ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

荻原魚雷の週刊連載コラムコミュの第九回『過剰便利』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第九回『過剰便利』荻原魚雷


 昔つかっていた電子レンジは、過熱し終わると「チン」と一度だけ鳴った。今つかっているものは、一回鳴ったあと、そのままにしておくと、扉をあけるまでピーピーピーピー警告音が鳴り続ける。

「わかっとるわ。こっちはフライパンで炒め物しとって、手が離せへんのや」

 むしょうに腹が立つ。オーブン機能もあるが、いちども使っていない。

 すこし前に感熱紙用のFAXが、故障した。電気屋に行くと、感熱紙用は一種類しか売っていなかった。
 しかたなく、普通紙用のFAXを買った。
 以前とは比べものにならないくらい最初の設定はどんどんむずかしくなっている。
 メモリーの消去とか呼び出し音の調節とか、なにかあるたびに説明書を読んでいる。
 新しいFAXは液晶ディスプレイに受信内容が表示して、印刷するかどうかを決めることができる。
 便利だが、すぐメモリーがいっぱいになる。
 仕事用(編集者との原稿のやりとり)には不向きである。余計な機能はいらないから、ちゃんと受信してほしい。

 最近の電化製品は、邪魔くさい便利な機能が多すぎる。
 冷蔵庫がしゃべる必要はないし、ボールペンに時計をつける必要もない。人を感知して、ついたりきえたりする機能なんて、一部屋二部屋のアパートには不用だとおもう。

 手元にハードディスクレコーダーのリモコンがある。

 左上から「トレイ開/閉」「電源」「トップメニュー」「メニュー」「音多」「TV/DVD」「HDD」「タイムスリップ」「DVD」「編集ナビ」「ライブラリ」「表示」「録るナビ」「番組説明」「簡単メニュー」「番組ナビ」「モード」「見るナビ」「決定」「戻る」「クイックメニュー」「左右頁/スキップ」「上下頁/ワンタッチ」「早戻し」「再生」「早送り」「早見早聞」「一時停止」「チャプター分割」「録画」「停止」「フレーム/値変更」「W録」「録画モード」「スロー」(×2)「サーチ」「修正/削除」「入力切換」「1」「2」「3」「チャンネル・上」「4」「5」「6」「チャンネル・下」「7」「8」「9」「音量+」「10」「0」「クリア」「音量−」「PinP」「ズーム」「残量表示」「タイムバー」というボタンがある。
 さらに下のカバーをあけると「アングル」「字幕」「音声」「リターン」「ワンタッチダビング」「設定メニュー」「表示窓切換」「録画延長」「プログレッシブ」というボタンが並んでいる。

 「トップメニュー」と「メニュー」と「クイックメニュー」はひとつにまとめられないのか。「PinP」や「プログレッシブ」など、何の機能なのかわからないボタンもある。

 とはいえ、ハードディスクレコーダーを駆使すれば、CMを飛ばし、CMまたぎのくりかえしを飛ばし、一時間の番組を三十分、十五分で見ることができる。
 いちどその快適さをおぼえてしまうと、リアルタイムでテレビを見ていると早送りしたくなる衝動におそわれる。

 任天堂のゲーム機のサービスに「出前チャンネル」というものがある。ゲームをしていておなかが空いたら、コントローラーの操作だけで、自分の住んでいる家の周辺の店から和・洋・中、その他の出前をとることができる。
 まだいちどもつかったことがないが、おそろしい機能だ。ゲーム漬けにする気か。
 もしかしたら「PinP」や「プログレッシブ」を押してみたら、もっとおそろしい便利なことができるのかもしれない。

 便利さというのは麻薬みたいものだ。一度、便利さをおぼえてしまうと、これまで当り前にやっていたことが、面倒くさくなる。
 逆に、ちょっと不便なくらいのほうが楽しいのではないかとおもうこともある。

 今年かどうかはわからないが、機械に頼らない「人力ブーム」がくるのではないかという気がする。

(毎週水曜日 掲載予定)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

荻原魚雷の週刊連載コラム 更新情報

荻原魚雷の週刊連載コラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング