ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Creative ZEN X-Fi2コミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
それらしいトピがないので作っちゃいました。
ゼヒ、いい交流の場でみんなで楽しんじゃいましょう。

自分の機種のメモリー容量や、曲数の自慢なども
語り合ったら面白そうですね。
要望が集まれば…ひょっとして128GBや256GBのX-Fi2が出来るかも…
いいや、それどころか、次に来る(かもしれない)プレーヤーが
みなさんの希望や意向が反映されたスゴイヤツになって、


いつか市場で「売上げ・所持台数のシェア第3位」になる日も!?


…誇張させ過ぎちゃいましたが、その位の勢いで書いちゃおう!!

コメント(7)

さっそく1ゲットします。
知ってらっしゃる方も多いかと思いますが、こんなHPがあります。

http://www.xeroo.net/

なんと、ZEN X-Fi2用のアプリを配布しています!
主に…というか殆どがゲームのような気もしますが、
こんな未来性があってもいいんじゃないでしょうか?

ゲームの内容は? まぁ、暇つぶしにはなるかと…
「液晶画面の仕様」のトピで、画像を生成(トリミングや解像度変更)して、
400×240ピクセル フルカラーのBMPファイルを壁紙にした例です。

ちなみにキャラは「俺の妹がこんなに…ry」の高坂桐乃です。
現在の画像所有数は…多分本体に入っているだけで50枚くらいかと。
って、そんなことはどうでもいいですね(^^;

マルチポスト気味ですがスイマセンm(_ _)m
と、最初に載せたのがトピ違い気味だったので、もうちょっと情報財産
を共有できるようにする為にこちらにも投入しました。


X-Fi2の「スクリーンプロテクター」も「シリコンスキン」もAMAZONで
購入出来ます☆ 多少値引きされていて、なおかつ送料も無料!!

これで、秋葉原でZENを売ってる販売店探しをしなくても大丈夫♪

ちなみにアドレスは、

・「スクリーンプロテクター(3枚入り)」
http://www.amazon.co.jp/CREATIVE-ZEN-X-Fi2-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-ZN-XF2PF/dp/B002NEEXJK/ref=pd_bxgy_e_text_b

・「シリコンスキン」
http://www.amazon.co.jp/CREATIVE-ZEN-X-Fi2-%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3-ZN-XF2PS-A01/dp/B002NEEXIQ/ref=pd_cp_e_3

是非、あなたのプレーヤーを可愛がってあげて下さいませ。
4 マリ@恥ずかしい子さん>

持ってはもっといるけど、コミュに入る気まではないって人も多いんでしょう。残念ながら、APPLE品の普及率はハンパないですし…仕方ないといえば仕方ないのでしょう。

それに、まことしやかに「値段は安いけど、音はそんなに良くない」って言われちゃってますから、その辺りが障壁になっているのではないかと。ちゃんと比較してみればiPodよりは音がいいんですけどねぇ…(さすがにウォークマンにはちょいと負けてる面はありますが)。

しかし、突然値下げしたりとか、おまけの付け方で攻勢をかけてきたりと、クリエイティブは面白いことをやってくれますが、早々と買ってしまった方にしてみたら、「もうちょっと待ってもよかったかも…」になっちゃいますからねぇ。現に私も、購入して1週間後に2000円引きになってしまって、「うぁ勿体無い…」って思ってしまいましたから(^^;

とにかく、折角いいプレーヤーを購入したのですから、色々とググってみて下さいませ。時々おもしろい情報が落ちてますよ(^^)


P.S.福沢さんを超えるような贅沢なイヤホンで聴いても、十分に耐える音質は持ってますよ(とゆうか、イヤホンのほうが本体より高くなるという現象にもなりかねませんがw)。
<< X-Fi2の憂鬱 >>

ちょっとばかりマイナスポイントとしては大きすぎるので、どうしようかと
思ったのですが…さすがに、切実な方もいそうなので一応覚え書きとして。

●電池の持ちが良くなる方法●
カタログスペックでは、連続26時間持つとかなっているのですが…、
実際にはそんなに長くは持ちません(^^;

もちろん、それに近づけることは可能その方法をば。

1.液晶のバックライトを暗くする
折角、キレイな壁紙にしてる方にはちょっとお気の毒ですが…壁紙を設定
する際に、明るさを最小(10%)まで下げる。液晶のバックライトが暗い
ほうが電池の持ちがいいのは当たり前の事なので、どうしても電池を持続
させたいときはこの手を使うのが1番かと…。やっぱ味気ないですよね。

2.「X-Fi」機能を使わない
音楽データを圧縮した時に失われた情報を蘇らせる技術ですが、それだけ
芸当を凝らすということは、当然処理能力をバカ食いします。まぁ、正直
この機能を使わないと、何の為にX-Fi2で聴くの?となってしまいまうのは
当たり前ですよね。なので音声データをあまり圧縮しないようにすれば、
処理は軽減します。基本的には、大抵の音楽データは192kbps以上まで品質を
あげてやれば、聴感上ではあまり劣化を感じません。つまり、X-Fi機能を
使う必要がない、もしくは最小限で済ませられるということです。
AACとWMAは256kbpsあたりまで、MP3なら320kbpsまでの圧縮率を保てば、
殆どX-Fi機能を使う意味がなくなります。
なので、出来れば(メモリーの容量が許す限りでは)圧縮は控えめがいい
としか言えません。
基本的にX-Fiクリスタライザーは、音の波形に対してアンチエイリアスを
かけるので、低ビットレートの曲に対しては非常に有効なのですが、
ビットレートが高ければ、何も無理にアンチエイリアスをかける必要は
ありません。
なので、聴感上で差がない程度までの圧縮にしておけば解決します。

3.頻繁にPCからX-Fi2に対して音楽データを転送しない
ある程度のデータがまとまってからPCにドッキングさせて下さい。
USBに繋がっている間は、否応なしに充電を行うという仕様になって
いるので、充電回数の限られているリチウム電池にとっては大きな
弱点になります、特に、何度もUSBから着脱を行うと、その回数分の
充電が行われたとカウントされてしまうので、当然寿命は縮みます。

4.電池が無くなったときの応急処置は?
しかし、手軽に(出来ればポータブルに)追加充電を出来るように
外部電池ボックスを作ってしまうという方法があります。半田ごてが
使えて、ある程度の工作が出来る方なら、USBの1と5のピンに
外部電池から充電、もしくは電力供給の維持を行えばいい訳です。
使える電池は、充電式ニッケル水素充電池を4本、もしくはアルカリ
乾電池を3本です。ニッケル水素は1.2Vの電力供給が出来るので、
1.2V×4本で、約4.8V。USBから供給される電力は約5.0Vと非常に
近似値を取ります。なので工作さえ出来れば外部パックも作成可能
です。アルカリ電池は1.5Vの電力を供給するので、1.5V×3本で、
およそ4.5Vが供給できます。少々パワー不足のような気もしますが、
実際にはいくらUSB電源が安定しているとは言えども、±0.5V位の
差は生じます。なので4.5Vでもさして問題はありません。
電池の再利用や、電力のトータルのことを考えるとニッケル水素電池
が一番使いやすいかと思います。
ちなみに、これはX-Fi2のみの仕様という訳ではないので、
音楽プレーヤーに(CREATIVE製品はもちろん、iPodにも)使えるので
万が一の時はきっと重宝するでしょう。その際の注意点としては、
(+-)の極性は絶対に間違って接続しないで下さい。最悪、壊れます。

5.インピーダンスで有利なイヤホンを使う
抵抗値(Ω)が小さければ小さいほど、電力の消費は少なくなります。
しかし、あまりにインピーダンスが小さいイヤホンを使うと、あまり
満足のいく音は出せないと思ってもいいです。逆にΩが大きければ、
それなりにいい音が出せますが、結構電池を食います。この辺りは
うまくバランスをとって下さい。

6.プレーヤーの操作をロックする
タッチパネルには常に、電流が流れています。それを止めてやれば
いい訳です。早い話が操作にロックをかけてしまえば、電池寿命は
結構長持ちします。もっとも、一度ロックをかけたら解除をするには
少々面倒な操作をしなければならないので、操作性は落ちますが。


如何でしょうか。もちろん全てを行うのは簡単なことではないけど、
「これだったら出来るかも」と思うのがあったら試してみる価値は
あると思います(試して見る方はいるのかなぁ??)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Creative ZEN X-Fi2 更新情報

Creative ZEN X-Fi2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング