ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イギリスで子育てコミュのNew Malden近隣の小学校について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 わーい(嬉しい顔)初めまして。主人の転勤(すでにNew Maldenに家を借りて住み始めています)に伴い、3月末に息子二人を連れてロンドン(New Malden)へ移住する予定ですが、小学校探しに苦労しています。
 子供は7歳と4歳ですので、第一希望としては公立の同じ小学校に二人で通わせたいのですが、現時点で二人を受け入れることのできる小学校はKing's Oak Primary Schoolのみと聞きました。OFSTED reportを読む限りでは、共通テストの結果が標準よりかなり悪いし、その地域の方は貧しい人が多いようで、英語もほとんどわからず、不安もいっぱいであろう息子たちを、このような環境の学校に入れていいものかどうかかな不安に思っています。
 receptionに空きがある学校は4校あったのですが、Y2にはこの学校以外に空きがないそうで、この学校以外に空きが今後でない場合は、二人を別々の学校に行かせるひつようがあるので、ますます悩ましいです。上の子を行きたい公立学校に入学させるためには、とりあえずは下の子を希望の公立学校に入学させておかないと、上の子のwaiting listの順番があがらないですよね?
 そして、行かせたい公立学校が近隣にない場合は、近くに私立の学校があるので、私立にしばらく行かせることも考えたほうがいいかと思い始めてもいますが、私立校、そんな理由でいれてもらえますでしょうか?
 ちなみに、住居の近くにある私立校は、The study schoolと Westbury House Schoolです。これらの学校についてもどなたか情報が少しでもおありでしたら、ぜひコメントを頂きたいのでお願いいたします!
 

コメント(3)

こんにちわ、レスがつかなかったようですが、その後いかがですか?

私は隣の区に住んでいますので、King's Oak Primary Schoolの実態は分かりません。
しかしOfstedの格付けは古い日付のものも多いので、実際その学校がそのOfstedの調査結果を受けてどのように改革され良くなっているかは、ご自分の目で確かめられた方がいいんじゃないかと思います。「貧しい」というのは恐らくカウンシルフラットが学区内にあることを意味しているのだと思いますが、うちの区内ではそれでも校長先生の努力でOfstedの格付けがかなり上がりとても良い小学校になった例があります。

また、共通テストの結果がのいい「勉強のできる小学校」に入ったとしても、それが「英語も殆ど分からない」お子さんにとっていいかどうかはわかりませんよ。
共通テストの成績がいい学校の場合(私立の小学校でもそうですが)、学校側からのプレッシャーも大きくなるようですし、「平均が下がる」という理由で、英語の話せない子の入学を歓迎しない父兄も中には居るようです。
実際地域内で「かなりいい学校」と評判の小学校に途中入学したけれど英語が話せなくて風当たりも強く溶け込むのに苦労した話も聞きますし、反対に評判だけで選ばず、歓迎される小学校を選んで、すぐ溶け込んで楽しく過ごしているお子さんも居ます。
移民の多い小学校、英語の話せないお子さんの受け入れ経験が豊富な小学校は、入学後のサポートもしっかりしていることが多いです。
一概に「貧しい」からといって「心まで貧しい」わけではないことをお忘れなく。

イギリスの小学校は9月始まりですので、今年の9月にはもうすこし空き状況が変わってくるかもしれませんね。



こんにちは、

子ども達のお友達と、そのご両親達とお離れするのはとても寂しいですよね。

私は9月に渡英、今回北ロンドンからNew Maldenにさほど遠くない南ロンドンへ越すので、色々学校を調べていました。King's Oak Primaryのことはわからず申し訳ありません。公立の場合、英語が第一カ国語でなくサポートが必要な場合、選考の優先順位が高くなると思います。でも通常は前年度の9月頃から申込が開始となるためきっとその優先順位もつけてもらえない状況なのかと察します。

確かに、Ofstedでオールグレード1を獲得する学校は、学力主義であることが多いようです。私もグレードを気にしがちでしたが、やはり重要なのは、レポートの詳細にある、子ども達がハッピーで、エンジョイしている、安全と感じている、親が学校の行事に熱心、なども重視したいポイントかと思います。

また、私立も経済的に許されるのでしたら、私立をお薦めします(比較的いつでも入学可なのでは)。イギリスでは日本より「私立はお金持ちのみが行く」感覚で、とてもでないけれど、一般庶民には手が届きません。うちはとうてい無理なので、引っ越し先は良い公立学校の近くしか選べませんでした。

それでは、色々大変だと思いますが、頑張って下さい!
NewMoldenのThe study schoolは数年前に知人のお子さんが行っていました。
あまり親しくなかったので詳しい話ではありませんが、感触としては、お母さんもお子さんもHappyだったようですよ。規模の小さな学校で「寺子屋みたい」ってお母さんがよく言ってました。
週一回、地元のレジャーセンターにスイミングに行くので、一年も続けると「泳げるようになるもんだねぇ」と感心されてました。

私立で車で送迎可能なら、Hall schoolをお勧めします、学校自体日本人の受け入れに熱心で、日本人のお子さんが多いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イギリスで子育て 更新情報

イギリスで子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング