ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュのドライバー特集☆フェリペ・マッサ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆
いつもF1初心者の会☆にご参加いただきありがとうございます☆


さて、今回のドライバー特集は、今や「フェラーリの顔」のような存在になったフェリペ・マッサです☆
フェラーリ在籍初年度は、皇帝シューマッハの「弟子」のような存在だったマッサ。そこから成長し、2008年は1ポイント差のランキング2位。2009年はチームの不振と怪我により、不本意なシーズンとなってしまいましたが、2010年は情熱的な「フェラーリドライバー」として、またサーキットに戻ってきます☆



そんなマッサ。才能溢れるドライバーに見えますが、実は彼がF1デビューした時は、今とは違って無名に近い存在でした☆




【ライコネンと同じく、無名からのザウバーデビュー】
2002年にF1デビューしたマッサ。他のドライバーとは違い、F3や国際F3000(現GP2)の参戦経験がなく、「マッサ」というドライバーを知っている関係者も、あまり多くはありませんでした。そんなマッサを発掘してきたのが、前年にライコネンを発掘したことで有名になった、ザウバーチームのペーター・ザウバー代表です。
ただライコネンとは対照的に、デビューイヤーはミスが目立ち、大きな活躍を見せることができませんでした。




【マッサとフェラーリの出会い】
翌2003年、ベテランドライバーとのシート争奪戦に敗れ、ザウバーを離脱することになったマッサ。フェラーリのテストドライバーとして2年目を過ごすことになります。今考えれば、この瞬間が、現在の「フェラーリドライバー:フェリペ・マッサ」を生み出すきっかけだったのです☆
この年のフェラーリは、ミハエル・シューマッハが6度目のチャンピオンを獲得、チームとしても5年連続のチャンピオンを獲得するなど、フェラーリ黄金時代のテストドライバーとして、フェラーリに在籍し、両部門の王座獲得において「マシン開発」という点でチームを支えたことが大きく評価されました。
その後、マッサはフェラーリエンジンを使うザウバーチームに“フェラーリの支援をうけて”レギュラー復帰を果たし、実力をつけていくことになります☆




【2006年:シューマッハのチームメイトとして“チャンピオン争い”を学ぶ】
2006年、これまで守り続けてきた王座をルノーチームとアロンソに奪われてしまったフェラーリチームは、シューマッハのNo.2をバリチェロからマッサに変更することを決定。晴れてマッサは名門フェラーリチームのレギュラードライバーとなったのです☆
とは言っても、優勝経験はなく、まだまだF1ドライバーとしての経験も浅いマッサ。チームメイトの皇帝シューマッハも、愛弟子のようにマッサに色々アドバイスをし、レースを戦っていました。マッサも「皇帝の戦い方」を学びながら着実に成長し、第14戦トルコGPで初優勝を手にし、シーズン通してのドライバーズランキングも3位に入る健闘を見せました☆
この年で、大先輩のシューマッハが引退し、代わりにマクラーレンからキミ・ライコネンが加入してきますが、マッサはチームのアドバイザーになったシューマッハからアドバイスを受け、さらに「マッサ自身がチャンピオンを獲得するために」成長し続けました☆




【2008年:38秒間だけ手に入れた「ワールドチャンピオン」】
マッサといえば「2008年のブラジルGP!!」とおっしゃる方も、きっと多いと思います☆
フェラーリに入ってからは、ミハエル・シューマッハのNo.2として、常にサポート役を勤めてきたマッサですが、ついにマッサ自身が「チャンピオン候補」として主役に立つ瞬間がやってきます!
2008年シーズン、前年王者でチームメイトのキミ・ライコネンがシーズン途中から失速してしまう中、ライバルのマクラーレンチームに立ち向かっていたのがマッサでした☆

シーズン後半はライコネンに変わって優勝を重ね、最有力候補のハミルトンと毎回激しいレースを続けます。そして最終戦ブラジルGP。ハミルトンvsマッサの一騎打ちとなった2008年の王者決戦は、ハミルトン7ポイントリード。マッサが勝つためには、まずレースでの優勝が絶対条件、さらにハミルトンが6位以下で初のチャンピオンを手に入れることができるという、厳しい条件となっています。

ハミルトン絶対有利という周囲の予想の中で、マッサ自身は“わずかな可能性”をあきらめていませんでした。

予選は研ぎ澄まされた集中力でポールポジション(予選1位)を獲得。決勝も一度も後ろを振り向かず自分ペースを保って、1位をキープし続けます。一方のハミルトンはペースが上がらず、厳しい展開を強いられ、レース後半から降り出した雨に足元をすくわれ、チャンピオン獲得ラインを5位から6位に後退してしまいます。
このままいけばマッサが逆転でチャンピオン獲得!チームもマッサの家族も、そして応援に来たマッサファンも、このままレースが終わってくれることを祈り続けました。
そして、マッサは1位を守り抜きゴール!誰もがマッサがチャンピオンになったと喜びます☆が・・・、雨の中をドライ(晴れ用)タイヤで強引に走り、スローダウンしていたトヨタのグロックを、ハミルトンが最終コーナーで追い抜き5位に浮上。この瞬間マッサのチャンピオン獲得権がなくなってしまいました。

わずか38秒間だけ獲得できたワールドチャンピオンの座でした。

ウイニングランを終え、ピットに戻ってきたマッサ。ヘルメットの中で大粒の涙を流れていました。
そして、表彰式。ファンの前に現れると、すぐに一番前のフェンスまで駆け寄り「チャンピオンにはなれなかったけど、俺はこのレースに勝った!俺が一番だ!!」とファンに向けアピール☆

チャンピオンを獲得できず、悲しさいっぱいのファンに向けて、そして誰より一番悔しい自分自身に向けて「負けたけど、全力を尽くした」というメッセージを彼は送ってくれました☆


おそらく、この瞬間を見て、マッサファンになった方も多かったと思います☆




【2009年:九死に一生のクラッシュ】
1ポイント差で負けた2008シーズン。もちろん、今度こそ王座奪還に燃えていたマッサですが、悲劇が彼を襲います。
シーズン中盤のハンガリーGP予選中。タイムアタック中に、いきなり前を走っていたマシンから外れた鉄製のスプリングがおそよ時速200kmの速さでマッサのヘルメットを直撃したのです!マッサは気を失い、マシンはコース脇のバリアに激突しました。
ヘルメットにはヒビが入り、1994年のアイルトン・セナの死亡事故に匹敵するほどの衝撃だったそうです。マッサはすぐに救出され、救急ヘリで市内の病院に搬送されました。

幸い、命に別状はありませんでしたが、頭蓋骨骨折の重傷。2009シーズンの復帰は絶望的という診断結果が出てしまいます。

普通のドライバーなら、事故の恐怖で引退してしまうケースも多いですが、今回のマッサは厳しいリハビリに耐え、2010年からフェラーリのレギュラーとして復帰することが決まりました☆




いかがだったでしょうか??
無名な中でのF1デビュー、フェラーリに認められフェラーリドライバーとして活躍、あと1歩で届かなかったワールドチャンピオン、九死に一生の大怪我。こうして見ると、マッサのF1人生にはいろんなドラマがあったなと思います☆

もちろん、このドラマは終わりではなくて2010年シーズンも続いていきます☆今度は「悲願のワールドチャンピオン獲得」という項目が追加されるといいですね☆


また、わからないことがありましたら、いつでも書き込んでください☆
マッサに関するエピソードも、随時受付中です☆どんどんコメントしてください☆

コメント(8)

ザウバーの頃から応援しているけど
2008年のブラジルGP本当に悔しかった泣き顔

あの表彰台にたった時のマッサを見たときは感動しました泣き顔
2008年のマッサ、悔しかったけどホントにかっこよかったですぴかぴか(新しい)
まだ見はじめたばかりでドライバーの区別がつかなかった頃でしたたらーっ(汗)
そんな中でもマッサの名前・カーナンバー・ヘルメットの色はドライバーの中で1番初めに覚えましたほっとした顔
今年のレースを見ていると、去年までのマッサと比べるとかなりいきよいがなくなってしまったような感じとアロンソと比べると遅いと思うんですが。やはり去年の事故が関係してるのでしょうか?
>アアアアアアさん

本人は大丈夫という意識でドライブしてるけど

体が上手く動かないとかあせあせ(飛び散る汗)

今年の走りを見るとそんな気もします冷や汗
> マイルさん
ありがとうございますm(_ _)m
ほんと頑張ってほしいです!!
マッサ大好きです!!
きっかけは同期から何故か付けられたニックネーム。
「何か、マッサっぽいから。」
そこから親近感がわき、ファンになりました。
インタビュー記事のコメントが優しい感じで人間性も好きです。
2008年の最終戦は悔しくて泣きましたね・・・。
ポールトゥウィンだったのに、チャンピオンになれないなんて・・・!
去年の怪我は大変でしたが復帰してとても嬉しいです!
悲願のチャンピオン、来年こそ!!
頑張れマッサ!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング