ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

先物取引関連ニュースコミュの4/13(金)先物取引市況ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
インドで第32回年次総会開催=証券監督者国際機構
http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20070412005436&newsLang=ja
Business Wire (press release)
世界の証券・先物取引規制当局で構成される証券監督者国際機構(IOSCO)は、今月9−12日にインドのムンバイで第32回年次総会を開催した。今年の総会はインド証券取引委員会が主催し、世界100カ国以上から500人以上の代表者が出席した。 ...


株式・大引け】利益確定と先物の売りに押され大幅続落に (2007年04月13日 15:49 更新)
http://www.toyokeizai.net/shiki/market/watch/?kiji_no=14590
東洋経済オンライン
オプションSQ算出の影響は軽微で、むしろ米国株が反発したこ、CMEの日経平均先物が大証終値を上回ったこと、SQ値1万7658円が前日終値を上回ったことなどから一時は122円高まで進んだ。が、重要経済指標の発表一巡のうえ、決算発表本格化前で手掛かり難、 ...


電子取引が生き残りのカギ、急速に統合へ向かう世界の証取
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q2/530923/
nikkeibp.jp
先物市場でも大型再編が進む。米先物市場最大のシカゴ・マーカンタイル取引所(CME)と2位のシカゴ商品取引所(CBOT)が06年10月に合併合意を発表。07年3月までに株主総会で合併承認を問う予定だ。 一方でフランクフルト証券取引所を抱えるドイツ取引所は、いったんは ...


東証大引け・続落――G7など控え買い入らず・2部も続落
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/summary.cfm?id=ds0iss1613&date=20070413
日本経済新聞
証券・商品先物、鉄鋼、輸送用機器の下げが目立った。半面、海運業、空運業などが上げた。 トヨタ、新日鉄、ソフトバンクが安い。野村、KDDI、ホンダが下落。みずほFG、三菱UFJ、三井住友FGもそろって下げた。半面、ソニー、東芝、商船三井、JTが上げた。 ...


来週の株式見通し=手がかり材料に乏しい
http://market.radionikkei.jp/invest/20070413_03.cfm
ラジオNIKKEI
出来高が減少傾向にあり、先物主導で指数の振幅が大きくなる場面も想定しておきたい。日経平均の予想レンジは1万7100円〜1万7600円。 スケジュールでは今週末のG7(先進7か国財務相・中央銀行総裁会議)が最も注目される。為替動向については議題にならない ...


外為14時・円、118円台後半で小動き――G7控え様子見気分強い
http://rd.nikkei.co.jp/net/news/market/headline/u=http://www.nikkei.co.jp/news/market/20070413m2ds0imf0513.html
日本経済新聞
午前中は7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議の開催を控え、投機筋から持ち高調整の円買い・ドル売りが入ったほか、国内輸出企業の為替予約(先物の円買い・ドル売り)が入りやや上げ幅を拡大する場面があった。ただ、その後は手掛かり難から方向感の乏しい展開。 ...


金融先物商品拡大前に「先物取引管理条例」細則発表
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0413&f=business_0413_008.shtml
中国情報局ニュース
施行は共に条例と同日の4月15日から。07年内の開始が見込まれる株価指数先物取引など、金融先物商品の拡大に向けて市場を整備するため、取引業者資格の申請要件などを明示した。中国新聞社が伝えた。(編集担当:恩田有紀)


NY原油は大幅続伸、終値63.85ドル
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3539380.html
TBS
12日のニューヨーク市場の原油先物相場は、先行き需給が逼迫するとの見通しから、大幅に値を上げて取引を終えました。 12日のニューヨーク・マーカンタイル市場の原油先物相場は、取引の指標となるWTIの5月渡しが、前の日に比べ1ドル84セント高い、1 ...


中国本土企業の株式時価総額、香港市場の半分に
http://www.newschina.jp/news/category_2/child_7/item_2269.html
日中経済通信
3月末時点で、香港株式市場にはH株が141銘柄、レッドチップが90銘柄、H株以外の本土民間企業の株式が139銘柄。 3月、香港のH株指数先物の1日当たりの出来高は約3万732枚で、H株指数オプションの1日当たりの出来高は約7482枚だった。(編集DS)


欧州株:独仏市場は続落、原油高やM&Aの話題が材料に
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/djBNT4062.html
日本経済新聞
原油先物相場の上昇で自動車大手の仏ルノーやダイムラークライスラーが売られた。ただ、欧州中央銀行(ECB)が政策金利の据え置きを決め、市場に幾らか安心感をもたらした。スイスの食品大手ネスレやスウェーデンの証券取引所運営会社OMXをめぐる合併・買収(M&A)の話題も ...


12日NY市場、決算発表本格化への期待から反発、68ドル高
http://jp.ibtimes.com/article.html?id=6376
IBTimes
米小売各社の既存店売上高発表で4月の売り上げが鈍化するとの見通しが示され、一部の投資家を懸念させた。インフレや原油高への不安も見られたが、来週から本格化する決算報告への期待から買いが入ったと見られる。 ニューヨーク商品取引所(NYMEX)の原油先物相場は1ドル84 ...


IEA報告で原油続伸
http://www.tv-tokyo.co.jp/biz/nms/days/070413/n1.htm
テレビ東京
これを受けてNY原油先物相場は1バレル63ドル台後半まで続伸しました。IEAは報告の中で、先進国の原油在庫はOPEC=石油輸出国機構の減産の影響を受け、この1〜3月期、1日当たりおよそ100万バレルずつ減っており、1996年以来の大幅減少になる可能性があるとして ...


欧州市場サマリー(12日)
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-04-13T070322Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-255267-1.html
世界日報
総裁発言に加え、この日発表された06年第4・四半期のユーロ圏域内総生産(GDP)伸び率改定値が6年ぶりの高水準に達しことで、独連邦債先物6月限は心理的に重要な水準の114.00を下抜け、限月安値をつけた。 独連邦債10年物利回りも、04年8月の水準まで ...


先物取引で全額賠償を サンワード貿易に命令 説明義務違反認める 札幌地裁
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/20247.html
北海道新聞
十分な説明がないまま先物取引に投資させられ損害を被ったとして、道南の六十代の男性がサンワード貿易(札幌)を相手取り、損害額全額を賠償するよう求めた訴訟の判決が十二日、札幌地裁であった。馬場純夫裁判官は請求通り約千八百七十万円を支払うようサンワード側に ...


利上げ観測背景にマネーはユーロへ、逆流リスク懸念もくすぶる
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-04-12T190344Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-255237-1.html
世界日報
欧州市場では、独連邦債2年物利回りが2.2ベーシスポイント高い4.089%に上昇したうえ、EURIBOR金利先物は6―12月の各限月が0.5―1.5bp下落。 ユーロ圏金利が今年上半期末までに4%に上昇する確率をほぼ完全に織り込んでおり、6月までに利上げ ...





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

先物取引関連ニュース 更新情報

先物取引関連ニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング