ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュの2011モナコGPレースレポート(決勝結果あり)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆
いつもF1初心者の会☆にご参加いただきありがとうございます☆

昨日行われたモナコGP、皆さんご覧になったでしょうか?
今回は、伝統のモナコGP決勝の模様を振り返っていこうと思います。




モナコGP決勝結果
1位:セバスチャン・ベッテル「レッドブル」/25ポイント
2位:フェルナンド・アロンソ「フェラーリ」/18ポイント
3位:ジェンソン・バトン「マクラーレン」/15ポイント
4位:マーク・ウェバー「レッドブル」/12ポイント
5位:小林可夢偉「ザウバー」/10ポイント
6位:ルイス・ハミルトン「マクラーレン」/8ポイント
7位:エイドリアン・スーティル「フォースインディア」/6ポイント
8位:ニック・ハイドフェルド「ルノー」/4ポイント
9位:ルーベンス・バリチェロ「ウィリアムズ」/2ポイント
10位:セバスチャン・ブエミ「トロ・ロッソ」/1ポイント
〜〜〜〜以上ポイント獲得〜〜〜〜
11位:ニコ・ロズベルグ「メルセデスGP」
12位:ポール・ディ・レスタ「フォースインディア」
13位:ヤルノ・トゥルーリ「ロータス」
14位:ヘイキ・コバライネン「ロータス」
15位:ジェローム・ダンブロジオ「ヴァージン」
16位:ビタントニオ・リウッツィ「HRT」
17位:ナレイン・カーティケヤン「HRT」
18位:パストール・マルドナド「ウィリアムズ」



【例年にないオーバーテイク合戦となったモナコ】
ガードレールに囲まれた片道1車線の公道を使って行われるモナコGP。毎年、世界中から多くのセレブが集まってレースを楽しむ事で有名なレースだが、コース自体は非常に狭くレース中の追い抜きがほとんど見られないレースでもある。
しかし、今年はレース中のオーバーテイク(追い抜き)を促進させるために、可変リアウイングというシステムを導入。コース内の決められた箇所で、前を走るマシンとの差が1秒以内であればリアウイングの角度を変えて直線スピードが伸びるようにすることができるシステムだ。
今回のモナコGPでも、最終コーナー手前のラスカスで計測、1秒以内であればメインストレートで使える事になった。

これにより、1コーナーでの追い抜きが何度か見られ、さらにローズヘアピン、ヌーベルシケインでの追い抜きが多く見られ、例年以上に白熱したモナコGPとなった。



【モナコマイスター達に挑んだ、新王者ベッテル】
予選でのポールポジションはベッテル。今シーズン最強を誇っている2010王者だが、まだモナコでの勝利経験はない。ここモナコは、ただ最速で走る事だけでなく、ミスをしない完璧なドライビング精度に加えて、レース中に起こりうる様々な事態にも対処しなければならない。「今年こそモナコを制覇する」という意気込みでベッテルはスタートラインにつく。
注目のスタートでは、ミスをすることなく1位で1コーナーを通過。そこから2位バトン以下を一気に引き離し、スタート直後からスパートをかけ、16周目、1回目のタイヤ交換を行う。

しかし、ここでタイヤ交換に時間を要してしまい、バトンに逆転を許してしまう。さらにソフト側のタイヤを履くバトンに対し、ベッテルが2セット目に選んだのはハード側のタイヤ。一時はバトンに対し10秒以上引き離されてしまう。

これでバトン有利になりかけたレースだったが、レース中盤にモナコ特有の「起こりうる事態」が発生する。

★★ここがポイント(1)「セーフティーカー中の判断」★★
33周目、トンネル内でマッサ(フェラーリ)がクラッシュ。コース脇にマシンを止めてしまったため、マシン回収の安全確保のためにセーフティーカーが導入される。
このタイミングで、1位バトンがソフト→ソフト、3位アロンソがソフト→ハードへと交換する。一方の2位ベッテルは「タイヤ交換を行わない」という判断。これにより、1位ベッテル、2位バトン、3位アロンソの順でレースが再開されることになる。

セーフティーカー中はペースが抑えられるため、前後のマシンとの間隔は縮まる。そのため、セーフティーカーが導入された瞬間(バトン、アロンソがタイヤ交換を行った瞬間)がベストなタイミングなのだが、その後にタイヤ交換を行うと、後ろのマシンとの間隔がないため、大きく順位を落としてしまう可能性が高い。

そのため、ベッテルは優勝のためには「タイヤ交換を行う」という選択を失った形となってしまった。しかし、その結果1位というポジションを手にしてレース後半を走る事が出来る。
さらにベッテルは1回目のタイヤ交換でソフト→ハードに交換しているため、義務を果たしていることになる。

タイヤの消耗が激しいピレリタイヤだが、追い抜くポイントが非常に少ないモナコのコース。ここで王者ベッテルは「タイヤ交換1回のみで走り切る」という選択をした。

一方、2位のバトンはここまで全てソフトタイヤを使ってきていたため、義務を果たす(ハードタイヤを使う)ために、もう一度タイヤ交換をしなければいけない。
これにより3回目のタイヤ交換を行い、3位に後退する。

●タイヤ交換回数を少なくし、ペースが落ちても順位を死守すると決めたベッテル。
●タイヤ交換の総ロスタイムが多くなる分、新品タイヤで速く走ると決めたバトン。
●両者の中間的な作戦を選んだアロンソ。

今までの広大なサーキットでのレースであれば、バトンやアロンソの作戦が勝つ傾向があったが、今回の舞台は(くどいようだが)モンテカルロ市街地コース。抜くポイント、抜かれるポイントが少なく、また他のサーキットから比べてもタイヤの消耗は比較的酷くない。

その点に着目したベッテルが、最終的に勝利を手にする事になったのだ。
ところが、今年のモナコGPはこれでは終わらなかった。


【残り6周での赤旗中断】
レース終盤、後方での争いで、タイヤがパンクしたスーティルを避けるためにアルグエルスアリ、ペトロフ、ハミルトンなどが玉突きでクラッシュするという事態が発生する。これにより2度目のセーフティーカーが導入。またペトロフは自力でマシンを降りる事が出来ず、救急車が出動する事態になった。
これにより71周を終了した時点で赤旗が提示されレースが中断されることになる。


★★ここがポイント(2)「赤旗=レース終了ではない」★★
残り6周での赤旗中断。レース全体の75%は消化しているため、多くの人が「レース終了だ」と思ったかもしれない。しかし、マシン撤去後、レース再開というアナウンスが流れた。近年のレースでは赤旗からレース終了になるケースが多かったため、混乱した人も多かったはずだ。

■赤旗ルール■
まず、赤旗のルールだが、「レースの中断」を意味するものであって、レース終了を告げるものではない。
ただし、レース再開が困難な状況にあると判断された場合、そのままレースが途中終了されることになる。その際、レース全体の75%以上を走りきっていれば、途中終了であってもレース成立と見なされる。
しかし、75%をクリアしていても、レース続行が可能と判断されれば、レギュレーション(競技規定)の手順に従ってレースが再開される。

今回は、レース途中終了という選択肢もあったが、続行が可能と判断されたため、レースが再開され、最後まで行われる事となった。


スプリント勝負となった残り6周でも、ベッテルが1位を守りきり、ついに念願のモナコGP初勝利を飾った。



【可夢偉が大金星!モナコGPで5位入賞!】
白熱したトップ争いに注目が集まったモナコGPだが、日本代表の小林可夢偉の後方からの追い上げにも注目が集まった。
開幕戦の失格を除き、今シーズンは全戦でポイントを獲得している小林可夢偉。ただ、今回のモナコGPは流れが悪く、予選13位とQ3進出を逃してしまう。後方からの追い抜きが難しいモナコでは順位の大幅アップは難しい。
しかし“彼らしいレース戦略”で、順位アップを試みるレースを見せてくれた。

★★ここがポイント(3)「モナコだからできた1回交換作戦」★★
トップ争いの部分でも紹介したが、ここモナコは追い抜きが難しい代わりに、タイヤにかかる負担も比較的少ない。
そのため、“追い抜く事が難しいが、後ろから追い抜かれるリスクも少ない”事になる。そこで可夢偉が選んだ作戦は、「1ストップ作戦」だ。

後方に後退してしまう「タイヤ交換」という要素を最低限の1回のみ抑える。その分1セットのタイヤで走る距離が長くなり、タイヤの消耗によるペースダウンが見込まれるが、2回、3回と交換したライバル達より前に出られれば“後ろから抜かれるリスクが少ない”モナコのコースを味方につけて、最終的にポイント圏内に順位を上げるという作戦だった。

その作戦が上手く的中し、レース後半には4位に浮上。あと一歩のところで表彰台というところでの激走を見せたが、残り6周で赤旗中断。これにより5位ウェバーとの差がなくなり、レース再開後は昨年のモナコ覇者との一騎打ちのレースに注目が集まった。

必死に応戦した可夢偉だったが、残り2周のヌーベルシケインで止まり切れずシケインをオーバーラン。ウェバーに抜かれて5位に落ちてしまうが、そのまま順位をキープし、本人も最高位となる5位を勝ち取った。


★★今日一番のポイント!「モナコ5位の意味」★★
通常の常設サーキットとは異なり、ガードレールに囲まれているモンテカルロ市街地コース。少しでもミスをした瞬間に、ガードレールの餌食となり、レースが終わってしまう。
そのため「このモナコGPでの勝利は他のコースの3勝分に値する」と言われている。

今回の可夢偉の結果は、5位というもので優勝でも表彰台獲得でもないが、これだけ生き残る事、勝つことが難しいモナコで5位という結果は、F1での日本人ドライバーの成績の中で「最も素晴らしい結果の一つ」と言っても良い結果なのだ。

その証拠に、今回の上位6人を見てみると、可夢偉以外の全員がモナコGP優勝経験者(ベッテルは今回が初勝利)でそのうち4人がチャンピオン経験者だ。これだけ凄いメンバーの中に可夢偉が堂々と仲間入りしている。上位ドライバーでリタイヤが続出したなど、“運で勝ち取った5位”ではなく、ちゃんとしたピット戦略とミスのない走りで掴み取った“実欲で勝ちとった5位”おそらく、これで世界中のF1関係者からの評価も上がるはずだ。

もしかしたら、近いうちに彼が表彰台に上がる姿も見れるかもしれない。


コメント(3)

日本人にとって、何より可夢偉にとって難関だったモナコで、5位入賞を果たした彼の大活躍に感動しました泣き顔これは奇跡ではなく、可夢偉とザウバーチームが被災した日本のため、そして予選の怪我で欠場したチームメイトのペレスのために信頼し合い、一丸となったからこそ成し遂げられた偉業だと思っています。この結果は、モナコでの日本人最高位、F1での彼の自己最高位、さらにこの時点で琢磨の持っていた日本人最多得点記録を更新してくれましたぴかぴか(新しい)

昨季もそうでしたが、今季でも路面が荒れたモナコの市街地サーキットは、ザウバーのマシンとの相性が相変わらず良くなかったですねがまん顔特に可夢偉のマシンはペレスのマシンに比べて、セッティングが決まらず、終始苦しんでいたのが印象的でした。GP2でモナコを制して自信があったペレスは、ザウバーのエースドライバーとしてマシン開発&セッティングの主導を握っている可夢偉とは別のセッティングをマシンに施していたように思えました。

トンネルからシケインにかけての下り坂では、勾配が急になって前輪が一瞬浮く地点までに、マシンを右に寄せて舵を中立に戻しておかないと、前輪が着地した瞬間に右の壁に接触することが、ニコとペレスのクラッシュで初めて知りました電球ペレスは、午前中にニコのクラッシュ(ペレスとほぼ同じパターン)を見て、先の述べたように原因を分析していれば、トンネルでラインが膨らんでも、対処できたのではないでしょうか。ニコは、接触後にマシンの向いた角度に合わせて左一杯に修正舵を切っていたシーンを見ると、バリヤを紙一重でかわせたのがただ運が良かっただけには思えません。

決勝で可夢偉は、スーパーソフトで34周走ってもまだ余裕を残し、ソフトでは前後のマシンに挟まれ、駆け引きをしながら44周走ってしまうあたり、彼のタイヤ管理能力は高いですね。特に、終盤に最速マシンに乗る昨季のモナコ王者のウェーバー、さらに普段より気性が荒っぽいハミルトンに追われている時に冷静でいられるのが凄いですあせあせ前のスーティルを強引に抜いたシーンからは、可夢偉の4番手に対するこだわり、中堅チームに対する意地を感じました。逆にチームも可夢偉の期待通り、セーフティカーのタイミングに合わせてピットストップを成功させてくれました指でOK

可夢偉はモナコを特別なレースだとも思わず、面白いとも感じないそうですが、それにも関わらずレースに対してこれだけモチベーションを上げられるのは、彼を支えて応援する仲間のことを思ってくれてるからなんだろうと思います。チームメイトの復帰、そして可夢偉がトップチームの目にとまることを祈りますわーい(嬉しい顔)
こんにちは☆管理人のケロックです☆
いつもF1初心者の会☆にご参加いただきありがとうございます☆

お待たせいたしました!
モナコGPのレースレポートをアップしましたので、是非レース後の復習でお使いください☆
可夢偉の走りに感動ですぴかぴか(新しい)タイヤマネジメントがうまいんですねexclamation ×2
アロンソの調子もグッド(上向き矢印)のようでなりよりですexclamation ×2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング