ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先物取引関連ニュースコミュの10/16(火)先物取引市況ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京株式市場・大引け=急反落、サブプライム問題意識し200円超える下げ
http://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK002978120071016
ロイター
センチメントの悪化で先物売りも強まり、日経平均の下げ幅を大きくした。 東証1部騰落数は、値上がり146銘柄、値下がり1520銘柄、変わらず55銘柄。 *この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。


東証大引け・大幅反落――下げ幅200円超、信用収縮懸念で金融株安
http://www.nikkei.co.jp/news/market/20071016m1ds0iss1616.html
日本経済新聞
一方、ニューヨーク原油先物相場が過去最高値を更新したため、鉱業株や石油株に買いが入った。 東証1部の売買代金は概算で2兆6285億円で、売買高は19億1471万株。値下がり銘柄数は1520、値上がりは146、変わらずは55だった。 個別銘柄ではみずほFG、三菱UFJ、三井 ...


〔クロスマーケットアイ〕サブプライムが決算に打撃、パニック的な株売りは回避
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK002963920071016
ロイター
注:日経平均、国債先物は前引け、現物の価格は午前11時の値。 下段は前営業日終値比。為替は前営業日NY終盤。 券高の展開。日経平均は200円を超す下げとなっている。サブプライムローン(信用度 になっている。ただパニック的な動きはみられず、最近の上昇 ...


投機資金の商品シフト加速、原油最高値・NY金、28年ぶり水準
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d1j1600c16&date=20071016
日本経済新聞
【シカゴ=毛利靖子】原油、金など国際商品価格が上昇を続けている。15日のニューヨーク原油先物は一時1バレル86.22ドルまで上昇し過去最高値を大幅に更新、金先物も28年ぶりの高値をつけた。16日の東京ドバイ原油も最高値を更新した。一方で米景気の後退懸念などから米 ...


シドニー外為・債券市場中盤=豪ドル反落、債券も安い
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnTK002956920071016
ロイター
一部トレーダーが、米連邦準備理事会(FRB)の 示唆しており、債券市場にとってマイナス要因となった。 でに下落の兆しを見せていた。 106.84円の高値をつけていた豪ドルは105.42円まで下落した。 豪債券先物は堅調な国内経済が売り圧力となり、下落した。


NY原油、史上最高値更新
http://tuf.co.jp/i/news/mori/1016/10161136.htm
テレビユー福島
15日のニューヨーク原油先物相場は、冬場に向けた暖房の燃料がひっ逼迫することへの懸念などから高騰し、初めて1バレル=86ドル台を超え、史上最高値を更新しました。 15日のニューヨークの原油先物相場では、この冬、暖房燃料の需要が高まり、在庫が逼迫するとの ...


〔金利マーケットアイ〕30年債は表面利率2.5%、1年ぶりの水準で無難との声
http://jp.reuters.com/article/globalEquities/idJPnTK002909520071016
ロイター
国債先物が伸び悩み。中心限月12月限は134円50銭台後半で推移している。株安を手掛かりに買いが先行した後は、30年債入札を控えて様子見ムードが広がっている。市場では「押し目局面で買いが入っても上値を追うような買いが出てこない。 ...


〔株式マーケットアイ〕日経平均は200円を超す下落、先物にまとまった売り観測
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK002917520071016
ロイター
先物にまとまった売りが観測されている。 「きょうはサブプライム問題絡みで7─9月期が赤字となる見込みの野村ホールディングス(8604.T: 株価, ニュース, レポート)が国内材料となっている面が強く、売り先行となるのは仕方がない。仮に1万7100円に近づけば買いも ...


金融市場の完全回復には時間かかる=FRB議長
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200710160042.html
朝日新聞
FRBは10月30─31日に連邦公開市場委員会(FOMC)を開くが、フェデラルファンド(FF)金利先物相場では同FOMCでの利下げの確率は32%となっている。 9月のFOMC以降発表された経済指標については、住宅市場の低迷が2008年初めにも「かなり」 ...


トルコ政府、イラクのクルド人武装集団への攻撃許可を国会要請
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-10-16T085241Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-283545-1.html
世界日報
緊張の高まりを受けて、米原油先物は1バレル=86ドルを上回る過去最高値をつけた。 政府報道官は、クルド人への軍事行動が必要でなくなることを希望していると述べたが「わが国の現実はテロという現実だ」などと語った。 イラクは、同国内での軍事行動を控えるよう、 ...


米ドルは過大評価されている=IMF専務理事
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200710160019.html
朝日新聞
専務理事は記者団に「一段のドル安の余地は依然としてあり、先物市場では多少なりとも同様のとらえ方がされている」と語った。 ユーロは「均衡のとれた」価値に非常に近いとの認識を示したほか、中国については人民元の一段の柔軟性を認めるよう求めるIMFの従来の立場 ...


NY市場サマリー(15日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-10-16T074755Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-283529-1.html
世界日報
米原油先物が1バレル=86ドルを超える過去最高値をつけたことで、インフレや消費への懸念が高まり、株価の足を引っ張った。 <金先物> 急反発。中心限月12月物は中心限月終値ベースで1980年1月以来、約28年ぶりの高値で終了した。 ...


新興国マネー、金市場流入・23年ぶり高値、3000円台に
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d2c1503z15&date=20071015
日本経済新聞
ドル建ての国際価格もニューヨーク先物市場の期近で1トロイオンス750ドル台と最高値(875ドル)を記録した1980年1月以来の高値圏にある。ドル安やインフレ懸念、実物資産の再評価など様々な要因から投資マネーが金市場に流入している。 国際市場で金価格を押し上げる第一 ...


RJ/CRB指数は1.39%高、約13カ月ぶり高水準に迫る
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-10-16T072626Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-283497-1.html
世界日報
【ニューヨーク 15日 ロイター】 国際的なインフレ先行指標として市場で注目されるロイター/ジェフリーズCRB指数(原油など19商品の先物相場で構成)終値は、4.65ポイント(1.39%)高の338.15。前営業日の333.50から上昇した。 ...


欧州市場サマリー(15日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-10-16T073203Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-283504-1.html
世界日報
ドレスナー・クラインオートの金利ストラテジスト、クリストフ・リーガー氏はこの基金設立や強い米経済指標が特に先物の大幅低下の主因となったと指摘。「短期債のイールドカーブは一段とフラット化し、スワップスプレッドは一段とタイト化する」との見通しを示した。 ...


金、内外で一段高に
http://www.nikkei.co.jp/news/kakaku/20071012d1j1200z12.html
日本経済新聞
日銀の早期利上げ観測の後退による円安基調は国内価格の上げ要因になった。 国際相場は上昇が一段と加速した。ニューヨーク先物(期近)は11日の終値で1トロイオンス751.3ドル。8月中旬から約2カ月で100ドル強上昇し、80年1月以来約28年ぶりの高値圏にある。


米金融・債券市場=上昇、株安で質への逃避買い膨らむ
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPnJT803385020071015
ロイター
[ニューヨーク 15日 ロイター] 米金融・債券市場は上昇。軟調な金融株や信用 シティグループ(CN: 株価, 企業情報, レポート)が下落し、株式市場を圧迫。同行は第3・四半期決算が57%の 減益になったことを受け、自社株買い戻しを停止することを明らかにした。 ...

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先物取引関連ニュース 更新情報

先物取引関連ニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング