のカバーを取ったものと思われる椅子を使用していたり、中2階?から見て気付いたのですが、床にバシャッと広げたようなペンキが素敵でした(^^)

中2階は、お座敷風に床に座る構成になっていました。でも、靴を脱ぐような場所はなかったので、普通に家の部屋の中を靴で歩いてしまっているような感覚に襲われて、ちょっと面白かったです(^^)

個人的に気に入ったのは、その中2階の一角にある小部屋です。
かなり下まで垂らされた電灯に尾長鶏のような飾りをあしらってあって、その床のくぼみにはマーブル模様にしたペンキを張っているお部屋です。
感覚的に、この部屋、かなり気に入りました(笑)

来週から、ギャラリーとして提供も始めるらしく、いたる所に色々なアート作品が飾られることが予想されます。

その前の真っさらな部屋を見られたのは良かったです(^^)
何も無くても十分素敵なお店でしたが、アート作品が並んだお店も楽しみです!


お店に着くと、早速食事をしました。

キッシュや、ニラみたいな草(名前を忘れました(^^; )のサラダとかこぼうチップスなど、色々頂きました(^^)

最後はシフォンケーキ!
これがまたふっわふわで美味しかったのなんの!
添えられていた生クリームも美味しく(グラニュー糖の生クリームって、あんな味だったかな?何か、違うのを加えてるのかな?)、食べ始めたらぺろりでした(^^)

そして!

なんと!!

ここで囲碁も打たせてもらいました!(>▽<)


あ〜楽しかった(^▽^)

そんな素敵な空間で、とても楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

こういう所でカフェ囲碁を開けたらいいなぁと感じました(^^)


ちなみに、ここらへん(横浜の京急黄金町駅付近)で開いたとして、私のコミュメンバーに限らず、参加してみたい人!挙手してみて下さい!(^▽^)



○●似て非works カフェ●○
横浜市中区若葉町3-47-1
tel: 045-334-7446
交通:京浜急行黄金町駅





あぁ!!!


写真撮るつもりだったのに、結局1枚も撮ってない!!Σ(=□=;)
見てる人がいた〜!!
びっくりしました(笑)

定期的に、イベントトピも見てみてくださいね(^^)
しれっと書いてるときあるので(^^)
> 純さん
わ!もうひとり!
ぜひ、打ちましょうね〜(^▽^)
棋力を40Kと表示してるから、そういうつもりで相手したら、強いサイトで2級だって!!!!
通りで強すぎなわけだ!!!!Σ(=□=;)

その棋譜です。
私が黒です。
左下の失敗以降、ずっと「白投了だ〜」「30目くらい負けてる〜」とかなんとか騒いでいましたが、口三味線ですね。
中央をちょっと荒らせば白勝ちですよ。

結果は、私の中押し勝ち。
中央を囲わせたのが敗因かな?

http://bit.ly/90FAnw



〜P.S.〜
イベント立ててます。
イベントトピック見て下さいね(^▽^)
今回のじゃないけど、近々やるイベントのために、折りたたみ碁盤を買おうか悩み中・・・


〜P.S.〜
イベントを企画しました。
イベントトピックを見てみて下さい(^^)
折りたたみじゃないけど、安い碁盤はありますよ
> ケンさん

良いですね(^▽^)
カフェで囲碁は、基本的に碁盤持参なので、イベントに参加の時は、お手数でなければ持参して頂けると嬉しいです(^^)

ところで、今回企画した14日のイベント、来られますか?
> 清水 涼さん

14日はちょっと無理なんですよ
カフェで囲碁は打ってみたいんですけど
> ケンさん

そうなんですか・・・
15でもきついですか?
一応、どちらも大丈夫という、このコミュ外での参加者は、最低1名いますが・・・
> ケンさん

そっかぁ・・・
残念です。
じゃ、また次回、機会が合えば打ちましょう(^^)
I traced an old kife as Yasui Santi with Tutiya Shyuwa in 1838.
This is very exciting!
The under had semeai and after this, semeai on right side.

Have you traced an old kifu?

安井算知と土屋秀和との棋譜を並べてみました。
下辺で攻め合いになって、この後右辺でも攻め合い。

いやぁ、面白い(^^)
今日は、横浜のカフェで囲碁を打ちました(^^)

当日、私の碁会所友達の人も行けることになったので計4人で楽しみました。

途中参加の方が加わり、計5人でした。

私の結果は1勝2敗。

ん〜・・・・

残念・・・



でも、楽しかった〜(^^)



















・・・・・・・・・・・はっ!!!Σ(=□=;)

違うんです!!

今回の目的は、囲碁を打つためじゃなかったんです!!!!

なのに、それを綺麗さっぱり忘れて囲碁に没頭してしまい、目的達成ならず・・・


また次回ですね〜・・・(〜〜;)
ん〜・・・
おかしいなぁ・・・

平和が好きなのに、大戦争勃発ですよ・・・(==;)

私が黒の9路の棋譜です↓
http://bit.ly/cm7aZH


☆★お知らせ★☆
イベントを企画しました。
イベント名は「気軽に「カフェで囲碁」 in横浜」。
要するにオフ会です(^^)
参加費などが発生しますが、興味を持たれましたら、イベントトピックを参照のうえ、ぜひ参加してください(^^)
2010年08月01日 07:19 の棋譜拝見しました。
力碁ですね。楽しそうでよかったです。
○●かなぱぱさん●○
あれは、超劣勢だったから、あやを求めて色々した碁ですね^^;
今、ボード碁が熱いですv
あほなことして、ボード碁なのに石が死んだ棋譜(笑)
白が私ですv
死んだ石は右下です^^;

http://bit.ly/b4TZPT
昨日は、囲碁のオフ会に参加してきました!
5時間ぐらい、通しで囲碁三昧v
私にとっては異常な対局数である、計7局!

そのうちの2局をアップします(^^)
どちらも白番ですv


Aさん(かなりあいまいな記憶以下不明)
http://bit.ly/bZG3t1

Bさん(ちょっとあいまい)
http://bit.ly/bZSD1z
今日は、囲碁の勉強会に参加しました!

対局の他に、プロの棋譜の解説会がありました(^^)
その時に、棋譜を取りながら解説無しで大盤の棋譜並べを見て、その後自分で並べて、その後解説という流れでした。

解説がないと、自分でその棋譜に対して色々「こういう手はなにがいやだったんだろう?」とか、「なんでこれなんだろう?」とかいう風に思えて楽しいですよね(^^)
解説付きの棋譜の本持っていますが、私は最初に総譜で並べた後解説を読むのが好きですv

で、その時初めて棋譜用紙(?)に棋譜を書き込みました。
面白いように番号を間違えますね、あれ(笑)
初めての経験で楽しかったです(^^)


昭和38年第二期名人戦第六局
黒:藤沢秀行
白:坂田栄男
http://bit.ly/cQ3nzU

私は、解説の後帰りましたが、ぜひまた行きたいと思いました(^^)
知らない手を数種類知ることが出来たので、私は絶対少し強くなりましたv


定先
黒:相手
白:私
http://bit.ly/depD4n

5子局
黒:私
白:相手
http://bit.ly/9AlFBi
この棋譜は、手順ばらばらです(^^;)
形的には、あと数手で終わるはずなのですが、どこか思い出せないので途中まで。
囲碁の勉強会ですか。そのような情報はどこから入手されるのか教えて下さい。
棋譜をとったんですか。すごいですね。あれはコウが発生すると級位者には難しいですよね。私なんか100手超えると嫌になってやめたし(笑)。個人的には級位者が棋譜を取るのはやめたほうがいいと思います。棋譜を取ることに意識がいって、読みに専念できなくなります。ある程度強くなると100手くらいは並べ直しができるしね。棋譜が取れるのは実力や慣れもさることながら、対局者と同じ思考が必要らしいです。プロがすらすら棋譜が取れるのは、次にどこに打つか見当がつくかららしいです。想定外の所に打たれると困るらしい(笑)。初級者はどこに打つかわからんから棋譜を取るのは結構大変らしいです。
> かなぱぱさん

参加しているコミュのイベントで、そういうのが開かれていたので参加しました(^^)
色々コミュに参加すると良いかもしれません(^^)

対局中に棋譜を取った経験がないのでわかりませんが、そのようの話は耳にしますね。対局中に棋譜取りは、大変そう(^^;)
最近、他のコミュのイベントに参加して囲碁を打っています(^^)
昨日も碁会所で対局!
どちらも白番です。

60手目の手から、全部無理とわかってて打ってます(^^;)
http://bit.ly/hf1yiT

相手のうっかりで勝ちました。
最後まで打っていたらどうなっていたか・・・
http://bit.ly/e9Lb6d
う〜ん・・・う〜ん・・・

12日に横浜でカフェ囲碁開きたいのに、未だに難航・・・

え〜ん(泣)
横浜、今回無し。
今になって条件を大幅に変えてきたので。

お騒がせしました・・・
3/12はカミオと言う、上大岡にある囲碁サロンにシホさんとクニさんにご紹介を受けて、
初めて行ってこようと思っています。
カフェでは無いのですが、人数が集まると大会賞品を用意してくれたり、すごく熱心な席亭さんがいらっしゃると言うお話を伺い、お目にかかりたいと思いました。
そのうち、黄金町の「似て非カフェ」にも、お邪魔しようと思っています。
> 松江大好きさん

うわ!魅力的なお誘いですね!
しかし、すみません。
その日はもう約束を入れてしまったので参加できません。
横浜観光したいという友達を案内する予定です(^^)
私も、全然横浜のことを知らないのに(笑)
新しい職場になり、てんてこ舞い。
リビングで気を失う日々が続いています・・・

このままじゃ、いつまでも囲碁が出来そうにないので久しぶりにボード碁を再開!

まだ最速が5手目くらいだけど、超楽しい!(^▽^)

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カフェで囲碁 更新情報

カフェで囲碁のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング