ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イギリスで子育てコミュの英語が話せない娘を現地校に。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
主人の海外赴任に伴って、4歳の娘と3人でイギリスに来ました。
11月下旬から娘を現地の保育園に入園させました。
しかし、毎日泣いて騒いで行きたがりません。
無理矢理連れて行って、先生に泣いたまま連れて行かれる状態です。
お迎えに行くと、泣いてはいませんが、
たいてい一人でブロックやパズルをしています。

娘は英語が話せないので、先生やお友達とも
コミュニケーションが取れない事が大きな原因と思っています。

保育園には、週4日、9:00am〜13:00pm通っています。
木曜日は、体操教室(親と一緒に参加)の為お休みです。

いきなり現地校というのは娘には厳しいかと思ったのですが、
ロンドンからかなり離れた田舎町で、日系の幼稚園などありません。

このまま毎日無理矢理連れて行くか、回数を減らした方がいいか
どうしたらいいのか悩んでいます。

似た環境で、お子様を保育園や幼稚園に通わせたことのある方、
いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

コメント(6)

日系が近くにないのは残念ですね。

幼稚園をやめてお母さんと一緒に参加できる
習い事に通って現地の環境に慣れるのはどうですか?

それこそ体操とか、お絵かき、子供用英語教室、
プールなど。
将来日本に帰るのなら焦ってこっちの教育の中に
居れず、子供がこっちの環境に慣れる事を考えてみてはどうでしょうか?

毎朝泣く子供を連れて出かけるのも、置いていかれるのも
辛いと思うんです。

お友達を家に呼んで遊ばせて早く顔見知りのお友達を作ってあげるのもひとつの方法ですよね。
園にもよりますが、こっちの先生は泣いてるからって抱いてくれたり一緒に遊んでくれたりお友達を連れてきてくれたりはしないので、本当に淋しいと思いますよ。

家に来てくれる英語の先生なんかを探して
お母さんと一緒に習うとか。
こんなのでどうでしょうか?
うちは3歳のときに現地の保育園に入れました。(イタリアで)

全くイタリア語を話せない状態で、オムツもやっととれたばかりでした。
うんち、しっこ、先生、の単語だけ教えました。
保育園行く?と聞くと「行かない。」というわりには毎日通ってました。泣く日もありました。
話せないのでお絵かきをして遊んでいるようでした。
お友達の名前を言うまでに1ヶ月かかりました。

3歳でそんな感じなので、4歳だと日本語が堪能な分、通じない事や話がわからない事に苛立ちを感じると思います。

早く慣れたほうがいいと思うので、体調がよい限りは毎日行ったほうがよいかと思います。

3歳だった娘は今5歳。
10ヶ月、イタリアの保育園に通い(肺炎やらで欠席が多かったですが)、帰国して1年間、日本の保育園で生活したので、完全に日本語オンリーです。
そして来週、渡英します。
現地校に通わせます。今度は勉強なので不安もあります。

私も話せないので一緒に勉強するつもりです。
日本で英語塾に通わせているママ友達からは、本場の発音が学べてうらやましいといわれます。
お金を払って習う人もいるんだから、ラッキー!というくらいの気持ちでお互いがんばりましょう〜!!!
うちの娘は2歳です。
来年から現地の保育園に通わせる予定です。

今は近所の教会で「play group」に参加しています。
週1回、午前のみですが、やはり最初は嫌がりました。
「play group」は親も一緒に参加です。
現地の子供たちは見慣れない日本人に対して「差別的」な行動をします。また、親たちはそれを注意しません。
その上現地の子供たちは日本の子供に比べて「ワガママ」と言うか「自己中」と言うか・・・人のモノを平気で取っていく、自分が1番!みたいな印象を受けました。

日本とは違う環境でお子さんもストレスが多いはず。
4歳でしたら自分の思っている事など、きちんとお母さんに話が出来るかと思います。
お子さんの話を聞いてあげるのが1番いいと思いますよ。

うちの娘は最近「やられたら、やり返して来い!」の私の言葉を理解したようで、英語VS日本語の喧嘩をしてます(笑)
管理人のMEG−LONDONです。

お母さんも辛いと思いますが、いっぱいコミュニケーションをとって、いっぱいハグしてあげて、ナーサリーであったこといっぱいお話してあげてください。
ちょっと時間はかかるかもしれませんが、きっとお友達を作って楽しいナーサリー通いになるはず。
お母さんも送り迎えの時に「ママ友達」が出来ると、お母さん・こども共通の「友達」ってのが出来るので、異文化交流できるし、ローカルのお友達がいるのは心強いです。
Tuppeさん、こんにちわ。

うちの息子は5歳で渡英してきて公立の小学校にYear1で入学しましたが、やはりお嬢さんと同じで英語ができませんでしたから、入学の時のカウンセリングでカウンシルからランゲージサポートの先生をつけてもらうことを担任の先生と話しあって週に3回その先生がつきっきりで面倒みてくれました。あとは私がボランティアとして息子の教室に朝1時間とか帰る前の1時間入り込んで一緒に授業を受けたりしましたよ。

保育料が高くてというトピをたてていらしたTuppeさんですよね?ということはプライベートのナーサリーにいってらっしゃると思うのですが・・・担任の先生、校長先生にお嬢さんの様子など相談されてみてはいかがでしょう。こちらの先生は日本と違って親の方から何事も切り出さないとそのサービスに満足していると思われて何もしてくれません。いいことも悪いこともどんどん先生にお話した方がいいかもしれません。お話しするのが難しいと思われるなら手紙を書いて渡すという方法もありますよ。

お嬢さんも慣れるまで大変ですよね。
その辺りも学校に相談して慣らし保育期間(Settlement Period)みたいな感じで1週間に1日1時間からじょじょに保育時間を増やしていくようにスケジュールしたりするというのもありだと思います。
他のみなさんもおっしゃっているように、お嬢さんの話をじっくりきいてしっかりハグしてあげてくださいね。
うちは渡英してしばらく添い寝してました・・・。
学校への相談の仕方など、もしお悩みでしたらメッセージくださいね。お役に立てるかどうかわかりませんが、私も最初の1年大変だったのでお気持ちすごくわかります。
モッギーさん、
アドバイスありがとうございます!
そうですねー。無理して通わせていいのか悪いのか・・・。
先生は、泣いていると(娘の泣き方が激しいので)
手をつないでくれたり、ぴったりとなりで遊んでくれたりは
してくれているらしいのですが、それでも自分の目で見ているわけではないので、
寂しい思いばかりしているんじゃないかって
不安にはなっちゃうんですよー。
信用するしかないのはわかってるんですけどね!

英語の先生に家に来てもらって一緒にっていうのは
是非そういう方がいれば、やってみたいです!
探してみます!

そらままさん、
ありがとうございます!
随分とハードに海外を渡っていらっしゃるのですね!!
そらままさんも大変なのに、その前向きさはすごい!
見習います!
お子さん、10ヶ月通ってイタリア語はどの程度
しゃべれるようになったんですか?
3〜4歳の頃の事って忘れちゃうっていいますもんねー。
うーん、もったいない。
少しでも残ってくれるといいと思うのですが・・・。
今度はイギリスなのですね!
急に寒くなってきましたが、素敵な英国生活をお過ごし下さい!

じゅんちゃんさん、
ありがとうございます!
playgroupってそんなに激しいんですか??
うちの近くのplaygroupも子供がとにかく多くて、
びっくりしました。日本人に対して、差別的というのは、
この子は自分とちょっと違う的な見方を、
意識しないでしてしまっているんでしょうか。
当の子供はきっと敏感にそれを感じるんでしょうから、
ストレスになっちゃいますよね。
確かに娘の話をよくきちんと聞く時間を意識してとろうと
思います。

うちの娘は人見知りがいまだにひどく、
もじもじするタイプなのですが、
日本語対英語のけんかができるのであれば、
きっと英語の上達も早いでしょうね!

meg-londonさん、
ありがとうございます!
そうなんですよー。
私も現地のお友達ができると嬉しいのですが、
英語が話せないので、なんとも話かけづらく、
話しかけても、帰ってきた言葉の半分しか理解できない
みたいなことになってまして。(恥)
でもがんばってみたいと思います。

Choco*Mintさん、
ありがとうございます。
ランゲージサポートの先生と言うのがいらっしゃるんですね。
その方はカウンシルから派遣されているんですか?
それとも各学校にいるとか?
小学校でも随分とフレキシブルに対応してくれるんですね!
小学校となるともうお勉強しないといけないから、
大変ですよね。

確かに慣らし保育というのは考えました。
1週間くらいは慣らし保育をしてみたのですが、
もっと、ゆっくり1ヶ月位かけたほうがいいのですしょうか。

先生に「大丈夫でしょうか?」と聞いても、
「お友達ができるまでにはかなり時間がかかると思いますが、大丈夫すよ!」とかるーく言って、泣いてる娘を抱っこして
連れてさっさと教室に入っちゃうんですよー。
忙しそうだし、(私も英語は自信ないし)、
きちんと話ができていないので、不安になっちゃうんです・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イギリスで子育て 更新情報

イギリスで子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング