ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先物取引関連ニュースコミュの6/14(木)先物取引市況ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京株式市場・大引け=米金利好感して反発、1万7800円台で堅調もみあい
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200706140060.html
朝日新聞
先物で上値の売り板が厚かったこともあり、日経平均は1万7800円台でこう着。円安/ドル高が一段と進み、正午過ぎには約4年半ぶりの円安水準を更新したが、為替に反応しやすいはずの輸出関連株も含めて相場の反応は欠しく、トヨタ自動車やソニー<6758>は前場の高値を ...


外国人の買い越し幅が拡大=6月1週の株式売買動向
http://market.radionikkei.jp/invest/20070614_03.cfm
ラジオNIKKEI
逆に投資信託が2101億円、年金資金を受託している信託銀行も2231億円と大きく売り越した。8日が株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出日だったもあって証券会社の自己部門が3925億円の大幅な売り越しとなっていた。(H.K)


株価指数先物・オプション・大引け――反発、後場はこう着感強まる
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070614m1ds0isf1214.html
日本経済新聞
14日の日経平均先物9月物は3日ぶりに反発した。大引けにかけてまとまった買い注文が入り、終値は前日比170円高の1万7900円ときょうの高値に並んで引けた。後場は1万7800円台後半で膠着(こうちゃく)感を強めた。下値では前日の米株高などを好感した買いが入る一方、 ...


NY原油は反発、終値66.26ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3585804.html
TBS
13日のニューヨーク原油先物相場は、ガソリンの供給に対する先行き不安を背景に反発しました。 13日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの7月渡しが、前の日に比べ91セント高い1バレル=66ドル26セントで取引を ...


長期金利低下1.940%
http://www.sankei.co.jp/keizai/shijo/070614/shj070614003.htm
産経新聞
... 回債、表面利率1・8%)の利回りが前日終値より0.025%低い1.940%で始まった。最近上昇が続いていた米長期金利が低下に転じたため、国債買いが先行し、利回りが下がった。 東証10年国債先物の中心限月である9月きりは27銭高の131円32銭。


【米国債市場概況】債券需要回復し、下げ止まる
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBQF3353.html
日本経済新聞
実際、金利先物市場でも、今後2回の政策会合では金利が据え置かれるとの見方が幅広く織り込まれている。 朝方の市場では、輸入物価指数が3カ月連続で上昇し、小売売上高も市場予想の倍以上の伸びになるなど売りが先行した。 しかし、投資家は10年債利回りが5.30%の水準 ...


米債券市場は急反発、テクニカル要因で
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-06-14T081925Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-264290-1.html
世界日報
市場では、年内の利下げ観測が後退するとともに、将来の引き締め観測が強まりつつある。 金利先物が織り込む年内の利上げ確率は約12%。1カ月前は利下げ確率が織り込まれていた。 2年債は1/32高。利回りは5.09%と前日の5.11%から低下した。


米国債利回り上昇が与える金市場への影響を考える
http://www.gci-klug.jp/commodityreport/07/06/14/post_3731.php
Klugクルーク
また先物市場においても個人の消費動向に需要を左右され易い原油、ガソリンを始め、金市場においても価格下落局面を演じ、COMEX市場における中心限月である8月限の終値は653.1ドルと前日の11日に比べて5.9ドルの下落を記録しました。 今回、米国10年債利回りが上昇する ...


ユーロ圏金融・債券市場は続落、利回りは一時数年ぶり高水準
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-06-14T075027Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-264287-1.html
世界日報
売買高は過去最大規模となり、独連邦債先物の取引高はここ4年強で最大の300万枚超となった。 カリヨンの債券ストラテジスト、デビッド・キーブル氏は平均以上の取引高となったことについて「驚いたことに、弱気派と強気派のせめぎ合いとなった」と指摘。 ...


NY市場サマリー(13日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-06-14T073202Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-264280-1.html
世界日報
金先物> 売り買いが交錯する中を小幅続落した。中心限月8月物の日中取引レンジは 649.30―656.20ドル。原油高を材料に買いが入る一方、ドル高地合いなどを眺めて売りが出た。 積み増しが予想されていた米国のガソリン在庫量が横ばいだったため、供給不安が ...


米国株式市場=反発、米債利回りの低下や経済指標を好感
http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200706140015.html
朝日新聞
米原油先物7月限は0.91ドル高の1バレル=66.26ドルで引けた。米エネルギー情報局(EIA)の週間統計で、ガソリン在庫が前週と変わらずとなったことが材料。 金利動向に敏感な金融株も買われ、S&P金融指数は1.8%上昇した。シティグループ は2.1%高 ...


欧州市場サマリー(13日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-06-14T060236Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-264250-1.html
世界日報
売買高は過去最大規模となり、独連邦債先物の取引高はここ4年強で最大の300万枚超となった。 米10年債利回りは欧州市場で5年ぶりの高水準を更新し、一時5.333%をつけた後、米連邦準備理事会(FRB)のフェデラルファンド(FF)金利誘導目標で ...


金先物ミニ取引、来月9日開始=東工取
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007061300764
時事通信
東京工業品取引所は13日、従来よりも少ない資金で投資が可能な金先物「ミニ取引」を新規上場する方針を決めた。経済産業省の認可を経て、7月9日から取引をスタートさせる考え。 金ミニ取引の売買単位は100グラム、1売買単位ごとに投資家が取引業者に差し入れる ...


約4年半ぶりの円安水準が支え、小幅安まで下げ幅を縮める(6月13日後場)
http://www.asahi.com/business/today_shikyo/TKY200706130244.html
朝日新聞
... もみ合っていましたが、このところのサポートラインとして意識されていた25日移動平均線(17718円)に近づくと、先物に仕掛け的な動きから断続的に大口の売り注文が入ったことから、現物市場に裁定解消売りが入り下げ幅を徐々に拡大する動きとなりました。 ...


イー・トレード証券、「E*TRADE FX」の正規手数料を引き下げ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=162524&lindID=3
日経プレスリリース
当社は平成19年5月14日より「空前絶後の大作戦」と題して、日経225先物取引など合計8品目の手数料等の引き下げを行いました。外国為替保証金取引におきましても1ヶ月間手数料無料キャンペーンを行っておりましたが、このたびキャンペーンの終了にともない、正規 ...


13日ニッケル下落で関連株安い、特殊鋼には好材と]
http://market.radionikkei.jp/meigara/20070613_06.cfm
ラジオNIKKEI
日本金属工業 <5479> や日本冶金工業 <5480> といったステンレス専業2社も下げている。12日のLME(ロンドン金属取引所)でニッケルの3ヶ月先物が6%近く下げて1ポンドあたり18ドル台前半の水準まで下落。約1ヶ月前に付けた最高値から20%以上も下落した計算 ...

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先物取引関連ニュース 更新情報

先物取引関連ニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング