ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クラシックマスタング研究所コミュの1971マスタンググランデ売りです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
諸事情により私の友達が売りに出しています。

売価130万

私も部品、作業に関わっていてよく知っているグランデです。
走行に関する整備はやってあるので乗り出しには苦労は無いはずです。

詳しい事を知りたい方はメッセージ下さい。
追加写真希望、現車確認可能(時間等は要相談)です。
車両は埼玉県所沢市にあります。以下車両紹介です。

年式   :1971年式
型式    :01H1
エンジン :351C-2V改4V(載せ替えではありません)
ミッション:AT(FMX)
デフ   :フォード9 3.00:1
車両区分 :3になります。(8ではありません)

車両外観
・mach1フード(ラムエアダクト有り)
・フロント&リアスポイラー装着
・ライト交換済み
・バンパー下に自作グリル取り付け

各種ウェザーストリップ交換済み
・フロントガラス、リアガラス、ドア、ルーフレール、トランク

テールライト
・新品テールライト
・LEDライト

エンジンルーム
?エンジン本体関係(仕様と現在までに新品になっている部品)
・ヘッド分解清掃&点検
・エーデルパフォーマーインテーク(Edelbrock Perfermer)
・エーデルパフォーマーキャブレター600cfm(Edelbrock Performer)
・フッカーヘダース(Hooker headers)
・イグナイター?内臓デスビ(Pertronix Billet distributor with Ignator III)
・MSDプラグコード&点火コイル
?冷却関係
・アルミ製スタンダードボリュームウォーターポンプ(Milodon, made in Japan)
・160Fサーモスタット
・ファンクラッチ付きメカニカルファン(6枚羽)
・電動ファン2個設置
・パワステオイルクーラー設置
?ドレスアップ関係
・純正バルブカバー、エクスポートブレースをブラッククロームメッキ処理
・ラジエター、ヒーターホースをステンレス製に交換
・パワステポンプ、オルタネータープーリーをビレットアルミに交換
?電装系
・バッテリーをトランクに移設
・100Aレギュレーター内臓オルタネーター
・エンジンルーム内配線をフェンダー内側に引き直し

下回り関係
?燃料系
・ガソリンタンク、センダー、タンク周りガスケット全て交換
・燃料配管交換(ステンレス製に変更)
?排気系
・ワンオフ製作(リアタイヤ前でサイド出し、フローマスターマフラー)
?ブレーキ系
・ブレーキ配管交換(ステンレス製に変更)
・ステンレスメッシュホース
・リアドラムホイールシリンダー、ドラムシュー交換
・フロントブレーキキャリパーオーバーホール
?足回り系
・ステアリングギアボックスオーバーホール
・アイドラーアーム交換
・カヤバガスショックに前後とも交換(Gas-A-Just)
・フロント1inchダウンスプリング交換
・ウレタンブッシュ交換(フロントスタビライザー、リアリーフ)
・リアシャックルを延長物に交換
・ユニバーサルジョイント交換
・デフアクセルシャフトベアリング交換

内装関係
・フロントガラス交換
・ヘッドライニング張替え
・フロントシートをリクライニングシートに交換
・カーペット交換
・デジタルメーターに交換
・ヒーターコア交換
・デッドニング処理(窓を閉め切ると外部の音が殆ど聞こえなくなるくらいバッチリです)

付属品
ホイール4本
純正メーターユニット

不具合箇所
・左クォーター下部錆穴有り(POR15塗布済み)
・エンジンフード先端板金痕有り
・エンジンフード裏先端左右腐食有り
・運転席足元フロアに簡易版金痕有り
・内装色違い(シート、カーペット等)
・後左パワーウィンドウスイッチ欠品(動作は集中スイッチで操作、ただし上がりが遅い)
・ドアトリム修正痕有り

現オーナ様からの一言
走る事に関しては何の不具合も感じません。
夏も渋滞にハマッても水温は安定してますし、
電動ファンも夏場でも使う必要が無いくらいです。
サイドモール跡は全て穴埋め済みです。
エンジンルーム配線をフェンダー内側に通す際は
全て新規に引きなおしています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クラシックマスタング研究所 更新情報

クラシックマスタング研究所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。