ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LIBERDADEコミュのLIBERDADE COPA Pivo! DE CAMPEAO グリーンヒルズ緑山予選

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■大会名:U-9 LIBERDADE COPA Pivo! DE CAMPEAO緑山大会
■開催日時:2016年2月11日(木/祝)12:00〜16:00
■会場:グリーンヒルズ緑山フットサルパーク(東京)
http://www.ghfutsal.jp/

『U-9 LIBERDADE COPA Pivo! DE CAMPEAO』の今季最終戦が2月11日、東京・町田のグリーンヒルズ緑山フットサルパークに7チームを集めて開催された。大会は結果表にあるとおり、各チーム4試合を戦う変則マッチで予選リーグが行われ、上位2チームが優勝決勝戦に臨んだ。この結果、予選第1試合でFC中原 aに敗退したKOUFU LEGEND′S Aだったが、再度相見えた決勝戦で勝利した。

・Aコート第1試合 KOUFU LEGEND′S A 1-3 FC中原 a
前評判の高いチーム同士がいきなり激突。見応えのあるゲームを展開した。両チームは前半を0-0で折り返すと、後半、中原aが先制。しかしKOUFU Aが決めて1-1。ここから中原 aが2連続ゴールを決めて1-3。このまま試合は終了した。中原 aの選手たちはとにかく状況判断がいい。拮抗した試合はそこが勝敗を分けた。

・Aコート第2試合 KOUFU LEGEND′S A 3-2 リブレ
5人で戦うリブレが後半に先制ゴール。同点にされたが、その直後にドリブル突破から1-2と引き離す。しかし最後はここからKOUFU Aに2連続ゴールを許し、3-2と逆転負け。

・Bコート第3試合 FC中原 a 7-1 奈良の丘JFC
7-1と大勝した中原 aの選手たちの「状況判断力」が目立つ試合だった。ひとりひとりの個人戦術レベルが高く、最適な判断と実行力を備えている。また、ボールを失った後の切り替えの早さに違いを見せ、相手の突破を許さないクレバーさがあった。前プレをベースに、球際を強くいくディフェンスも光っていた。

・Aコート第4試合 KOUFU LEGEND′S A 5-1 FC中原 b
KOUFU Aが前半に3点を連取し、4点差の勝利につなげた。第1試合の中原 a戦に比べてボールへのアプローチが早くなったことについて古屋監督は、「いや、ちょっと空気を入れただけです」。KOUFU A対中原 aのファイナルカードが見えてきた。

・Bコート第5試合 KOUFU LEGEND′S B 4-3 リバティーFC
KOUFU Bが1点のリードをディフェンスの頑張りでしのぎ切った。

・Aコート第5試合 FC中原 b 2-5 リブレ
5人で戦うリブレが中原 bを破った試合。ディフェンスからボールを奪うと美しいパスワークで相手守備網をほんろうし、ゴールを重ねた。

・Aコート第6試合 FC中原 a 3-2 リバティーFC
リバティーが第5試合のKOUFU B戦に続き1点差で敗れたものの好ゲームを見せた。試合は中原 aが先制。しかしリバティーが2連続ゴールで逆転。特に逆転ゴールはリバティー12番がボールを奪われた後の粘りのチェイシングから奪い返してのゴール。切り替えとディフェンスの意識の高さを見せた。後半は最初に中原 aにゴールを許して2-2の同点。さらに中原 aにドリブル突破からのゴールを決められ逆転負けを喫した。

・Aコート第7試合 FC中原 a 2-0 リブレ
リブレ4番が右足を痛める。それでもメンバーが5人しかいないために最後までプレーした。そうした中で前半は粘って0-0。後半は中原 aの左サイドを13番が巧みなドリブルで突破。彼からのラストパスを受けた7番が決めて先制。さらにゴレイロのスローからカウンターでまたも7番が決めて2-0。中原 aが今大会唯一の完封勝利で4戦全勝、リーグ戦を1位で突破しファイナル進出を決めた。リブレは2勝2敗に終わったが、もっとメンバーがそろった状態での戦いを見たかった。

・Aコート第8試合 KOUFU LEGEND′S A 3-1 リバティーFC
Aコート最終試合はKOUFU Aが2点を先取。6人とメンバーは少ないが粒ぞろいのリバティーが左コーナーキックから決めて食い下がった。だが最後はこの日、大当たりのKOUFU Aの10番に3点目を決められた。リバティーは1勝3敗で6位に終わったが今後が楽しみなチーム。また、上位2チームが辞退したため決勝大会出場が決まった。

■リバティーFC監督のコメント。
「目指す『ボールをつなぐサッカー』はできました。後ろ3枚でボールを動かして前へ縦パスを入れて攻撃というチーム戦術は理解しているのですが、技術が伴わなかった。判断から実行へのスピードと精度を今後の練習で高めていきます」

・決勝戦 FC中原 a 2-5 KOUFU LEGEND'S A
試合は中原 aが先制し、KOUFU Aが追いつくという展開。さらに中原 aが決めて2-1とし後半へと折り返した。その後半、先に決めたのはKOUFU A。ショートカンターからゴールを決めて2-2。お互い一歩も引かない展開となったが、ここからKOUFU Aが猛攻を仕掛け、エース10番の3連続ゴールで一気に勝利を引き寄せた。

■優勝したKOUFU LEGEND'S A・古屋和男監督のコメント
「決勝戦の立ち上がりは気持ちで負けていました。今日はキックオフ3時間前に会場に来てしまった関係で第1試合(FC中原 a戦)の敗戦は仕方がないと思っています。でも、その後もダレてたので(第3試合終了後に)一度空気を入れたのですが、決勝戦でも引きずっていて前半は寄せが遅かった。そこでハーフタイムに空気を入れ直した結果、本来の力を発揮してくれました。何度もうるさくいうと効果は薄れてしまうのでハーフタイムまで我慢したのがよかったと思います。ボールを失った後の人に寄せる切り替えの練習を重ねてきましたが、そこが後半はできました」

■準優勝したFC中原 a・松木皓亮監督のコメント
「残念です。今日は1日のテーマとして、"相手の逆をとり、ボールをいいところにコントロールする"を掲げて戦いました。選手はそれを実行してくれましたが、相手の足に引っかかってしまい、うまくいきませんでした。決勝戦では気持ちを出そうと指示しました。でも結果として相手の気持ちと球際の強さにやられました。足りなかったもう一歩のところを今後の練習で磨いていきます」

大会詳細、結果は
http://liberdadevent.jimdo.com/2016/02/11/2015-2016-liberdade-copa-pivo-de-campeao-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%BA%E7%B7%91%E5%B1%B1%E4%BA%88%E9%81%B8/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LIBERDADE 更新情報

LIBERDADEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。