ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュのドイツGPレースレポート(決勝結果あり)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆

いつも、F1初心者の会にご参加いただき、ありがとうございます☆


さてさて、先日のドイツGP!ご覧になりましたでしょうか??
今回も、レースレポートで復習してみたいと思います☆



ドイツGP決勝結果
http://sports.yahoo.co.jp/f1/2006/germany/0730/result07.html



【これぞフェラーリ!!】
ドイツGP前は、ランク1位のアロンソに対して、17ポイントの差をつけられたフェラーリのミハエル・シューマッハ。今回は彼の母国GPということで、多くのシューマッハファンがスタンドに詰め掛けました☆
ここ最近は2連勝と、調子も上がってきたので、なんとか母国でも勝って、アロンソとの差を縮めたいところです☆

★★ここがポイント(1)「これが黄金時代のフェラーリ」★★
予選では、マクラーレンチームのキミ・ライコネンに1位を譲るものの、Mシューマッハが2位、同僚のマッサが3位と好位置をキープ。
決勝でも、先行逃げ切りを考えていたライコネンに2台とも遅れをとることなく、ピットでのロスタイムの多いライコネンの逆転に成功します☆

しかし、この1,2位にたってからのフェラーリが今回のポイントでした☆☆
今回のチーム側の目標は「シューマッハの母国優勝」だけでなく「マッサも2位になって1,2位独占!」も含まれていたのです。
マッサが2位になることで、アロンソとのポイント差も一気に縮まります!これは、マッサ・・・責任重大ですね^^;

フェラーリドライバーとは言え、まだまだ若くて経験不足なマッサ。あまりに気負いすぎてミスをしてしまっては、チームの損害は大きくなります。

そこで☆1,2位の状態になってから、ずっと2台編隊での走行を続けていました☆
これは、マッサの頑張りすぎを防ぐため、前を走るシューマッハがペースメーカーになっていたのです☆これで、マッサはひたすらシューマッハを追いかけるだけ☆

昨年では見られなかった。勝ちまくっていた頃のフェラーリのレース戦略のひとつです☆


これで、シューマッハが優勝でマッサが2位!!アロンソとのポイント差も、11ポイントになり、シューマッハの自力チャンピオンの可能性も復活!!
今までにない、大逆転劇が・・・これから見られるかもしれません☆



【ルノー・・・2連覇へ黄信号】
今回、フェラーリの好調ぶりと同じように、すごく目についたのがルノーの絶不調。特に王者アロンソは、自力で順位を上げれないほど、今回のマシンの状態は最悪なものでした。
結果、アロンソは5位、同僚のフィジケラが6位という結果に・・・

さて、今まで「最強」といわれてきたルノーチーム。なぜ今になって苦しんでいるのでしょうか?

★★ここがポイント(2)「マスダンピング・システム??」★★
あまり聞きなれない言葉だと思います。これは、昨年末にルノーが開発し、今年のマシンに採用されている「ショック吸収パーツ」の一種です☆
これは、路面の凹凸でマシンの姿勢が乱れるのを防いでくれるパーツで、今年のルノーが強い要因のひとつでした。

しかし!!これが、ドイツGP前になってF1を統括するFIA(国際自動車連盟)が「違法パーツであるため、マスダンピング・システムの使用を禁止する」と発表。
これが、今回ルノーチームを苦しめた要因なのかもしれません。

実は!!ルノーを苦しめた要因はこれだけじゃなかったのです!!


★★ここがポイント(3)「ミシュランタイヤ・・・夏弱し」★★
今回、ルノー不調の最大の原因となったのが、「タイヤ」でした。
現在のヨーロッパは猛暑。なので、タイヤメーカーは「暑さ対策」を施したタイヤを用意しなければなりません。
昨年、その「暑さ」で惨敗したブリヂストン勢は「今年はリベンジだ!」と言わんばかりの、素晴らしいタイヤを用意してきています☆その証拠がフランスGPのトヨタ4位だったり、ドイツGPでのウイリアムズチームの活躍だったりするところからも伺えます☆

ところが、ミシュランは・・・
今回のベストタイム表を見ると・・・

□ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)  1分16秒357
□フェリペ・マッサ(フェラーリ)     1分16秒392 (+0秒035)
■キミ・ライコネン(マクラーレン)    1分16秒475 (+0秒118)
□ラルフ・シューマッハ(トヨタ)     1分16秒763 (+0秒406)
□ヤルノ・トゥルーリ(トヨタ)      1分16秒807 (+0秒450)
□マーク・ウェバー(ウイリアムズ)    1分16秒812 (+0秒455)
■ジェンソン・バトン(ホンダ)      1分16秒819 (+0秒462)
■ジャンカルロ・フィジケラ(ルノー)   1分16秒981 (+0秒624)
■フェルナンド・アロンソ(ルノー)    1分17秒256 (+0秒899)
■ビタントニオ・リウッツィ(トロ・ロッソ)1分17秒407 (+1秒050)

■=ミシュラン使用者、□=ブリヂストン使用者です。
こう見ると、上位はほとんどブリヂストンが独占している状態です☆

今まではミシュランが上位にきていることが多かったのですが・・・
このような勢力図になったのも、6月のアメリカGPから。つまり、夏の暑い時期に入って、ミシュランのタイヤ性能が「夏仕様」になりきれてない状態になってきたのです☆

現在のF1では、「タイヤ性能が命!」とも言われます。
いくらルノーのマシンが良くても、ミシュランのタイヤが良くならないと・・・アロンソがシューマッハに逆転するのも、時間の問題かもしれません☆




【ライコネン、バトン・・・やや復活??】
今回、ひと際活躍が目立ったのが、マクラーレンチームのライコネンと、ホンダチームのバトン。ここ最近は、あまり内容の良いレースができていませんでした。
しかし、今回のドイツGP前に行われたへレス合同テスト(練習走行)で、なにか復活のきっかけをつかんだ☆というニュースも飛び込みました☆
「実際にどこまで頑張れるか?」という部分もありましたが、結果は、ライコネンが3位、バトンが4位と・・・好成績をマーク!!
次回のハンガリーも期待できるかもしれません☆




【SA06、やっとデビュー!!】
いろいろなところで騒がれていましたが、やっとスーパーアグリの新車SA06が実践初登場となりました!!しかも、佐藤琢磨に加え、今回から山本左近が正ドライバーとなり、レースに参戦しました☆
結果は・・・2台ともトラブルでリタイヤ・・・となりましたが^^;
まだ落胆するのは早いです☆
通常F1マシンは、マシンが完成してから、1ヶ月程度テスト走行を行います。これにより、マシンを速くするための走りこみを行ったり、不具合が出た部分を修復したりできます☆
しかし、スーパーアグリのSA06は、完成して、まだ1週間も経ってない状態。しかも、ドイツGP前はほとんど走りこんで、悪いとこ出しをすることが出来なかったので、トラブルが出る確率が高かったのです☆

そう考えると、今回は仕方なかった部分だなぁと思います。
それでも、戦闘力はあきらかに上がっているので、シーズン終盤は期待大です!!




いかがだったでしょうか??
今回、気になったチームを中心に話題を取り上げて、詳しく見てみました☆一度見たレースの内容を振り返ってみたりすると、「ピット戦略ってこうなっているのかぁ☆」とか「このレースのポイントはここだったのかぁ☆」と新しい発見もできますし、今後レース観戦するときの「ヒント」にもなるかもしれません☆
これからも、みなさんのF1観戦のお手伝いができるように、このようなトピックを立てていければとおもっています☆

また、分からないことがありましたら、どんどん質問してください☆

コメント(6)

ケロックさん

めちゃくちゃわかりやすかったです!とても良い勉強になりました★

ところでマッサが頑張りすぎると、ポイントの関係以外にどういう
ことになるのですか?
いや〜、フェラーリの勝ちっぷりに大満足でした♪

ルノーは不運続きでしたね。。
まあ、ミシュランが今、ちょっと調子を落としているので、しょうがない部分はあるんですけど。

しっかし、最後のピットを終えてから・・・
もうちょっとウェーバーや、トゥルーリに頑張って、ルノーを追い込んでくれたら面白かったのに!!

日本GPらへんで、ドライバーズポイントが逆転とかなったら面白そうですね☆
>erikoさん
マッサが頑張りすぎて、ミスしちゃうと・・・アロンソより前でゴールできなくなり、ポイント差が縮まりにくくなってしまいます。
(これに関しての詳細は、どっかのレースレポートに書いてあります☆)

それ以外に関しては、影響ないですね☆多分^^;
質問です。
レース中にフィジケラがピットインのタイミングを使ってアロンソを前に行かせたようなシーンがありましたよね?もちろん真偽は不明ですが、レース中なのにタイヤを暖めているかの様な動き、異様なラップタイムの落ちなど、、、現在のF1ではチームオーダーは禁止されていると思うのですが、どの様にしてチームオーダーを告発するのでしょうか?
無線で「アロンソを前に行かせろ!!」って言ってるわけじゃあないだろうし、、、
>ケロックさん
そういう意味だったんですね!マッサはまだまだ若いし張り切り
すぎたら危ないですね★

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング