ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先物取引関連ニュースコミュの5/31(木)先物取引市況ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
外為17時・円、121円台後半で横ばい――上海株上昇で
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0631&date=20070531
日本経済新聞
朝方は国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)や投機筋の利益確定の円買いが先行した。ただ上海株式相場が続落し、一時前日比4%超の下げ幅を記録すると、円キャリー取引解消観測が強まり、円買いが加速し、11時過ぎには一時121円46銭程度まで上昇した。 ...


ウォールストリート・ジャーナル紙ヘッドライン(31日付)
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/2007-05-31T165121Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-262203-1.html
世界日報
米データストレージ機器のブロケード・コミュニケーションズ・システムズ 、ストックオプション問題をめぐり、700万ドルの罰金を支払うことで証券取引委員会(SEC)と和解。 ★ドバイ・マーカンタイル取引所、原油先物取引を開始へ。ニューヨーク、ロンドン市場に ...


株価指数先物・オプション・大引け 大幅反発、後場は高値圏で小動き
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070531m1ds0isf1231.html
日本経済新聞 - 7時間前
31日の日経平均先物6月物は大幅に反発。終値は前日比270円高の1万7860円だった。後場寄り付き後に、上海を除くアジア市場が軒並み堅調に推移したことを好感した買いが入り、1万7800円台を回復した。もっとも急ピッチな相場上昇に警戒感も強く、上値ではまとまった利益 ...


外為12時・円、121円台半ばに小幅反発――上海株下落が買い材料
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.cfm?id=ds0imf0431&date=20070531
日本経済新聞
朝方は、ここ数日の円相場の動きから121円台後半の水準では円の下値が堅いと見た国内輸出企業の為替予約(先物の円買い)や投機筋の利益確定の円買いが先行。一方、10時前の中値決済にかけては外貨建て投資信託の新規設定に絡んだ円売りが出た。 ...


米経済への下方リスクは「やや」後退=5月FOMC議事録
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-05-31T093301Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-262084-1.html
世界日報
先物市場は依然、FRBが6月の会合でFF金利を据え置き、おそらく8月の会合でもそうするとの見方を織り込んでいる。年末までに1回利下げがある確率は50%織り込まれている。 議事録では、FRBが引き続き、成長以上にインフレが懸念材料だと見ていることが明らか ...


NY市場サマリー
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-05-31T081401Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-262071-1.html
世界日報
金先物> 様子見気分が強い中を3営業日ぶりに反落した。日中取引レンジは651.70―654.40ドル。ユーロ安・ドル高や中国株安を背景に下げた海外市場. の流れを引き継ぎ、小安く寄り付いた。朝方は為替相場の動きをにらみながら、やや売りが優勢の展開。 ...


米CBOT買収、ICEが有利な条件
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/kaigai/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070531AT2M3003M30052007.html
日本経済新聞
【ニューヨーク=松浦肇】米先物取引所のインターコンチネンタル取引所(ICE)とシカゴ・オプション取引所(CBOE)は30日、ICEのシカゴ商品取引所(CBOT)買収を条件に、CBOEの取引権を持つCBOT会員に共同で総額6億6550万ドルを支払うことで合意 ...

NY原油、押し目買いに反発
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2007053100082
時事通信
【ニューヨーク30日時事】30日のニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、前日急落した水準に押し目買いが入り、反発して引けた。米国産標準油種WTIの中心限月7月物は前日終値比0.34ドル高の1バレル=63.49ドル。 ...


模索が続く米国のエタノール市場
http://www.gci-klug.jp/commodityreport/07/05/31/post_244.php
Klugクルーク
その後、エタノール需要増加期待が強まったことがコーン価格を押し上げた結果、CBOT市場でのコーン先物価格は96年7月以来の4ドル台に達しました。またその影響は日本市場にも波及しており、東京穀物商品取引所におけるコーン先物価格も92年4月の上場以来の最高値となる2 ...


アジア株式市場サマリー
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-05-31T062748Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-262062-1.html
世界日報
<香港株式市場> 続落。中国株式市場の急落を受けて幅広い銘柄に売りが出た。本土. 系の金融株が下げを主導した。不動産株も安い。香港の銀行間金利が上昇したことを受けて、香港の金融機関が貸出金利を引き上げるとの見方が強まった。 <東南アジア株式> 30日の東南 ...


ベアー・スターンズ、ブルース・クレイマーをFAST調査部のアジア統括責任者に任命
http://japan.cnet.com/release/story/0,3800075553,00018517p,00.htm
CNET Japan
同社の主要子会社であるベアー・スターンズ&カンパニー・インクは、企業金融、M&A、株式、債券セールス、トレーディング、リサーチ、個人投資家向けサービス、デリバティブ、外国為替、先物取引、アセットマネジメント、証券代行業務などを提供しています。 ...

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先物取引関連ニュース 更新情報

先物取引関連ニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング