ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イギリスで子育てコミュの引越し時に送ったらいいものを教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ロンドンへの引越しがきまったばかりの1児の母です。
日本の小学生1年生になったばかりなのに、イギリスでは9月から3年生になるのを知って驚いています。

引越しまでに、こちらで購入して送ったらいいのは何かと、あたふたしています。

土曜の補習校に通わせようとおもっています。
日本語の学習のために、国語辞典とか漢字辞典なども買おうかとおもっています。

他に、是非これはもってきたらいいと思うものをおしえてください。

電気製品では、Wiiを持っていこうとおもいます。
他の電気製品は、送らないでおこうかと迷っています。

アドバイスおねがいいたします。

コメント(52)

変圧器、こちらの帰国売り(日系のフリーペーパーなのに掲載されます)で安く購入できるので、私は1つだけ日本から持ってきて、あとはこちらで買いました。
私も炊飯器とホームベーカリーは持ってきました。
こまごまとしたもので、イギリスには普通売ってないものは、もちろん割高ですが、こちらの無印で買いました。
日本で使っているようなタオルケット、毛布はみかけないような気がします。
日本のトースターはこちらでは見かけないのであると良いと思います。
こちらではポン!と出てくるタイプしか見かけないので。
何気にホットプレートも活躍してくれてます。
冬はお鍋も出来るので・・・(笑)

あとは小さいヘッドの歯ブラシ。
こちらのはサイズが大きくて磨き辛いです。

食品は確か海産物とか駄目だったような・・・(鰹節とか出汁、ひじきも)。
うろ覚えなので引越し業者さんに確認されたほうがいいかもしれません。
>おねえさん

なるほど、変圧器かうとき注意してみます。

ホームベーカリーうちにもあるんですが、取り扱い説明書みたら、パン機能だけで、うどんとか、もちつき機能がありませんでした。。。
それに430Wってかなり、おおきい変圧器がいるってことですよね。
考えてみます。

洗濯ばさみのもの、やっぱりかっていきます。
3年前にいったときにとまらせてもらったうちには、それがなく、不思議に思っていました。たまたまないんかなぁって思ったんですが、やっぱりないんですね。

ありがとうございました。



>ボミンゴさん

その日本食のサイトみてびっくりしてます。
やっぱり、高いんですね。。。。もっていけるだけ、もっていきたいです。
便利なサイト教えていただいてありがとうございました。


化粧品も、もっていってみようと思います。万が一、税金とられても、やっぱり自分の乾燥肌にあったもの、もっていったほうがよさそうな気がしてきました。


家具付も便利かなぁとおもったのですが、家具なしでも、冷蔵庫やオープン、洗濯機なんかがついているなら、家具なしのほうでも、いいかもしれませんね。私が行く前に、夫だけで決めるので、どっちになるのか。。。

ありがとうございました。
>ちきちきさん

包丁も、今使ってる物を持っていこうかなぁと思ってます。ってことは、砥石もかな。

キッチン用品も、荷物の容量が許す限りもっていきたいです。
洗濯ぱさみのものも!

変圧器も考えてもっていきます。
今夫が布団乾燥機をみに、電気屋さんにいってます。
3倍の容量の変圧器も見てくるっていってます。
いろいろ情報おしえてもらってありがとうございます。



>Tomozouさん

洗濯ぱさみのもの4つですか!うちは、3人家族なので、とりあえず、ひとつは絶対にもっていきます。

コンタクトレンズもしてますが、1日の使い捨てのものです。
昨年角膜炎になりまして、ほとんどメガネ生活になってます。
メガネももうひとつ、作ってもってこうとおもってます。


娘も8月後半うまれです。
あと、もうすこし、誕生日が遅かったら、Year2だったのに。。。
やっぱり勉強も遅れてるんだろうなぁ。こっちでは、まだ数字の練習とか、やっと、5は2と3です。ってレベルなのに。。。
英語は、夫がオーストラリア人なので、聞きとるのは、大丈夫なんだけど、Reading, writingはぜんぜん教えてなかったので、今、アルファベットの書いて覚えてる最中です。

ありがとうございました。
また現地校のこともおしえてくれるとうれしです。



>rinさん

私は超さむがりなので、日本の毛布は送るつもりです。
圧縮袋で、薄っぺらにして送ります。

帰国売りですか。はじめてききました。
タイミングよくあるといいのですが。1、2個は持っていこうかなと思います。あとは、容積と、お財布とにらめっこして考えます。

ありがとうございました!



>みかみかさん

ホットプレートは、もっているものは、鉄板が普通の平たいものと、焼肉用と、たこ焼きができるプレートがあるものならあるんですが、これもまた、大きい変圧器がいりそうですね。

トースターって、イギリスには、あまりないんですか?便利なのに。。。。
いろいろもっていきたい電化製品がふえたのですが、全部は夫に却下されそうなので、よく考えたいと思います。

電圧?が世界きょうつうだったらいいのに。

歯ふらしは、何個もかって、段ポールのすきまにでも、忍ばせておこうとおもいます。

食料品も、ちゃんと調べてみようと思います。煮干のパウダーとかもだめかなぁ。だしがないと、和食がぁ。。。。

教えていただいて、ありがとうございました。

先月後半に、夫と荷物が先発した者です。
私本人はまだ日本にいますので、引越のことだけ書かせてもらいますね。

うちは夫の会社の指定がヤマト海外引越便のおまかせパック(?)でした。
そのヤマトの規定では、引越荷物として食品は全て送れませんでした。
あと、病院で多めにもらっておいた常備薬などもこっそり忍ばせておいたらダメでした。(市販の薬は大丈夫です)もちろんタバコ・香水もダメ。

おまかせパックだったこともあって、自分で詰めたのは全体の1/4程度でしたし、何を入れたのかきちんと申告しなければならないというのが面倒で、ダンボールの蓋は開けたままにしておき、ヤマトさん勝手に見てチェックしてくださーい、という状態にしておきました。
なので薬も見つかってしまったのですが、もしかしたら、ダンボールの蓋を閉じて、ここに入っているのはこれとこれとこれです、とメモしておいたらいけるかも・・・?

引越荷物がダメならあとは郵便局(安いから)から送るか、空港での預け荷物に入れるか、と考えましたが、送るなら現地で買っても値段は変わらないと思って、預け荷物の重量制限ギリギリまで使って夫に食品を持たせました。
それで無事持ち込めたのですが、さすがに荷物が多く、成田空港までとヒースロー空港からが少々大変だったようです・・・

これはヤマトさんが言っていたのですが、郵便局からの荷物は、郵便局が元々国の機関だったからチェックが結構甘いけれど、民間は本当に厳しいんだそうです。

少しでも参考になればと思います。
私が渡英するタイミングで荷物がもう少し運べるので、みなさんのお話を私も参考にさせてもらっています。うれしい顔
皆さんの書き込み読んで『そうそうっ!それも!』なんて思わず口から出てしまい
そうになりました(^-^;
私は今年1月に越してきたのですが、持ってきて良かったモノと言えば
1)ホットプレート
2)炊飯器
3)大量のコンタクトレンズ
4)来年分までの子供の洋服
(日本の子供服は、こちらのより丈夫で可愛い←個人的意見)
5)絵本(ロンドン在住ではないので日本語の本は近所で入手不可)
6)日本食材一式
7)包丁セット
8)キッチングッズ(ピーラー、あく取り等)
9)フワフワ毛布
10)耳かき
11)キャラクターの文房具

持ってこなくても良かった、というモノ
1)アイロン
2)DVDプレーヤー
3)痩せていた頃に着れた服( ̄▽ ̄;)
(いつか着れるようになる日が来ればいいのですが・・・。)

今あればいいなぁと思うモノ
1)垢すりタオル
2)洗濯モノ干しのラック
3)電子辞書
4)切れ味バツグンのサランラップ
5)子供の薬

変圧器は帰国売りで購入しました。

リストにするとキリがないですね。ご準備、頑張って下さい(*゚ー゚)v
まだ出ていないようなので...
うちは帰国のたび、また家族が遊びに来る時には歯ブラシを買って来てもらっています。
こちらの歯ブラシは値段が高い上ヘッドが大きいので。

お引っ越し、大変でしょうが頑張って下さいね。
ラップのことですが、昨日、テスコでプラスティックのケースを見つけましたよ。なくなったら中身だけ買えるみたいです。ASDAのラップも悪くないです。日本のものとは比べ物になりませんが、私個人的には日本製のでなくても頑張れます。そして、例の洗濯バサミのも、テスコで昨日発見!折りたたみの小さなやつで、10個とか12個とかくらいしか洗濯バサミがついてないやつでしたが、1,5ポンドくらいでした!
こまごましてますが、子どもの名前シールは持ってきてよかったです。自分でプリントするやつです。
https://shop.elecom.co.jp/Store/Product.aspx?JanCd=4953103198173
今まで日本で普段使っていなかったならいらないかもしれませんけれど。私は自分で書くより、シールを張ったり名前のハンコを押したりするほうが好きなので・・・。
名刺カードも重宝してます。が、多分イギリスでも買えそうですね、これは。(確認はしてません。)
あと、オイルポットもイギリスで見たことないです。みなさん、揚げ物の後はどうしてるんでしょう。
布団も迷った末、持ってきました。子どもが小さいので、布団で寝てます。(ベッドから数回落ちました・・・。)
プリンターは、こちらで安く買えます。また、現地で買った方がインクなど消耗品の調達に困らないと思います。

また思い出したら書きますね。
>せんさん

えっ!!薬だめなんですか!気をつけます。夫と私のスーツケースにわけていれるしかないかな。
食品は、船便じゃなく、航空便か、持込がおすすめだと、ひっこしやさんにいわれましたが、あまり食料をいれないほうが、、、、みたいなことをいわれました。でも、うどんのめんとか、だしとか、もっていきたいんです。

それになにせ、まだビザがおりていなくて、引越し日もきめられません。。。
予想外です。もうダンボールに荷物つめはじめてるんですけどね。

ありがとうございました。
またアドバイスいただけたらうれしです!




>M♡LUV さん

たくさん教えてくださって、ありがとうございます。


)ホットプレート (検討することにしました)
2)炊飯器 (今つかっているものか、成田空港で買うか、迷ってます)
3)大量のコンタクトレンズ (買って行きます)
4)来年分までの子供の洋服 (何枚か買いました)
5)絵本 (昨日、古本屋さんにいって、低学年が読むような本を何冊かかいました)
6)日本食材一式 (航空便か、飛行機にのるときにもっていけるだけもっていきます)
7)包丁セット (もっていきます)
8)キッチングッズ(ピーラー、あく取り等) (もっていきます)
9)フワフワ毛布 (今クリーニングにだしています。圧縮袋にいれてもっていきたいです)
11)キャラクターの文房具 (娘がすきそうなものを買いました)

今あればいいなぁと思うモノ

2)洗濯モノ干しのラック (買いました)
3)電子辞書 (10年前のものを持っていこうかと思ってます)
4)切れ味バツグンのサランラップ (買いました)
5)子供の薬 (市販のものをかっていきます)



いろいろ教えてくれたありがとうございました。
この週末に、スーパーや百円ショップにいってかってきました!!










>My Key さん

子供用も大人用も隙間などにいれていっぱい持っていこうと思います。
日本では98円とかだかえますもんね。

ありがとうございました!



>ちきちきさん

名前シール!思いつかなかった。そういえば、すぐに学校がはじまるので、日本で英語のものを印刷して作っていこうとおもいます。
手荷物にしなくっちゃ。

ラップはとりあえず、1つ買いました。あとは、イギリスで買い足しですね。
洗濯ばさみのものも、昨日コンパクトになるタイプをかってきました。
とりあえず1つ。たりなくなったら、やっぱりイギリスで買い足します。

グローバルの包丁、ネットで検索しました。
私も買っていこうかと思います。日本のほうが安いですね。三徳にしようかとおもっています。


ありがとうございました!

みなさんに質問があります。

変圧器を日本で一つは購入して船便でおくろうとおもっていたのですが、
夫が、したのサイトをみつけてきて、イギリスで購入したほうがいいんじゃないか?といっているのですが、皆さんはどうされましたか?

価格はイギリスの方が安い気がするのですが、性能とかはどうなのでしょうか?
みなさんのアドバイスをお願いします。



http://www.airlinktransformers.com/japanese-transformers.asp
変圧器は一つはかってもっていくことにしました。

あとは、現地で買い足そうと思います。

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。
こんにちは。
お引越し荷物については皆さん書かれているようなので、学校の情報を…。

私はジンジャーさんが住居候補として挙げていらっしゃるイーリングに住んでいます。
現地公立校の空き状況は下記のHPで確認できますよ(Vacancies in primary schoolsをクリックしてください)

http://www.egfl.org.uk/categories/data/danda/analysis/admissions.html

うちの子は現在4歳(8月で5歳)でreception yearなのですが、昨年8月に渡英してすぐにカウンシルに行ったのですが、リストを見てわかる通り、receptionクラスは軒並み空きがなく、約1年たつ未だにwaiting中です。
ですが、year3であれば、いくつかの学校で空きがあるようです。

私の知る範囲で、イーリングの中でも日本人が比較的多く通っている学校はDrayton Green,West Acton,Montperier,Grangeかと思います。
中でもWest Acton,Montperierは相当数の日本人がいますが、こちらは人気が高くなかなか空きがないようです。
すぐに空きがない場合、希望の学校のwaiting listに載せてもらいつつ他校に通い、空きが出たらそちらに移動する…というケースも多いようです。

お引越し準備大変だと思いますが、がんばってくださいね!
>えむさん

HPの情報ありがとうございました

学校選び厳しそうですが、とりあえずはどこかにいれてもらわないといけないので、あまり期待せず、様子をみてみようと思います。

当初の予定とはちがって、夫と一緒に渡英しそうな感じなので、一緒に住む家や学校を決めれればいいなぁと思っています。

ありがとうございました。
うちはYEAR1で、えむさんが↑で挙げているGrangeに通っています。
Receptionクラスはベビーブームの年だったらしく
(ミレニアムベビーの兄弟が多いとか)、待機児童が多いですね。
Grangeでも13−14人待ちのようです。
でもYEAR3はKey Stage 2で、この学年から私立に転校する子供も多いので、
比較的入りやすいと思いますよ。

万が一ウェイティングになった場合は、
家から学校までの距離で順位が決まるらしいので(申請した日時ではないようです)、
お目当ての学校になるべく近い家を探した方がいいと思います。
私の友人(Receptionの学年の子供のママ)は順位を上げるためにわざわざお引っ越ししました。
>MY KEYさん

わざわざ引越ししたお友達がいるんですね。
私も最初の家を見つけるとき、その点に気をつけて探そうと思います。

Year3から、私立にかわるこもいるんですね。
UKの私学の授業料の高さを知ったとき、びっくりしました。
うちは到底無理です。。。。

娘は、聞いたり話したりするのは、夫が外国人のため、そんなに問題はないのですが、(現地の子とは比べるとぜんぜんですが)、読み書きができないので、最初は大変かなぁと思います。
日本では今一年生になったばかり。イギリスにいったらいきなり3年生なので、勉強のおくれはかなりあるのかなあとちょっと、どきどきしてます。
うちは去年の春、日本であれば幼稚園年中さんの年齢で来てReceptionに入ったのですが、みんな既にスペリングや計算の勉強をしていてビックリしました。
でも子供は順応性が早いので、きっと大丈夫だと思いますよ。特にしゃべれるならほとんど問題ないかと。
うちの子は英語0で来ましたが、今では独り言も英語、日本語のひらがな/カタカナより英語のスペリングの方が得意になっています(それはそれで問題ですが)。
お引っ越しの準備大変でしょうが、頑張って下さいね。
>My Key さん

やっぱり、スペリングもうできるんですね。。。。
計算も!  娘は学校で、足し算と引き算を習ってる最中です。
ひらがなカタカナは、もう大丈夫なので、日本語でお手紙交換できるけど、英語ではぜんぜんです。
向こうにいったら、最初、戸惑うだろうなぁ。

ところで、制服ってあるんでしょうか?
それに靴下とかも指定色とかあるのですか?
学校によってちがうかもしれませんが。
ほとんどの学校が制服着用だと思います。
ただ公立の場合は日本よりかなり緩いです。

男の子であれば白いポロシャツに黒かグレーのスラックス(夏期は半ズボン)、それにその学校のトレーナー、女の子は白いポロシャツに黒かグレーのスカート(夏期はワンピース)、それにその学校のトレーナーもしくはカーディガンといった感じでしょうか。
トレーナーは学校の売店で購入しますが、ポロシャツやスラックス、スカート、ワンピースはM&Sなどのスーパーで買えます。

靴下や靴はうちの学校の場合は特に指定はなく、問い合わせても"something sensible"と言われただけでした。
うちはダークグレーの靴下にあまり派手ではないスニーカーを履かせていますが、女の子はピンクの靴とか履いてる子も多いです。

私立になるとまた事情が違うと思いますが(カチッとしたジャケット系の制服だし、靴や靴下なども指定されていると思います)。
>My keyさん

制服はあるんですね。いろいろ教えていただいてありがとうございました。
日本の学校は来週金曜日が最終日です。土曜から夏休みになります。
ビザがまだなのですが、夏休み中に渡英して、9月の新学期からいけるといいんですが。。。。
予定より随分ビザがおりるのが遅く、荷物もまだおくれず、この分だと、イギリスについてからも1〜2ヶ月は、船便の荷物なしで暮らすことになりそうです。

いろいろ詳しく教えていただきありがとうございました。


ビザがおりてなんとか9月の新学期に間に合いました。

みなさんからのアドバイス本当にありがとうございました。

まだネットも電話もつながらず、船便も到着していないので、まだ不便なことも多いですが、子供の学校もみつかり、生活をスタートでき、少しほっとしています。

ありがとうございました。
トピ主のジンジャーです。

先週、船便の荷物が届きました。おかげさまで、壊れることも、紛失することもなく届きました。

みなさんのアドバイス本当にありがとうございました。
洗濯ものをほすものとか、切れる包丁、炊飯器、などなど本当にもってきてよかったです。寒い季節になったので、日本のあったかい毛布も重宝しています。
歯ブラシももってきて良かったです。

もってこなければよかったものは、うちわと、ノースリーブの夏服。スーツケースにいれてもってきたのですが、1度も使いませんでした。


今さがしているのは、こどもの勉強机におく電気スタンドです。こちらのお部屋はとっても暗ーいし、電気スタンドも日本のようにとっても明るいものがみつけられないのです。ベッドサイドにおくものはあまりあかるくないし。。。

明るい電気スタンドが買えるお店をしっていたら是非教えてください。

もしUKにない場合は、みなさんどのようにされているか教えてもらえるとうれしいです。





荷物無事に届いたようで、ほっと一安心ですね!

電気スタンドですか〜。。。こちらの「あかり」は日本の蛍光灯の明かりと違って、暖色なので明かりの種類が違う、といったほうが正確かも。結構明るめのハロゲンライトでもそうそう日本の蛍光灯ほどではありませんね。
私は永住組なので、生活・子育て等 の全てをUK製品で生活しています。
「ない袖は振れない」ってことで、こちらのモノで間に合わせています。日本のものに頼ると送料・手間などお金も時間もかかるし、手に入らないときのストレスはどうしようもありませんから。笑

うちの子供らはIKEAのデスクスタンドで充分足りていますし、昼間は机が窓側にあることで、太陽光でも問題なく勉強できてます。>目も悪くないです、今のところ。
>meg-london さん

IKEAのでスタンドですか!今度言ってみようと思います。
どの部屋もとっても暗いので、目が悪くなるんじゃないかと心配なんです。
私が超ド近眼なものだから、娘には目が悪くならないでほしいなぁとおもって。
イギリスは、電気がやさしい色のライトで、とても雰囲気があるんだけど。

ありがとうございました。
3月に主人の転勤でロンドンにまいります。

こちらのトピック、かなり参考にさせていだだいております!!


化粧品に加え、シャンプーや石鹸なども持って行きたいと思いました。(最低当初分くらいは。)

食品などは、基本的にはダメな様ですね(>_<)
なんとか裏技を使って持ち込みたいと思います!
自分で梱包して、衣類に紛れ込ませる等。
他、各種よい方法ご存知の方、教えてください。


あと、主人に「洗濯グッズは、乾燥機が当たり前やからいらんで。」と言われてしまいましたが、私は主婦の皆様を信じます!いりますよね?

他のところで、イギリスには洗濯用ワイドハイター的なものがないと見ました。
我が家は部屋干しのときは生乾きの嫌な臭い防止のため、ワイドハイターを使うのですが、ないとなると。。
皆様、部屋干しの臭いは気になりませんか?

すみません細かい話で。


あと、トピずれしてきてますが、お家は土足にされてますか?靴を脱いでられますか?

セントラルヒーティングの意味をよく理解できてないのですが、床暖的なものはそれに含まれていたりするのでしょうか?

トピック内で、ホットカーペットはあまり使わないとあったので。
我が家の住人はみな、リビングでは床でごろごろしていることが多いので、ちょっと気になりました。


いろいろと教えていただけると幸いです。よろしくお願いします!
私も便乗させてください。
ゆっちゃんさんと同じく3月に渡英します。(ロンドンではなくランカシャーですが)

我が家が予定している引っ越しやからの手紙ですと、生もの、液体はだめとかいてあったのですが、「食べ物はだめ」とは書いてありませんでした。
それなら、海苔などの乾物やおもちなんかはいれてもいいのかなと思っていたのですが、どうなのでしょうか。

あと、毛布を持って行かれた方がいらっしゃいましたが、圧縮袋で小さくして段ボールに入れましたか?それとも布団袋みたいなのでそのまま送られたのでしょうか。
トピ主のジンジャーです。

>ゆっちゃんさん


食品にかんしては、引っ越し屋さんが、「だめではないけど、できればやめた方がいい」といったのは、時間がかかるからなのかなぁとおもいました。できないわけじゃないです。ただ、衣類に紛れ込ませたりするのはおすすめしません。もしばれたら、申告してないことになるので、ややこしくなるんじゃないかなぁと思います。

洗濯に関してですが、セントラルヒーティングがあるので、部屋干しですぐにかわきます。うちの洗濯機には、乾燥機能がついていません。シーツなど大きいなものを干すときはこまりますが、普通の衣類に関しては、部屋干しでも不自由してません。それに、生乾きの嫌なにおいは、一度もこっちにきてから経験してません。たぶん、すぐにかわくから??

ちなみに、うちは、ほぼカーペットなので、靴はぬいでもらってます。

セントラルヒーティングですが、床暖房はありません。
ホットカーペットがあればいいなぁとおもうときはあります。
ちなみに、セントラルヒーティングだけではさむかったので、リビングに、デロンギのオイルヒーターを先月買いました。


>まどかさん


だめだとはいわれませんでしたが、やめてほしいというかんじでした。
もしかしたら、ただめんどくさい書類がふえるからなのかもしれません。
ひっこしやさんにきいてみるのがいいと思います。

毛布は、圧縮袋にはいれず、ふつうに段ボールにいれました。ただ、毛布は、どこかのデパートにうっていると聞いたこともあります。

引っ越しがんばってください!


> ジンジャーさん

早速書き込みありがとうございます♪

なるほど〜。なるほど〜。
引っ越しの荷物は輸送にかなり時間がかかるとゆうことですね。だいたいどれくらいなのでしょうか?

皆さんおっしゃっている出汁系のもの。鰹節や昆布や乾物など、期間が関係ないような食品はどうなんですかね?

いずれにせよ、こっそり持ち込むのはトラブル防止のため、避けたほうがよいとゆうことですね。


洗濯物はすぐに乾いてしまうのですね。
とゆうことは、空気が乾燥してるんですね。
加湿器などは、今うちで使っているものを持って行ったほうがよいでしょうか?
加湿器がイギリスでもポピュラーな家電であれば、必要に応じて、そちらで買えばいいのでしょうが。
いかがですか?

またお時間ございましたら、教えてくださいませ。
ゆっちゃんさん☆まどかさん☆と 同じく
3月末に渡英します。(うちは ブリストルです。)
同じ頃に 渡英する方がいて うれしいです。ハート達(複数ハート)

便乗質問なのですが、
荷物(手荷物とスーツケースの預けるもののほかに)
別送品 ぴかぴか(新しい)として 持っていく方法がありますよね?


ヒースロー飛行機空港内に そこから イギリス国内に(初めに泊まるホテルなど)送る 日本の宅急便のような サービスの場所はありますでしょうか?

もし 知っている方がいましたら よろしくお願いします。

>ジンジャーさん

ジンジャーさんは日本食、スーツケースに詰め込んで自分と一緒に飛行機に乗せましたか?もしそういう場合は、とくに制限とかないのでしょうか。さすがに生ものは良くないでしょうけど。。。

ジンジャーさん、お子さんはそちらでの学校にもう慣れましたか?うちの子は今、年中さんなのでもう学校が始まっていて、そちらも気になっています。
食品にかんしてですが、他のママさんにきいたところ、おくったそうです。ただ、イギリスに持ち込みがだめな食品もあるらしいので、やはり引っ越し屋さんにきくのが一番だと思います。わたしの担当のかたがやめてほしいといったのは、単に面倒だからいったのかもしれないです。わたしは担当のいったとおりに、おくらなかったため、スーツケースにつめこみました。制限があるかどうかも、イギリスの国内に持ち込み禁止のものがあるかもしれないので、確認されたらいいとおもいます。

加湿器はイギリスでもうってますよ。
うちは、2台かいましたよ。


娘は、こちらの学校にも嫌がらずかよっています。ほっとしています。
現地校にいれるつもりでしたら、希望の学校に空きがあるといいですね。

宅急便があるかどうかは、わかりません。 
他のかたから情報があるといいですね。


こんにちは。
食品の持ち込みに関してですが、下記が参考になるかと思います。
http://www.visitbritain.jp/about-britain/practical-information/customs-and-immigration/prohibited-restricted-goods.aspx

持ち込み禁止品↓
◎EU諸国以外からの肉類、乳製品とその他の動物性食品(魚、貝、卵、はちみつも含む)の持込み。

とある通り、上記に当てはまる食品に関しては全て持ち込み禁止となっています。
具体的に私が引っ越しの際に入れたもので言うと…
【OKなもの】
醤油・味噌・塩・お米・酒(日本酒、焼酎)
【NGなもの】
だし醤油(かつおだしなどが入っているので)・マヨネーズ・インスタントラーメン・カレールーなど

…ほとんどダメなものばかりですねあせあせ
業者さんの梱包では一つ一つに明細を書くので結構厳しく言われます。
でもロンドンの日本食材店では結構何でも揃います(ただお値段高いですが…)

あとは渡航される際にスーツケースなどに詰め込んで来る人がほとんどだと思います。(こちらも本当は持ち込み禁止品ではあるのですが)
ヒースローの税関はほとんどスルーなので、よっぽど運が悪くない限り捕まることはない…はずです。

まどかさん>
うちの子も同じく年中です。
お子さんが8月までの誕生日であれば「year1」となり、9月〜3月生まれであればその下の学年の「reception」になるかと思います。
ロンドンにお住まいではないとのことなので当てはまらないかもしれませんが、私の住む地域ではyear1の学年がかなりいっぱいで、うちは1年waitingをしました。
お住まいになる地域の学校の空き状況なども調べられておいた方が良いかもしれませんね。
> ジンジャーさん

業者さん的には、ややこしい手続きするくらいなら、高くても現地調達すればいいやん。。といった感じなのかもしれませんね。。

でも、こちらとしては当面はどこで買い物していいかわからないかもしれないし。。高いのなら、持って行きたいと思いますよね。


あ、加湿器はあるんですね。現地調達にします!
> えむさん

味噌や醤油はオッケーなんですね!
きちんと調べて、持ち込めるものは持ち込みます!

ありがとうございます!
>ジンジャーさん
お嬢さん、学校に慣れて嫌がることなく通うことができてよかったですね。子供は順応が早いというけれど、やっぱり最初は心配で。

>えむさん
私は「だし」「カレールー」を送りたかったので残念です。でもこれらは軽いからスーツケースに隠して持ち込めばいいのかな。味噌は荷物で遅れるとわかって嬉しいです。重いですものね。

お子さんの学校1年待ったのですかexclamation & questionその間の1年はホームスクールですか?それともどこかのサークルだとかに通われたのですか?
私たちはロンドンではないのですが、それでも心配になってきました。来週から旦那が一人で2週間ほど渡英して、家&学校探しをしてくるのですが、旦那に私の心配はあまり伝わらないみたいで。「なるようにしかならないよ」って。まあ、確かにそうなんですけどねたらーっ(汗)

参考サイトありがとうございました。
まどかさん>
「だし」でもかつおだしはNGですが、昆布だしは確か大丈夫だったはずです。
ただ確実にOKでしたよ!と言えないので調べてみてくださいあせあせ

学校waiting中の1年間は、うちは日系幼稚園に入れていました。
最寄の学校だけではなく、通える範囲の10校くらい全てがwaiting…というくらい現在のyear1の子どもが多かったようです。
でもこれは私の住むcouncilだけのことかもしれないので、イギリス全土の小学校がそうだとは限らないのですが…。
希望の学校に空きがあるといいですね!
ジンジャーさん>「毛布は、圧縮袋にはいれず、ふつうに段ボールにいれました。ただ、毛布は、どこかのデパートにうっていると聞いたこともあります。
」とありますが、どこのデパートか思い出されましたか?日本の毛布欲しいです!

みなさま>私はバーミンガムなのですが、1度も空港で荷物を開けられたことがありません。よって今までスーツケースの中の食料は何でもOKできています(ラッキーなだけかな?)。ただ以前日本の母に送ってもらったハヤシライスのルーは届きませんでした(没収の連絡もこなかったので紛失かもしれませんがたらーっ(汗))。
毛布はどこのデパートかはわかりません。ただ、みたことあるよって聞いたことがあるだけです。確実ではないので。。。私は、もってきたので、探したことはありません。

>えむさん
昆布だしはオッケー指でOKなんて、いろいろルールが難しいですね。
先日だし用昆布の大袋を買ってきたところ、英国人の旦那に「そんなの浜辺に行けば落ちてると思うよ」と言われましたがまん顔たらーっ(汗)

>マコちんさん
どうやら、引っ越し荷物よりも空港のほうがチェックがゆるそうですね。やはり、渡英時のスーツケース一つは食料に確保したほうがいいのかもしれません。
それにしても、ハヤシライスどうなっちゃったんでしょうね。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イギリスで子育て 更新情報

イギリスで子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング