ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュの中国GP(上海)コース紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆
いつもF1初心者の会☆にご参加いただきありがとうございます☆

今回は、今週末に迫った第3戦中国GPが行われる「上海インターナショナルサーキット」のコースをご紹介していこうと思います。

また、レース前の「予習」という形で利用していただければ幸いです。


◆サーキットデータ◆
コース名:上海インターナショナルサーキット
コース全長:5.451km
決勝周回数:56周(305.066km)

◇レーススケジュール◇
※日本時間で表記。(  )内は現地時間
・4月15日(金)
フリー走行1回目:11時00分〜12時30分(10時00分〜11時30分)
フリー走行2回目:15時00分〜16時30分(14時00分〜15時30分)
・4月16日(土)
フリー走行3回目:12時00分〜13時00分(11時00分〜12時00分)
公式予選    :15時00分〜(14時00分〜)
・4月17日(日)
決勝レース   :16時00分〜(15時00分〜)

●テレビ放送予定(地上波/フジテレビ)●
※放送時間が変更になる場合がございますので、事前にフジテレビ公式サイトをチェックしてください。
予選:4月16日(土)25時55分〜26時25分
決勝:4月17日(日)23時50分〜25時30分

○テレビ放送予定(CS放送/フジテレビNEXT)○
FP1:4月15日(金)10時55分〜12時40分
FP2:4月15日(金)14時55分〜16時40分
FP3:4月16日(土)11時55分〜13時10分
予選:4月16日(土)14時50分〜17時00分
決勝:4月17日(日)15時50分〜18時50分



■コース紹介:【世界最大級の豪華なサーキット】
今回の中国GPは、上海郊外にある「上海インターナショナルサーキット」が舞台。完成したのは2004年、今年で8回目の開催となります。まず驚きなのが、サーキットの総工費は、なんと約300億円以上。世界中のサーキットの中でトップクラスの設備が整った豪華なサーキットなのです。
また、このコースはレイアウトもこだわりがあって作られていて、レイアウトを見ると分かるのですが、上海の「上」の文字の形をベースに作られているもの特徴です。

以前は秋の最終戦前にスケジュールが組まれていた中国GP。シーズン終盤ということは、もちろん中国GPもチャンピオン争いの重要な1戦となっていたので、2007年には、当時ルーキーでチャンピオンに王手をかけていたルイス・ハミルトンがミスを犯しリタイヤ。首の皮一枚で王者争いに残っていたキミ・ライコネンが逆転優勝し、そのシーズンの劇的な逆転チャンピオンにつながる1戦となりました。



■コース特徴:【ティルケデザインの近代的サーキット】
では、上海インターナショナルコースを細かく見ていきましょう。
コースをデザインしたのは、トルコやマレーシア、バーレーンのコースも設計したヘルマン・ティルケ氏。なので、コース特性や攻略ポイントも、なんとなく似てきてしまうものです。
特に、このコースはマレーシアのセパンサーキットと似たようなコーナーを持っています。例えば、右・左とダブルヘアピン状になっている1コーナー。コース後半の長い直線の後にあるヘアピン。
長い直線あり、すごく尖がったヘアピンあり、難易度の高い連続コーナーや高速コーナーもあって、全ての要素が試されるサーキットです。




■見どころ:【現代サーキットだからできるオーバーテイク】
このコースの最大の特徴は、「コース幅が広いこと」「長い直線をヘアピン等の急カーブでつなぐ“ストップ&ゴー”タイプのサーキット」の2つが挙げられます。これによって、レース中のオーバーテイク(追い越し)がしやすくなり、あちこちで追い抜きバトルが見れるというのも大きなポイントで、基本的に総合力を求めるティルケ氏デザインのサーキットの中では、最も追い抜きをしやすいサーキットになっています。

特にオーバーテイクポイントとして注目されているのは、コース後半の長い直線後のヘアピン(14コーナー)。 非常に急なヘアピン形状になっていますが、その分ブレーキング競争で追い抜くことができるレイアウトなので、各ドライバーとも狙っているコーナーではあります。




■データ:【毎年勝者が異なる中国GP、果たして今年は?】
2004年から開催されている中国GP、今年で7年目を迎えます。中国でのF1人気も年々高まってきており、もちろん今年も活気が溢れています。
そんな中国GPですが、追い抜きバトルもたくさん見られることもあって、過去7年間の優勝者が全て異なるドライバーなのです!
2004年:ルーベンス・バリチェロ(フェラーリ)
2005年:フェルナンド・アロンソ(ルノー)
2006年:ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)
2007年:キミ・ライコネン(フェラーリ)
2008年:ルイス・ハミルトン(マクラーレン)
2009年:セバスチャン・ベッテル(レッドブル)
2010年:ジェンソン・バトン(マクラーレン)

さて、今年は誰が優勝するのでしょうか??


注目の第3戦中国GPは、15日(金)から始まります。

コメント(4)

ケロックさんいつも分かりやすい説明ありがとうごさいますわーい(嬉しい顔) 豪華で難易度の高い上海GPモータースポーツますます楽しみになりましたぴかぴか(新しい)ハートぴかぴか(新しい)
こんにちは☆管理人のケロックです☆
いつもF1初心者の会☆にご参加いただきありがとうございます☆

いよいよ今週末は中国GPですね☆

ということで、中国GPのコース紹介を再度更新しました。
またレース前の予習に使っていただければと思います☆

また、今回のレースの見どころは『F1初心者のブログ』でご紹介しています☆
【中国GP見どころ】
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/f1beginners/article/110

また、分からないことがありましたら、遠慮なくご質問ください☆
こんにちは☆管理人のケロックです☆
いつもF1初心者の会☆にご参加いただきありがとうございます☆

更新が遅くなり申し訳ございません。
第3戦中国GP用のコース紹介を更新しました!
今夜の中国GP観戦にご活用ください☆

また予選レポート&決勝の見どころはこちらになります!
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/f1beginners/article/336

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング