ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きのこの里 コミュのムチン ねばねば系

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ねばねば系のきのこでは、「なめこ」が代表格ですが、ムチンという高分子蛋白多糖体のはたらきってどんなものでしょうか?

農水の消費者相談室からの解りやすいコメントを見つけましたので、ご紹介します。
--------------------------------------------------------
ムチンは、粘性物質でたんぱく質と多糖類であるガラクタンやマンナンなどが結合したものです。オクラ、モロヘイヤ、ツルムラサキ、あしたば、さといも、長いも、いちょういも、つくねいも、なめこなどのヌルヌルした食べ物全般に多く含まれています。

 ムチンは消化管などの粘膜にくっつき、表面を保護して潤滑にする作用があるため、消化器官では、胃潰瘍や胃炎の予防・改善に効果があり、呼吸器官では、鼻の粘膜を丈夫にして、カゼやインフルエンザなどの感染症にかかりにくくする効果があります。
 なお、ムチンの持つタンパク質分解酵素は熱に弱いので、その効果を期待する場合には、生のままか、短時間の加熱にとどめるようにしてください。
(参考資料:「食の医学館」小学館)
--------------------------------------------------------

ということです。

辛味大根おろし和えとの相性が定番ですが、他においしくいただけるメニュ おしえてください。

落葉茸もかなり上位に入ると思いますけれども...


「雪の下」というきのこ なめこに負けてしまいますが、シャキシャキしていて独特のお味... 食べたことあります〜?

納豆 やま芋 オクラ 海草とかにも 機能してくれてるんですね〜 消化されにくい高分子構造 故 消化管系に残存してくれることで外的刺激から粘膜バリアーを張ってくださっているのかしら??

消化されなくても、体に優しい食べ物ってのがあるのかしら?

謎 だ〜!


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きのこの里  更新情報

きのこの里 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング