ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

70年代のラジコン機&Uコン機コミュの大好きなスーパータイガー60

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
随分前ヘッドの青いアルマイトも剥げて汚いこのエンジンを、ガラスビーズでブラスト、見た目新品の外観になりましたが、このエンジンの正式名がスーパータイガー60ブルーヘッドだったのがシルバー?になった、先日オークションでブルーヘッドが出てたので落札取付

コメント(14)

ST60ブルーヘッド
いいですよね〜
私も吹き抜けでないマフラーで飛ばしました。
いまでもシリンダーの内壁はピカピカです。
ヘッドのブルーは薄くなったように思います。
ST60ABCといえば田中先生を思い出しますね。
合掌!
皆さんマグキャブからENYA、OSキャブに交換されているんですね。
クラブ仲間でスーパータイガーG60BHを使っていた人はキャブの不調で私が田中先生の記事通りに加工したENYAキャブで調子よく飛ばされていました。
スーパータイガーはSTX15RVとSTX40RVのレーシングエンジンしか経験が無くスロットルキャブエンジンの所有した事が有りません。
おはようございます。
ペリーキャブの13mmをつけてます。ニードルが短いので、ナットつけてボックスレンチで調整でしょうか。speedタイプはABCホビーのキャブが付いてました。
BHのようにSTの新しいマフラーが付くのですが重いです。もう一台はマフラーアダプターを造ってもらって、エンヤの消音型を付けてみました。インチの六角ボルトに換装済みです。
スーパータイガーは部品で困らないので助かります、特に埼玉の某社長が今も出品してますネ(私入札中)。
>>[3]
マフラーは山鉄製を付けると最高ですが、なかなか出品がない泣き顔
>>[3] ニードルは真鍮製なので私は真鍮パイプを半田付けしピアノ線をL型にして半田付けして延長していました。
K&B21のペリーキャブに延長ニードルにした写真が有りました。
カー用アンテナ取り付け金具を半田付けして六角レンチを付けていました。
調整に手間と時間はかかりますが、現代の高性能燃料を使っているからか、ノーマルスロットルでも充分スタントに使えます。
>>[8]
特にABCだと、合成だとひまし油の倍、慣らしが必要だとボートのベテランが言ってました
>>[9]
5%のヒマシ油入りをブレークインで使ってました。臭いのみで。飛ばすのはクロッツですが。
ピュアヒマシ油のAZ MEG-004 と言うのを2stの草刈り機やチェーンソーでつかってみようかと。混燃は使い切るので大丈夫、昔のサーキット走行帰りのトランスポーターみたいに混ぜません。
>>[8]
デボネアドルフィンでしたか?・・・ラジ技で始めて見たとき、ペンシルの会社とは思えなかったです。
我が家では、オルキナス40とパンサージュニアがスカイマスター40とともに生地完のまま眠っています。
>>[8] スーパータイガーのキャブは最初の内は良いのですが数十回飛ばしているとガタが出て調整出来なくなります。
>>[12]
ニードルですか? 
エンヤはシャンクの径とベンチェリー径がHPに載っているので、安心して購入できます。G型は調整が面白いです。怖いのでエンジンカットとして、MVVSの40Pもでっかい80用のTN型キャブを着けてます。
タワーホビーがモーター中心になる前は、小川さんも判ったりしたのですが・・・ ペリーキャブも青いポンプもあそこで買いました。
formzさん 昔はOSからカットオフが出ていたんですが私達パイロン屋はヒートンに燃料パイプを引き込みカットオフしていましたしハーフAは背面カットしていましたがエンジンの為には排気スロットルでエンジン停止が良いと思います。
スロー絞りの対向ニードルまわりにガタが出てきて調整出来なくなりました。
当時ST ABCの燃料は日の丸スペシャルを使われている方が多かったですが私のパイロン機にはK&B Speedか1000 X2C にひまし油系ハイニトロをひまし油が5%になるように混合して使っていました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

70年代のラジコン機&Uコン機 更新情報

70年代のラジコン機&Uコン機のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング