ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

黒松沙士コミュの類似品にご注意

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 「黒松沙士」はサルサペリラを原料とする炭酸飲料なわけですが,世界各国には同じようなサルサペリラ系炭酸飲料は少なからず存在します。そんな商品と比べながら,「黒松沙士」の魅力について語りましょう。

コメント(21)

 得意の自問自答ネタです。先日,北京に行ってスーパーなどで「黒松沙士」が売られているか見てきましたが,結局見つける事はできませんでした。代わりに見つけたのが「雪菲力 沙士樂炭酸飲料」という商品。「沙士」と「炭酸」という字で類似品かなと思って飲んでみました。上海のブランドですが,実際に作っているのは江蘇省張家港市。「黒松沙市」と同じく蘇州市所管地域です。
 中身は写真の通り,暗褐色で,カラメルで色を付けているのでしょう。味は,若干の複雑な苦みを持っているものの甘味がいちばん目立ちます。どちらかというとサルサペリラよりも「可樂」(コーラ)に近い味。中間というかどっちつかずの類似品だから「沙士樂」なんでしょうか。いずれにしても薄っぺらで,パンチのない味で,「黒松沙士」の足元にも及びません。
黒松ではなく、[親親]沙士・・・、
ま、親親も有名な食品メーカーではありますが・・・
こんなコミュがあったなんてっ!!
大感激です☆
黒松沙士を愛する私としてはとても嬉しいです!
勉強になります☆
ココを知らずに↓トピック作ってしまいました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1002078&page=all
よかったらみなさまご参加を☆

今後ともよろしくです♪
 おやおや,コモエスタせんきちさんの親親とMUZINAさんの親親では缶の印刷が違うんですね。敵もバラエティーを揃えているってことでしょうか。
 台北で仕入れてきた維他露Vitalonの加塩沙士です。
 加塩と言ってもそれほどではなく,味も黒松と大きな差はないように思います。二つ並べて飲み比べると違うかもしれませんが。スーパーでの売値は黒松のよりも安めでした。
香港で比較的ポピュラーな「屈臣氏」の沙士、
それにマレーシアで売られている沙士の原液です。
これをサイダーで割れば飽きるほど沙士を飲むことができます。
こんにちは。現在台中在住の者です。

最近「黒松沙士 香柚檸檬」にハマっています!
(画像がなくてすみません)

はじめは檸檬味かと思ったのですが、飲んだら何か違う…。
よくボトルを見たら、ちゃんと英語で「Sweetie」と書かれていました。
なかなか爽やかな味わいです。

私も風邪の時によく飲みます。
今日はちょっと喉が痛いので飲んでみました。んまい。

それにしてもマレーシアは「原液」ですか…。
うらやましい…。
>しろくまさん
 こんにちは。ワトソンのは「沙示」なんですね。気付いてませんでした。偽物らしくてよろしいw。
>>11 Gat Tinさん

マレーシアでも、漢字表記では「沙示」のようです。
F&Nコカコーラの商品には漢字表記がありませんが、
原液(数種類出ています)に漢字でそのような表記が
あるものがありました。
今回台湾で黒松Lightなるものが売ってました。
まだ飲んでませんが、想像はデキマスネ。

私はSweetieが一番好きです。
>Takさん
 黒松製品なら類似品に入りませんよ。
先日マレーシアのクアラルンプールへ行った時、KLセントラルえきの7−11でこんな物を見つけました。
味は・・・本家に比べて微妙でした。
トチノミネフジさん、

F&Nのサーシはマレーシアやシンガポールでは超メジャーです。F&Nはコカコーラのボトラーなので、コカコーラの自動販売機でも売られています。多分、黒松より発売は早いのではないかと思います。

めめさん、

もちろん、コーラとサーシは全くの別物ですよねぇ。
>しろくまさん

F&Nのサーシ、そんなにメジャーだったとは知りませんでした。今度シンガポールに行ったら、再度確認してきます。
個人的には黒松の方が、味は好みです……

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

黒松沙士 更新情報

黒松沙士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング