ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

立命館大学・荒川ゼミコミュの2007春・同窓会情報!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
立命館・APU荒川ゼミ同窓会を開催することになりまして、日程候補が決まりましたのでお知らせ致します

3月10・24
4月28日 です。
場所は大阪を予定しています。
1月いっぱいまで出欠を教えて下さい(^-^)

=======
いねこさんが幹事を務めてくださっています。
一月末までに出欠をこちらに上げるか、いねこさんにご連絡お願いいたしますね。(^_^)

よろしくお願いいたします!<(_ _)>

コメント(10)

Rits 2期生の近藤です.2期生分は可能な範囲で取り纏めて,幹事さんに別途お伝えしております.宜しくお願いします.
荒川ゼミ同窓会開催日時をお知らせ致します
日時:3月10日12時
場所:大阪 ハ−ビスプラザエント5階
WONG′S CHINOIS
15〜20名の参加予定です。宜しくお願いいたします。
幹事さま
お疲れ様です ありがとうございます★

会社に希望休出しました♪
みなさまに会える事を祈っております。。
昨日ご参加頂いた方々本当にありがとうございました。
大阪での開催でしたが21名の方に参加頂き、皆様と交流出来たこと大変嬉しく思います(^-^)
私にとって皆様との出会いが貴重な財産となりました。
これからも定期的に会を開催したいと思っていますので、今回参加された方も、残念ながら参加できなかった方も宜しくお願い致します(^^)
3期生の吉岡です。
昨日の合同同窓会、荒川教授、幹事の高稲さんをはじめ皆さん
本当におつかれさまでした。

みんな学年こそ違いますが、同じ荒川ゼミの釜の飯を食った
同門ということではじめてお会いするかたもいたのですが、
本当に和気あいあいと話をさせていただいたり、いろんな話
を聞かせていただいたり本当にありがとうございました。

また、今回、日程があわずにこれなかった方も
たくさんいたので、またこういった機会はぜひ続けたいし
続けていければなと思います。

まずは、それぞれ地区毎に(例 東京・名古屋・大阪・中国・そして上海)荒川ゼミ○○ブロック的なものができればなあ
と勝手に思いました。(高稲さん名簿よろしく!)

最後に荒川教授にはニューミュンヘン本店での帰りがけにお願
いしたのですが、荒川教授が元気でいらっしゃるからこその会であり、そしてみんな集まれるのだと思います。
先生にはまずは120歳くらいまでは元気でいらしゃることを
目標にしていただき(注 先生にはそれはちょっと・・まずは90くらいかなといわれましたが(笑)、我々も先生に負けないように健康には留意して、また元気にみんなで集まれればと
思っております。

それでは本当におつかれさまでした。また次回お会いできるの
を楽しみにしております。
荒川ゼミの皆さん
2007年3月10日は、私にとって、思い出深い日になりました。立命館大学経営学部、APUアジア太平洋マネジメント学部荒川ゼミ卒業の皆さんが一堂に会して、楽しく盛り上げてくれたことを感謝しています。
幹事をはじめ、皆様本当にご苦労様でした。
またお出会いしましょう!!
先日はどうもありがとうございました。
皆さんにお会いできて、刺激的で(笑)、時も経つのも忘れるような楽しい時間を過ごさせていただきました。
幹事の高稲さんを始め盛り上げてくださった皆様、本当にありがとうございました。

そして、何よりお元気なお姿をお見せくださった荒川先生。久しぶりに先生を拝して、また頑張るパワーをいただいたような気がします。
今後とも変わらぬご指導賜りますことをよろしくお願い申し上げます。<(_ _)>

また皆さんにお会いできる日を楽しみにしております。
Rits 2期生の近藤です.
幹事の高稲様,細やかな気配り,ありがとうございました.
Rits 2期生と3期生の一部は,今でも東京で集まって飲んだりすることがあるのですが,皆様にも,久々にお会いできて嬉しかったです.
またお会いできることを楽しみにしております.
荒川ゼミ2期生の山本学です。
10日はお疲れ様でした。
高稲さん、幹事ありがとうございました。
たくさん集まっていただきました皆様、お久しぶりでしたね。
先生からのいい話もきけて、大阪までWife&Daughterを連れていった甲斐がありました。

また元気に皆さんにお会いできる日を楽しみにしております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

立命館大学・荒川ゼミ 更新情報

立命館大学・荒川ゼミのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング