ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1初心者の会☆コミュの08中国GPレースレポート(決勝結果あり)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆管理人のケロックです☆
いつもF1初心者の会☆にご参加いただきありがとうございます☆

さて、日本GPに引き続きのレースレポートで慌しいですが^^;
いよいよチャンピオン争いも大詰めを迎えてきました!!今年も残すところあと2戦となった、第17戦中国GPです!!

今回は、レース内容を3人のチャンピオン候補を中心に振り返っていきましょう☆

さらに今回は、久々に「本日の書き込みお題」を設けましたので、最後までご覧いただければと思います☆





【因縁の上海インターナショナルサーキット】
第17戦の舞台は、中国の上海インターナショナルサーキット。富士の翌週に行われるスケジュールは昨年と全く一緒。そして、昨年といえば・・・覚えている方も多いと思います。
決まりかけていた王座を取りこぼす致命的なミスを犯したハミルトン。諦めかけていた王座がいきなり目の前に転がり込んできたライコネン。
こんな大逆転劇は繰り広げられた、ある意味「因縁の上海」です。

詳しくはこちら↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23741155&comm_id=461146





【ランキング3位:ロバート・クビサ】
富士の2位で、チャンピオン争いに残っているクビサ。今回の中国で優勝し、ハミルトンが3位以下であれば、最終戦ブラジルまで夢をつなぐことはできます!が、しかし・・・。
こういうときに限って、うまく流れが進んでいかないのがF1という競技。予選に近いコンディションで走れる金曜日午後のフリー走行で12位と精細を欠き、本人も「マシンセッティング(コースに合わせたパーツの合わせ込み)が全く決まらない」と珍しく曇った表情を見せていました。富士では全く見られなかった不調が、土曜日も続き、予選第1ラウンドはギリギリ14位通過。持てる力で限界まで攻めますが、第2ラウンドで力尽き12位スタートになってしまいます。
これでライバルに大きく遅れをとり、決勝も健闘はしますが、6位入賞まで。夢のワールドチャンピオン争いからは、ここで脱落ということになりました。

★★ここがポイント(1)「尖った強さよりも総合的な強さ」★★
今年カナダGPで初優勝をし、王者ライコネンをランキングでも抑えて3位を確保しているクビサ。決して上位に残れない遅さでもなく、でも2強(フェラーリ、マクラーレン)にはまだ届かないというのが今年のBMWマシンでした。
実は!ランキング上位3人の中で(中国GP終了時点で)0ポイントレースが一番少ないのがクビサなのです☆全くミスをせず、マシンが持っている力を常に100%出し切る。その結果カナダの優勝があり、富士の2位があった、というのが今年のクビサ(BMW)のレースでした。なので、前回の富士やカナダのようにめちゃめちゃ速く走れるコースもあれば、今回の中国のようにマシンが全く言う事を聞いてくれないコースもありました。

ただ、厳しい言い方をすれば、この状態ではまだまだチャンピオンにはなれません。どんなに苦手な、マシンも不向きなコースでも、しっかりマシンを合わせ込んで、ある程度は速く走れないといけない。そうすれば、来年は本格的にチャンピオン争いに加わってくるかもしれませんね☆

しかし、チャンピオン争いから脱落したものの、クビサの戦いはこれで終わりではありません!ランキング4位のライコネンが6ポイント差まで迫ってきています!ここは次回ブラジルでしっかりランク3位を死守する走りを見せてほしいものですね☆





【ランキング2位:フェリペ・マッサ】
富士で5ポイント差まで詰めてきた2位のマッサ。ここ中国でハミルトンより前でゴールして少しでも有利な状態で最終戦の母国ブラジルに行きたいところです!が、しかし・・・。
予選では軽タンクで勝負をかけたものの、ミスが出て3位。決勝もライコネンやハミルトンとはタイヤ選択を変えて「ソフト→ソフト→ハード」で挑みますが、ハミルトンとライコネンのハイペースなバトルについていけず何もできずに終わった中国GPでした。

★★ここがポイント(2)「本当はダメなんですよ^^;」★★
厳しい言い方をすれば、マッサにとっては「お話にならない結果」に終わってしまった中国GP。最終的にライコネンの“サポート”を受けて2位に上がったものの、ペースを落としているライコネンに追いつくだけで一苦労というくらいのペースの悪さが目立ちました。

ここで気づいた方も多かったかと思いますが^^;ライコネンのマッサに対する“サポート”。本当は「チームオーダー」と言って、レギュレーション違反です。
<2008F1競技レギュレーション 第39条1項>
〜レース結果(順位)を大きく左右するチームオーダーは禁止する〜

昔フェラーリがシューマッハを優勝させるためにバリチェロをスローダウンさせたことという事件があって、明文化された項目ですが、厳しく取り締まっている割にはこれだけしか記されていません。なので、「タイヤが厳しかったから・・・ブレーキトラブルで・・・」などの言い訳をすれば、全然引っかからない規定になっているのも事実です^^;
ただ今回のライコネンは「(マッサを行かせたことは)自分が求められている仕事をこなしたまでだ」とコメントしています。後々問題ならないことを祈ります^^;





【ランキング1位:ルイス・ハミルトン】
堂々のランキング1位で、史上最年少のチャンピオン獲得に王手をかけて中国GPを迎えたハミルトン。しかし、前回富士で見せた動揺もあるのか、なぜか「絶対有利はポイントリーダー」というオーラが出ていません。どこか不安定で“追われている”という感覚があるハミルトンでした。が、しかし・・・。
予選では最後にビシッと決めてポールポジション。決勝スタートも富士の失敗で教訓を得たのかしっかりと2位ライコネンをマークしつつ、1位を死守します。ここから追いかけてくるライコネンを必死になって振り払う走りを見せるハミルトン。昨年の中国GPと全く同じ展開でレースが進んでいきます。またタイヤを酷使して脱落するのでは・・・と、昨年のレースを思い出しながら観ていたファンの方も多かったと思います。

★★ここがポイント(3)「ハミルトンの必勝パターン」★★
さすがに、今回は大きなミスがなかったハミルトン。ほぼ完璧に近いレース内容だったハミルトンですが、ここでの勝因は「ハミルトン自身が組み立てれたレースだったから」ということだったと思います。
予選から1位で、スタート時に前を遮るライバルはいませんでした。さらにスタートも富士とは違いきっちり決めて1位をキープできました。ハミルトンのペースでレースが展開されていったことが、彼を焦らせることもなく、ミスも防ぐことができたのだと思います☆
なので、もしスタートでライコネンに1位を取られていたら・・・多分、富士と同じような結果になっていたのではないかなぁと思います☆





【またしても7ポイント差のブラジル最終決戦】
さぁ!!いよいよ、泣いても笑っても2週間後のブラジルGPで2008年のワールドチャンピオンが決定します!!
ドライバーズランキングでは、1位ハミルトンが94ポイント、2位マッサが87ポイント。奇しくも、昨年ライコネが大逆転したのと同じ「7ポイント差」での王座決戦となりました☆
絶対有利なんだけど、どこか「劣等感」があるハミルトン。
母国ブラジルでの王座決戦だけど、アイテムを使い切って手負い状態のマッサ。
現状、7ポイント差があるものの、雰囲気としてはイーブンなチャンピオン争いですね☆

★★ここがポイント(4)「再度おさらい!チャンピオン決定条件!」★★
今回は、あり得るパターン全てを書いていこうと思います☆
◆ハミルトンのチャンピオン条件
・5位以内でゴール→無条件でチャンピオン確定!
・6位or7位でゴール→マッサが2位以下でチャンピオン確定
・8位以下でゴール→マッサが3位以下でチャンピオン確定

◇マッサのチャンピオン条件
・優勝した場合→ハミルトンが6位以下でチャンピオン確定!
・2位でゴール→ハミルトンが8位以下でチャンピオン確定
・3位以下でゴール→無条件でハミルトンのチャンピオンが確定


ということで、ハミルトンが5位以内に入ればチャンピオン確定ということで、数字上はかなり有利ですが、もし・・・「初のワールドチャンピオン、優勝して決めたい!」とハミルトンが考え始めたら、まだまだマッサにもチャンスはある(ハミルトンがミスる可能性が高くなる)のかなぁという感じですね☆




いかがだったでしょうか?
早いもので2008年のF1も、もう最終戦まで来てしまいました。
そして、また新たなワールドチャンピオン誕生の瞬間が2週間後まで迫ってきました。
ハミルトンの開幕戦優勝に始まり、ライコネンが一時ポイントリーダーになり、上位3人が同ポイントで並んだイギリスGPがあり、最終的に今年の王座決戦ハミルトンvsマッサの一騎打ちになりました。
泣いても笑っても、次が最終戦、次で新王者が決まります☆


*********本日の書き込みお題!!*********

『ズバリ!今年ワールドチャンピオンになるのは?』
ルイス・ハミルトン?  フェリペ・マッサ??

理由も含め、希望も想いも含め、どんどん書き込んでください!

*****************************

また、分からない部分などがありましたら、遠慮なく質問してください☆
レースを観戦した感想も随時募集中です☆

コメント(14)

コメント1番のり?
お題……マッサ。
理由……最後はマッサが意地をみせて若者に勝つexclamation ×2 となってほしいです

最終戦はリタイアのマシンなしにみんなに走りきってもらいたいです。
初書き込みです。

お題……マッサexclamation
理由……ハミルトンは、ただでさえ『1位になりたい』って気持ちが強いドライバーだし、ワールドチャンピオンがかかったレースなので、ケロックさんが仰ってるように『優勝して決めたいexclamation』って気持ちが強いと思います。
そこに、ライコネン、マッサのアシストを明言しているアロンソ、この2人とクビサとかがマッサとハミルトンの間にいたらハミルトンは確実に焦ると思います。
そうなればミスする可能性があると思うので、マッサが逆転できるチャンスは十分あるとおもいます。

結局は、ただ単にフェラーリを応援してるだけなんですけど顔(口笛)(笑)
ハミルトンの絶対有利は変わらないですけど、マッサに頑張ってもらいたいですexclamationexclamation

長々と失礼しました〜顔
いつもながら 分かりやすい解説ありがとうございます O(≧▽≦)O

お題は。。。うぅん マッサ君 希望デス! 笑
ライコネンorクビサ、と書きたいがもうできない…
希望を言えばマッサ
もし賭けるならハミルトン
※もちろん実際は賭けはしません!

ケロックさんもおっしゃるとおり、
ハミルトンは「自分のレース」では圧倒的に強い。
が、言い換えれば、「自分のレースでないと強さが出ない」とも言えます。
また、ハミルトンのレーススタイルはやっぱり好きになれない。
(以前にどこかで書いたけど、あまり詳しくは書きません)
そういった意味で、希望としてマッサを挙げます。
ただし、現実的に考えるとハミルトンの方が有利だと思います。

ここからは余談ですが…

もし、ブラジルGP予選でハミルトンがミスをして8位くらいになり、
マッサが順当にポールを取るというケースがあったとします。
こういう展開でハミルトンが自らの手で勝利を勝ち取るようなことがあれば、
王者には相応しいかもしれない、という気もします。
まあ、今のハミルトンを見ているとこんなこと起こりそうにないですね。

逆に一番つまらないのが、
ハミルトンがほとんどバトルをせず3、4位くらいで無難にフィニッシュ、
マッサが優勝するもポイントがわずかに届かず。
この展開はないことを祈っています…
チャンピオンはマッサで!!と言いたいとこだけど…
中国GPでライコネンに2位を譲ってもらったからダメ(>_<)です!
ワールドチャンピオンはそんなかっこ悪いことしてはいけません!
私はフェラーリが好きなので
ワールドチャンピオン取るならカッコ良く決めて欲しいのです☆!

ハミルトンはあんまり好きではないけど
民放の実況で「味方は家族だけ!」とか言われてちょっとかわいそう!
チャンピオンはハミルトンかな〜。
でも最終戦はアロンソの優勝で締めて欲しいなって思ってます。
でもって、ハミルトンは3位か4位くらい、
マッサよりは先にチェッカー受けてチャンピオン。
残り1戦で7ポイントって去年のハミルトン、ライコネンと同じですよね。
がんばって欲しいです。
マクラーレンのコバライネンはサポート役になれなかったばかりか、
無得点でレースを終えてしまったのが寂しいですね。
マクラーレンはハミルトンにレースペースをつくらせるために、
コバライネンの燃料を重くしてハミルトンを先行させて、サポート役
として彼の後ろを抑えるレース戦略をたてていたとは思うのですが、
軽めの燃料のアロンソに煽られて、抜かれる羽目になってしまいました。

今回、マッサのサポート役になった跳ね馬のライコネンとは対照的です。
コバライネンはこれで3強の中ではライコネンの4戦連続無得点に続く、
3戦連続無得点の記録をつくってしまいました。
フィンランド人はツイてないというジンクスができてしまいそうなので、
最終戦こそはライコネン、アロンソ、クビサらによるハミルトン包囲網から
コバライネンはチームメイトをサポートしなければなりませんね。

今回、ハミルトンはハードタイヤを上手く機能させていたように思えます。
ただ、コバライネンのパンクについては原因を探る必要がありますけどね。
ブラジルGPではマッサが得意とするサーキットで、ハミルトンが優勝
を狙いに来るのか、冷静に得点を積み上げに来るのかが見物ですね。
いろんな意味で気に入らない気持ちもありますが、ハミルトンだと思います。

マッサはここ一番で気合いが足りんと言うか、ボンボン育ちが出ると言うか、プレッシャーにのまれると言うか、…とにかく頼りないところがあると思います。

ハミルトンは色々と非難もされているけれど、あの勝利へのこだわりの強さは否定出来ないし、やはり速いです。それとピット作業においても、今年のフェラーリはどうもしっくりしていないように思います。

本当はフェラーリがチャンピオンで!って言いたいのだけどなぁ涙せめてチームは一位で終わってほしいです。
ケロック先生詳しい解説ありがとぅございますうれしい顔ただレースの勝ち負けだけじゃなく、その裏にあるチームの置かれた状況やマシンの状態、ドライバー個人の気持ちや過去を理解しながら見るF1は更に面白いですねほっとした顔
中国GPは私が応援してるスーさんがまたリタイヤになってしまって、すごく残念でしたが、ハミルトンの走りは素晴らしかったですね。それに対してマッサは…ライコネンのサポートがあったからこその二位。
ただ、初心者の私が見てて一番思うのは、ハミルトンは邪魔されなければ速いと思う。でも周りに他のマシンがいると下手に見えます。
なので、次の最終予選、予想はできないけど、ハミルトン次第かなって思いますわーい(嬉しい顔)
ブラジルGP優勝はアロンソがいいです(^-^)v
ドライバー全員頑張れモータースポーツ
去年のような大逆転があるとおもしろいんですが…。
個人的にはマッサに優勝してほしいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1初心者の会☆ 更新情報

F1初心者の会☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング