ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先物取引関連ニュースコミュの5/23(水)先物取引市況ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日経平均が3日続伸、25円高の1万7705円
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070523NT001Y00723052007.html
日本経済新聞
業種別TOPIXでは銀行業、その他金融業、証券商品先物、保険業といった金融関連の上げが目立った。半面、ガラス土石製品や海運業、鉄鋼が下げた。 東証1部の売買代金は概算で3兆3113億円となり、2日連続で3兆円を超えた。売買高は同21億8296万株だった。 ...


東証大引け・3日続伸 大引け前に上げ幅縮小・2部は3日続伸
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=ds0iss1623&date=20070523
日本経済新聞
業種別TOPIXでは銀行業、その他金融業、証券商品先物、保険業といった金融関連の上げが目立った。半面、ガラス土石製品や海運業、鉄鋼が下げた。 東証1部の売買代金は概算で3兆3113億円となり、2日連続で3兆円を超えた。売買高は同21億8296万株だった。 ...


23日概況(大引)メガバンクが牽引、市況関連一服
http://market.radionikkei.jp/news/20070523_15.cfm
ラジオNIKKEI
前日の海外市場はダウ、ナスダックまちまちだったものの、日本株の先高感は強く、寄り付き前のシンガポールの日経平均先物が強く推移。東京市場は寄り付きから買い物先行で始まった。牽引役となったのは大手銀行株で、ノンバンクなど他の内需関連株にも買いの手が広がった ...


市場フラッシュ=全般は持ち直しの動き、銀行、証券、保険など強含み
http://www.kabushiki.co.jp/single/kshp041-02.jspx?id=000112B748E7A23FE0870830490CF63F
株式新聞
寄り付き直後に株価指数先物主導で売られ、午後零時37分に1万7699円12銭(前日比19円7銭高)まで水準を切り下げた。その後は押し目買いや、買い戻しに切り返し、前場終値1万7751円74銭(前日比71円69銭高)近辺で推移している。 ...


GMOインターネット証券「ミニ日経225先物取引」「日経225オプション取引」の手数料値下げのお知らせ
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000000136.html
PR TIMES (プレスリリース) - 2時間前
ト証券)は、6月1日(金)約定分より、「ミニ日経225先物取引」と「日経225オプション取引」の手数料を値下げいたしますので、お知らせいたします。 が期待される金融商品の1つであると位置づけ、この度手数料の大幅値下げを実施いたします。 ...


NY原油は反落、終値64.97ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3568632.html
TBS
22日のニューヨーク原油先物相場は、ガソリンの在庫が回復しつつあるとの見方から売りが広がり、4日ぶりに反落しました。 22日のニューヨーク・マーカンタイル取引所の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの6月渡しが、前の日に比べ1ドル30セント安い1 ...


長期金利上昇1.655%
http://www.sankei.co.jp/keizai/shijo/070523/shj070523005.htm
産経新聞
23日午前の国債市場は、長期金利の指標である新発10年債(285回債、表面利率1.7%)の利回りが前日終値比0.020%高い1.655%で始まった。前日に米長期金利が上昇した影響を受けた。 東証10年国債先物の中心限月である6月きりは21銭安の134 ...


NY市場サマリー(22日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-05-23T080821Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-260865-1.html
世界日報
原油先物> ガソリン相場の大幅続落を眺め4営業日ぶりに反落して引けた。取引最終日を迎えた米国産標準油種WTIの中心限月6月物は、前日終値比1.30ドル安の1バレル=64.97ドルで終了。高値は65.95ドル、安値は64.80ドル。7月物は1.36ドル安 ...


欧州市場サマリー(22日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-05-23T072726Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-260839-1.html
世界日報
EURIBOR金利先物は、07―08年の各限月で横ばいから0.5bp上昇。短期金利先物市場では、ECBが6月以降、9月に4.25%に利上げする確率を50%程度織り込んでいる。年内の4.25%への利上げ確率は、ほぼ完全に織り込まれている。 ...


東京金融市場 日本経済の心臓を強くするには(5月23日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070522ig91.htm
読売新聞
株式や債券だけでなく、金属や農産物の先物取引なども扱う総合取引所を創設する――などの案が浮上している。 使い勝手のよい市場作りへ、工夫を凝らしたい。 議論の背景には、東京市場の国際競争力低下への危機感がある。東京証券取引所の上場企業の株式時価総額は世界2位 ...

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先物取引関連ニュース 更新情報

先物取引関連ニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング