ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ニコニコ合唱部コミュの【長文・重要】「magnet」「桜ノ雨」の指揮・編曲者より

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「magnet」「桜ノ雨」の指揮・編曲者より伝言です。


ニコニコ合唱部関東支部の皆様へ

師走の候、いかがお過ごしでしょうか。
先日皆様の新しい音源が完成したとのこと、おめでとうございます。

さて先日、皆様の活動の成果として、
当面の間は掲載をして頂くことにしました
私が編曲及び指揮・撮影を行った「magnet」「桜ノ雨」の3つの動画についてですが、
新しい作品が完成したこと、また新規に「桜ノ雨」を収録されるとのお話を伺いました。
これに伴い急ではありますが2011年12月31日限りをもちまして
掲載を終了して頂きたくご連絡申し上げます。

この連絡についてはメールで担当の方にお願いすることも考えましたが、
先般よりの懸案事項もありましたので、みやこさんへお願いし、
全ての方へ伝わる形を取らせて頂きました。

尚、このたびの経緯につき、ひろ様より皆様へ説明があった旨、
聞いておりますが、その内容については非常に残念に感じており、
それが今回の掲載差止のお願いのきっかけになっております。

ひろ様、ジャンニ様の報告によれば私が話し合いを拒否したとのこと
ですが、私が当時勤務先の繁忙期に当たり、時間が取れないこと、
及びそれまでの彼らの姿勢に対し信頼性に欠けたことを理由に、
全ての関係者の皆様へ誤解を生まないため、
きちんと説明ができるようにしたいという理由から
「文書において意見を交わしたい」と申し出たところ、一切の返信もなく、
その後いきなり「弁護士が支払う必要はない」と言ったため終了との連絡
だけを頂いた次第です。

弁護士の判断について私の相談した弁護士によれば
(当然ひろ様、ジャンニ様より過去に頂いたメール文面を見せた上で)
請求原因は明確で、依頼に当たって契約条件につき動機の錯誤(民法95条)
その他債務不履行が認められる為に請求は可能であるとの判断でした。

しかし結論付けるのはあくまでも裁判所であり、弁護士ではないのです。
弁護士は依頼人のために働くものですから、当然相談者に有利な助言をする
ことになります。これは私自身が弁護士事務所に勤務していた経験からも
明白なことです。

ちなみに、そもそも誠意ある対応があれば報酬の請求はしませんでした。
部員の皆様に対しほとんど全ての相談内容、会計などを秘匿した状態で
運営されている状況には納得いたしかねました。

また請求に至った際にも「初めから金額交渉というのは認めない」
と申し上げましたが、それ以前に「考えを聞かせて欲しい」とのお願いを
差し上げていました。しかし、これも一切の回答を頂けませんでした。
そもそも、きちんとした説明をして頂ければ請求自体を取り下げるつもりでした。
では何故料金請求などしたのか。それは普通にお願いしている限りでは
話自体を無視され続けたからです。
現在でもコミュニティ外で個人的なメールなどにおいて質問や相談をした人が
無視される状況は残念ながら続いております。
平たく言えば綺麗ごとだけが表に出ている状態です。

このニコニコ合唱部関東支部の参加者の皆様とひととき音楽に触れられた
ことは私にとっても大切な思い出であり、今回はほんの一握りの方の
不誠実な対応のために、このような関係となってしまったことを非常に
残念に感じています。

私のコミュニティにおける意見の書込みについても、当時「運営」と
呼ばれていた方々に対し個人的に相談を差し上げていた中、
まったく回答を示す姿勢がなかったことに起因するのです。

当時議論されたものとして、ひろ様、ジャンニ様より
「合唱部は音楽性なんて求めていない」と仰られたことがありました。
大変失礼ですが「音楽性」を部員の皆様に要求したことは一度もありません。
というのはそれは指揮者によって与えられ、皆様の中に育てられ、徐々に
感じられるようになれば幸せ、という程度で良いのだと考えています。

つまり部員の皆様は単純に「楽しむ」だけでいいと思うのです。
が、「指揮者」「編曲者」という立場に立つ人間が音楽性を放棄するのは
間違いであると申し上げたまでです。
無心に楽しく「指揮者についていけば素晴らしい音楽になる。」と信じられる
環境は必要なのではないか、と提言しておりました。
がそれに対し「音楽性は必要ない」という言葉の下、
私が提供した編曲や指導について、合唱部全体として拒否する姿勢である旨、
回答を頂きました。

何しろ長い期間を経たものであり、全てをご説明するには時間をはじめ、
色々なことが不足しておりますが、結論として私やその他の皆様と
「音楽を楽しもう」と考えていたメンバーが参加できない、しにくい環境を
優先させたという結論は変わらぬものとして現在に至っているようですので、
もはや説明も必要ないのだろうと解釈しております。

最後に私からの願いとして、もし私以外の彼らに対し今でも仲間であったという
気持ちがあるのであれば、何故このような悲しい状況を生んだのか考え、
話し合い、二度とこのようなことが起こらぬ、より良い合唱部を作って下さい。


追伸

その1
桜ノ雨を新たにオケ伴奏にて収録されるとのお話を聞いておりますが、
その際の楽譜について、私の編曲した版における和声進行・構成等は
著作権として放棄いたしませんので、いかなる部分においても
再利用はされませんようお願い致します。

その2
何かご質問などがあるのであれば個人的にご連絡ください。
但しその内容については質問者匿名で全員に全てを開示します。
私は本当にあの「根回し」という言葉の下、皆様に秘密にされていることが
多すぎる環境を理解できませんでしたので、あくまでも公明正大にしたいと思います。

皆様と歌を作っていくことが好きだったからこそ、
正面から向き合い正直に語らうことのできる仲間でありたかったと思います。
今でも皆様から頂いた色紙やプレゼントは大切な思い出です。
短い間ではありましたが皆様、本当にありがとうございました。

2011年12月28日 EK-Azy

コメント(2)

ニコニコ動画上にアップロードしていた下記の3作品を平成24年1月11日に削除いたしましたので報告いたします。
しろさんの提示していただいた期日を超過してしまい、申し訳ありませんでした。

【合唱してみた】magnet -百合 -【ニコニコ合唱部】
【合唱してみた】magnet -薔薇-【ニコニコ合唱部】
【合唱してみた】桜ノ雨 −祝奏歌−【ニコニコ合唱部】
芸団協とかJCAAに携わる者ですが、有権者の不愉快な事態になっては申し訳ない事です…

ただ、誤解がある様子ですが[演奏、編曲・ボイシング・指揮]には著作権は一切ございません。著作隣接権の範疇となります。
隣接権の有権者に対するロイヤリティに関しては、mixi動画・ニコニコ動画・YouTube等のサイトは利用料を支払ってますので、各自所属の二次使用料分配団体からの振り分けがあります。

まずは「桜ノ雨」等の作詞・作曲の有権者と相談して(株)ドワンゴ社への削除申請を行うのが通例です。
他人の楽曲で著作権を主張するのは、他人のフンドシで土俵に上がるのと同じ行為です。片腹痛い。

----

>私が編曲及び指揮・撮影を行った

カメラによる視覚効果の記録においては、ピントとフレームを合わせた方に著作権が発生します。
(機材の所有者、三脚を立てた方、シャッターを押した方には著作権は生じません)
ですので撮影者が権利を持っておりますので(株)ドワンゴ社への削除申請を行うのが通例です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ニコニコ合唱部 更新情報

ニコニコ合唱部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング