ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュのトルコGPコース紹介&レースを予想しよう☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆

いつも、F1初心者の会☆にご参加いただき、ありがとうございます☆

さて!!F1は、3週間の夏休みを終えて、残り5戦のレースに向かいます☆
その夏休み明け1発目のレースが昨年から開催されているトルコGPです☆


今回も、トルコGPを事前に予習して、さらにレースの予想もしましょう☆




【最新の設備が揃ったイスタンブールパーク】
昨年から新たにF1のカレンダーに加わったトルコGP。舞台となるイスタンブールパーク・サーキットも、F1開催のために全て新しく作られたサーキットなのです☆

コースをデザインしたのは、上海インターナショナル、マレーシアセパン、日本の富士スピードウェイを設計した、ヘルマン・ティルケ氏☆

現代F1の特徴に沿って作られた、最新設備満載の近代的なサーキットです☆


コース図↓
http://www.formula1.com/race/circuitmap/764.html



【現代F1=総合力で勝負!】
では、現代F1の特徴ってどんなものなのでしょう?
これまでは、ドライバーの腕が試されるサーキットほど難易度が高いと言われてきましたが、近年は「デジタル化」されたF1マシンを悩ませる特性を持ったサーキットが増え始めています。

長い直線、高速コーナー、中速コーナー、低速コーナーが均等にあって当たり前。その全ての尖がった特徴に強いマシン設定を、このイスタンブールパークでは求められます。


では、そのイスタンブールパークを詳しく見ていきましょう☆


★★第1区間〜スタート直後が危ない!〜★★
このサーキットの1コーナーは、下りながら曲がっていくという、少し特徴的な形状になっています。
これと同じ特徴を持っているのが、ブラジルGPのサーキットの1コーナーですが、ここをスタートで22台のマシンが密集して入ると、コーナーの難易度が高いため、毎年のようにクラッシュが起きています。
実際に、昨年のトルコGPでも接触事故が起きました。

トルコGPを制するには、スタート直後のクラッシュ回避が求められるわけです☆

この後の2コーナーはアクセル全開で、3,4,5コーナーが逆に低速コーナーになっています。しっかり減速してコーナーに飛び込めるかがポイントになってきます☆



★★第2区間〜難関!8コーナーを攻略せよ!!〜★★
第1区間は下り坂中心のレイアウトでしたが、この第2区間最初のコーナーである7コーナーから一気に上りになります☆このイスタンブールパークの特徴は、コーナーの難しさ+上り下りの多さも加わっているのです。

そして!!このコース最大の難関である、8コーナー!
時速200km以上で、大きく回りこむ形状になっています。なんですが!!
細かく見ると・・・
この8コーナーは、異なる形状をしたコーナーが4つ集まって、1つの大きな「8コーナー」として形成されているのです!
ですので、8コーナーをクリアするためには、高速の状態でハンドル、アクセル操作の微調整を4回行わなければならないのです☆
時速200km以上での微調整ですから、ほんの少しでもズレたら・・・即コースアウト!昨年も、琢磨やバトンなど多くのドライバーがミスをしていました。

その後は、一気に下って、シケイン状になっている9,10コーナー。直前の短い直線が下り坂になっているため、スピードがのりやすいです。減速しきれず、コースアウトやスピンということも、昨年は多く見られました。



★★第3区間〜一番の追い抜きポイント、12コーナー〜★★
10コーナーを過ぎると、第3区間の12コーナーまでアクセル全開!途中少し折れ曲がった、長い直線のようになっているのです☆
そして!このコースで、最も追い抜き合戦が展開されるのが、12コーナー!!ヘアピン状になっているので、どこまでブレーキを我慢できるか?がポイントになってくるでしょう☆
ちなみに、昨年、このコースを下見したバトンは、この12コーナーを見て「ここは、ミスしてもエスケープゾーン(コースアウトしても、ダメージを受けないゾーン)が広いから、どんどん仕掛けられるね☆」
これは、大注目ですね☆

その後の13,14コーナーは低速コーナーとなっていて、これで1周終了☆決勝では、ここを58周走って、競われます☆






【トルコGP2代目覇者は、誰だ??】
昨年のトルコGPは、当時最速マシンを手にしていた、マクラーレンチームのキミ・ライコネンの独壇場でした☆当時の同僚だったモントーヤと二人して、脅威的なペースで、他チームを圧倒。そのままライコネンの優勝でレースは終わりました。

しかし!レース終盤で、モントーヤのマシンにトラブル発生!ペースを落とさざるを得なくなり、ルノーのフェルナンド・アロンソに追い抜かれてしまう結果となりました。
こうして、アロンソは優勝できなかったものの、2位を死守した!そんなレースでした☆
また、昨年の結果の1〜4位は、全てルノーチームとマクラーレンチームが独占。昨年、チーム、ドライバー両ランキングで、チャンピオン争いをしていた2チームが上位を独占する結果でした。



マシンの性能差、ドライバーの腕の差がはっきりのでるサーキット☆
それでありながら、レースでは波乱な展開になる☆


今年のトルコGPはどうなるのでしょうか??
ということで!!




□■□レース展開を予想しよう!□■□
今回も、みなさんでレース展開を予想してもらえればなぁ☆と思います☆

〜予想内容は〜
・順位、もしくはレース展開そのものを予想してみてください☆
・必ず、予想した経緯、理由は書いてください☆
・希望的な予想でも構いません☆


※決勝レース終了後、レース結果に関する書き込みはしないでください!!



どんどん予想して、書き込んでください☆また、分からない部分等ありましたら、気軽に質問してください☆

コメント(5)

こんにちは☆管理人のケロックです☆
さて!明日から久々のF1開催です!舞台は、トルコのイスタンブールパークサーキット☆

昨年作ったものなんですが、コース紹介のトピで、初めてトルコGPを観戦される方とかは、参考にしていただければなぁと思います☆

そろそろトルコGPまで来ると、チャンピオン争いが気になるところですが・・・

ハミルトンvsアロンソに関しては7ポイント差なので、逆転の可能性は十分にあります☆
で、ランキング3位のライコネン、4位のマッサは・・・
トップのハミルトンから、それぞれ20ポイント、21ポイントの大差をつけられています。
ライコネンからマッサが、残り6戦を全勝したとしても、ハミルトンが1回リタイヤぐらいしない限り、逆転チャンピオンの可能性は厳しいですね^^;

そういう意味で、このトルコGPはフェラーリチームにとっては重要なレースになります☆
このレースで誰が主導権を握るのか?それが、チャンピオン争いの鍵になりそうです☆


また、分からないことなどがありましたら、遠慮なく書き込んで質問してください☆
夏休み終わりなんですね。3週間が長かった。
マクラーレンの内部確執は気になりますね。
アロンソvsハミルトンはこれからもっと面白くなりそう。
今シーズン残り6戦、割り切ってレースに集中してくれるかなあ。
私の希望としては、ラルフの上位入賞、
それからルノーにも頑張ってほしいです。

ってわけで、私の願望たっぷりの予想はこんなかんじ。
1位 マッサ
2位 アロンソ
3位 ラルフ
4位 ライコネン
5位 ハイドフェルド
6位 ハミルトン
7位 フィジケラ
8位 コバライネン
イスタンブールの複合5速左コーナーって攻略が難しそうですよね!適切な進入ラインから入って、ハンドル舵角、アクセル開度をコントロールして3つのクリッピングポイント(内側縁石と走行ラインの近接点)をスムーズに結ぶようにラインどりできないと、内側に巻き込むか、外側にはらんで、その後のストレートでタイムロスしてしまいますから。

アップダウンも多くて、下りながらのコーナーはスピードが落ちにくく先が見えにくいこともあって、ブレーキングが難しそうです!起伏が多くて、左回りというサーキットの性質はブラジルのインテルラゴスに似ているので、昨年その両サーキットを制したマッサらトップ集団にトヨタがどこまで迫れるかが見ものです。

解説付きオンボード映像です。起伏の多さや複合コーナーの走行ラインがよくわかります。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=odyQuBkw1p0

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング