ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュの『2011第8戦』ヨーロッパGP:レースレポート(決勝結果あり)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆
いつもF1初心者の会☆にご参加いただきありがとうございます☆

mixi側での掲載が遅くなり、申し訳ありません。
早いもので2011シーズンも中盤戦に突入したF1。今回は第8戦ヨーロッパGPの決勝レースを振り返っていきます。


ヨーロッパGP決勝結果
1位:セバスチャン・ベッテル「レッドブル」/25ポイント
2位:フェルナンド・アロンソ「フェラーリ」/18ポイント
3位:マーク・ウェバー「レッドブル」/15ポイント
4位:ルイス・ハミルトン「マクラーレン」/12ポイント
5位:フェリペ・マッサ「フェラーリ」/10ポイント
6位:ジェンソン・バトン「マクラーレン」/8ポイント
7位:ニコ・ロズベルグ「メルセデスGP」/6ポイント
8位:ハイメ・アルグエルスアリ「トロ・ロッソ」/4ポイント
9位:エイドリアン・スーティル「トロ・ロッソ」/2ポイント
10位:ニック・ハイドフェルド「ルノー」/1ポイント
〜〜〜〜以上ポイント獲得〜〜〜〜
11位:セルジオ・ペレス「ザウバー」
12位:ルーベンス・バリチェロ「ウィリアムズ」
13位:セバスチャン・ブエミ「トロ・ロッソ」
14位:ポール・ディ・レスタ「フォースインディア」
15位:ヴィタリー・ペトロフ「ルノー」
16位:小林可夢偉「ザウバー」
17位:ミハエル・シューマッハ「メルセデスGP」
18位:パストール・マルドナド「ウィリアムズ」
19位:ヘイキ・コバライネン「ロータス」
20位:ヤルノ・トゥルーリ「ロータス」
21位:ティモ・グロック「ヴァージン」
22位:ジェローム・ダンブロジオ「ヴァージン」
23位:ビタントニオ・リウッツィ「HRT」
24位:ナレイン・カーティケヤン「HRT」

以上、24台全車完走



【今回も無敵のベッテル、早くも6勝目】
今年もヨーロッパGPの舞台は、スペインのバレンシア市街地コース。モナコ以上にコース幅があり、高速なレースになるため、モナコとは別の波乱が起きるレースにもなる。
土曜日の予選では、王者ベッテルが、またしても他を圧倒する速さでポールポジションを獲得。2位に同僚のウェバーがつけた。
決勝スタートでは、ロケットスタートを決めたマッサ、アロンソのフェラーリ勢から攻め込まれるが、1−2位体制を死守。そこからベッテルは、いつも通り「2位以下の状況を見て、ペースをコントロールする」走りを徹底。タイヤ交換も常にライバルの動向を見た後に、同じ作戦で逆転されるリスクを回避していき、難なく今季6勝目を勝ち取った。

★★ここがポイント(1)「止まらないベッテルの快進撃、このまま行くと鈴鹿で2連覇決定?」★★
第3戦中国GP、そして前回第7戦カナダGPで、優勝を逃しているものの、8戦を終了して、1位6回、2位2回という「最強」という言葉を見せ付けるレースを続けている王者ベッテル。このヨーロッパGPを終了した時点でのポイントランキングを見ても、いかに彼がシーズン後半に向けて有利な立場にいるか、分かるかと思う。

<<2011ポイントランキング「ドライバーズ」:第8戦ヨーロッパGP終了時点>>
1位:セバスチャン・ベッテル「レッドブル」 186ポイント
2位:ジェンソン・バトン「マクラーレン」 109ポイント
3位:マーク・ウェバー「レッドブル」 109ポイント
4位:ルイス・ハミルトン「マクラーレン」 97ポイント
5位:フェルナンド・アロンソ「フェラーリ」 87ポイント
6位:フェリペ・マッサ「フェラーリ」 42ポイント

すでに2位バトンに対して、77ポイント(約3勝分)の大差をつけたベッテル。1レースあたり約9.6ポイント、2位以下との差を広げていっている計算になる。
もし、このままの流れでベッテルの快進撃が続くと、昨年の最終戦決戦とは違い、シーズン中の決着。だいたいシンガポールGPか日本GP(鈴鹿)で2年連続のチャンピオンを決める事になる。

このベッテルの快進撃を止める者は、いったい誰になるのか?シーズン後半の注目ポイントになりそうだ。




【オーバーテイク!タイヤ交換での逆転!ウェバーvsアロンソの2位争い!】
今回、ベッテルな完璧なレースをしすぎた分、マーク・ウェバー(レッドブル)vsフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)の2位争いが白熱した。
スタートから2位を死守するウェバーに対し、レース前半から果敢に攻めるアロンソ。21周目のバックストレートでDRS(可変リアウイング)を駆使して、ウェバーをオーバーテイク(追い抜き)する。今回はスペインという事で母国レースでもあるアロンソ。フェラーリのマシンとコース相性も良く、1位ベッテルを追いかけ始めるが、思わぬところでウェバーに2位を奪われてしまう。

★★ここがポイント(2)「フェラーリの課題“ピット作業”」★★
レース中盤、2回目のタイヤ交換の際、28周目にピットに入ったウェバー。今年に履いてから抜群の速さと完璧に近い精度を誇るレッドブルの素早いタイヤ交換で、コース復帰。その1周後にピットに入ったアロンソ。約10年前、ミハエル・シューマッハが「皇帝」としてチームに在籍していた頃は、速さと精度に自信のあったフェラーリチームのピット作業だったが、ほんの少しだけウェバーよりも作業時間がかかり、ウェバーに2位の座を譲ってしまう事になる。
この後に、同僚のマッサもピットイン。その時は左リアタイヤが上手く固定されず、ここでも大きなタイムロスを余儀なくされてしまった。

昔なら、こういったミスがほとんどなかったフェラーリチームの作業。しかし今では良く見る光景になり、この「ピット作業でのミス」でチャンピオン獲得を逃したシーズンもある。名門チームが再度王座を奪還するために必要な部分は、「マシンの速さ」「レース戦略面の強さ」「ドライバーの優秀さ」も必要だが、「タイヤ交換の精度などのチーム力」が一番重要になってくるのかもしれない。


★★ここがポイント(3)「アロンソ、3回目のピットで再逆転」★★
今回は、レース中の路面温度も高かったため、3回のタイヤ交換が主流となったヨーロッパGP。最後の3回目のピットもウェバーから先に動き、42周にピットに入り、ハード側のタイヤに交換。新品タイヤとはいえ、今回のハード側のタイヤは、コース状況との相性が良くなく、ペースが伸びない。
その間に、自己ベストに近いタイムを連発したアロンソ、45周でピットに入り、再逆転を果たす事になる。


■マーク・ウェバー/□フェルナンド・アロンソ
★/☆印の周にピットイン
Lap40/■1:42.638 □1:42.535
Lap41/■1:42.793 □1:42.665
Lap42/★1:52.072 □1:42.746
Lap43/■1:54.565 □1:42.589
Lap44/■1:42.699 □1:42.510
Lap45/■1:43.523 ☆1:57.542

両者のピットインが絡んだLap40〜45のタイムを比較してみると、上記のようになる。
ウェバーがタイヤ交換をした間に、自己ベスト並みのタイムを連発させたアロンソが、最終的に2位を奪取。このまま2位を守りきり、母国でのレースで見事2位表彰台を勝ち取った。

途中はウェバーに逆転を許してしまったが、最後は「目には見えない攻防戦」でアロンソの強さが光ったレースとなった。



【小林可夢偉。今回は入賞を逃す】
第2戦マレーシアGP以降、連続で入賞を果たしている小林可夢偉(ザウバー)。ここまで25ポイントを獲得している。
そして、ここバレンシアは、昨年18位スタートから「タイヤ戦略」を駆使して、7位ゴールという大逆転レースを見せてくれた場所。今回も、予選では苦労し14位スタートとなったが、「昨年のような大逆転を見せてくれる」と、ファンも期待する中で決勝レースが始まった。

★★ここがポイント(4)「可夢偉の“2つの誤算”」★★
今年は、ピレリタイヤに変更された事で、磨耗具合が大きく変わり、昨年と違い複数回のタイヤ交換を余儀なくされている。しかし、それでも常にライバルより1回少ない戦略を組んでくるのが可夢偉とザウバーチーム。今回も3回が主流だったが、可夢偉は「ソフト→ソフト→ハード」の2回作戦。同僚ペレスは「ハード→ソフト」の1回交換作戦を敢行してきた。
レース前半は、ソフトタイヤで中盤でのレースを進めていた可夢偉。33周に2回目のタイヤ交換を行い、残り約40%以上のレース距離をハード側のタイヤで走り切るという作戦に出た。ここである程度速いペースで走れれば、ライバル達が3回目のピットに入っている間に、大逆転を狙えるからだ。

しかし、今回のハードタイヤ(ピレリ側は“ミディアム”と呼称)は、思ったように機能してくれず、レース終盤になるにつれてペースが悪化してしまった。これにより思うように順位を上げる事が出来なかったのが、1つ目の誤算。
2つ目の誤算は、セーフティーカー出動などの「波乱」が起こらなかった事。今回は全車が完走するという異例のレース内容になった分、レース展開を大きく左右する「セーフティーカー」という要素がなかった。そのため、上位に行くチャンスが今まで以上に減ってしまった可夢偉。
最終的に、予選順位より悪い16位という結果に終わってしまった。


今回は、いつも“当たり前のように”とっていたポイントを取り損ねてしまい、悔しい思いをした可夢偉。
しかし、次回のイギリスGPは、高速コーナーが多いシルバーストーンサーキットでのレース。つまり、ザウバーマシンにとっても活躍が期待できるコースだ。
実際に、昨年も可夢偉は6位入賞を果たしているサーキット。早くも2週間後のイギリスGPが待ち遠しいファンも多いかもしれない。

その注目のイギリスGPは、7月8〜10日に行われる。

いかがだったでしょうか??
今回も、気になったチームを中心に話題を取り上げて、「復習」という感じで詳しく見てみました。一度見たレースの内容を振り返ってみたりすると、「このレースのポイントはここだったのかぁ!」「こういった部分に注目すると面白いのか!」と新しい発見もできますし、今後レース観戦するときの「ヒント」にもなるかもしれません。
これからも、みなさんのF1観戦のお手伝いができるように、このような記事を作っていければと思っております。

また、分からない部分などがありましたら、遠慮なく質問してください☆
レースを観戦した感想も随時募集中です☆

コメント(2)

セーフティカー頼みの入賞もドラマチックでいいですが、ザウバーにとってはマシンの根本的な問題が浮き彫りになってよかったんじゃないかと思います。可夢偉は決勝レースでのペースが遅すぎるのが全てだと語っていました。可夢偉はレース後の会見でエンジニアのお尻を叩いておきますって言わされてました(笑)。

>ケロックさん
可夢偉のタイヤ戦略はソフト→ハード側(ミディアム)→ソフトだったようです。

チーム側は最後の区間をソフトで24周もの長い周回を走ることは想定外だったみたいで、可夢偉にとっては結果的にハード側タイヤ主体の戦略で、周りのチームのタイヤ戦略のリズムを崩したかったようです。ペースが遅かったハード側タイヤを22周で見切りをつけてしまったため、その後の長い区間でソフトタイヤが終盤に摩耗してしまったんですね(><)前後にマシンがいたために、可夢偉のリズムがつくれなかったのもタイヤの摩耗に繋がっていると思われます。

序盤に可夢偉はバリチェロを抜けませんでしたが、一方で終盤はペトロフを抑え続けたあたりは見事でした(結果的には最後に抜かれましたが)。途中で後ろからオーバーテイクを仕掛けたペトロフにブレーキングミスを誘発させて、アウトに膨らんだペトロフをクロスラインで抜くさまを見て、可夢偉の冷静さと判断力に感心しました♪

ケロックさんの仰るようなベッテルの早期のタイトル獲得を阻止するドライバーはウェーバーしかいないんじゃないでしょうか?今の優勝者優遇のポイントシステムのままだと、勝率の高いベッテルと2位以下のドライバーとの差は広がる一方で、ウェーバーにはピレリタイヤを早く扱えるようになってもらって、去年のようにチームメイト争いを演じてもらいたいです!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング