ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

町田ドライヴィングスクールコミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様はじめまして。管理人の「とよ」と申します。

管理人にまでなるつもりはなかったのですが、以前「普通二輪免許」の取得でお世話になった「町田ドライヴィングスクール」さんのコミュニティが無かった事を受けて、思い切って立ち上げてみました。皆様宜しくお願いします。

コメント(76)

> COSMIC×とよさん

初心者マークやら冊子やらが入った封筒に入ってましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
友の会っていつできたんだろう……( ̄∀ ̄;
何かを発掘しました。
いまからでも申し込めるんだろうか。
今日学科受けて免許証とれましたーわーい(嬉しい顔)ムード
近々教習所行って仲良かった教官に見せてきます(笑)
おー。
免許取得おめでとうございますわーい(嬉しい顔)
( ・−・)b
免許取得おめでとう。



( −〜−)
あれ〜?やっぱり僕、そんなのもらってないぞ〜。

昨日免許関係の書類を見てみましたが、そのようなものは入っていませんでした・・・・。
普通自動車の人だけなのでしょうか・・・・。
でも、ぬれぱCR-Zんださんは二輪の講習会があったんですよね?

(・−・ )
ま、いいか。
写真の申込書は自動車のときのですね。
バイクのときは既にMDSだったんで。
一年間は無料の体験入会とあるのでバイクの講習会はそれで連絡がきたのかな。
自動車についてはまったく音沙汰ありませんでしたけど・・・
改めまして、暖かいお言葉ありがとうございました(^^)

運良く早く入校式できて、こまめにWebチェックしてたら3日連続技能の予約が取れて、今日初めて車に乗ってみました。

…大丈夫なのかなぁ、若い子みたいにうまくいかないし…という不安反面、なんとか頑張っていけそうです。

今日仕事休みだったので、キャンセル待ちがてら学科も受けて、3日間で半分受けてしまいました。時間があれば学科を受けに行ってるので、この調子だと1週間で終わってしまいそう、でも技能は…たらーっ(汗)ペースダウンすべきか悩んでるところです。

改めてこれからよろしくお願いします。
1・2段階目それぞれ最初の方で学科を進めすぎちゃうとそれ以降は確かに暇になるんですよね。
暇をつぶそうにもあそこは近くに何もないし。

学科はすすめるだけ進めといて暇な時間は復習しててもよいし、場内コースを丸暗記しててもいいし、
おっしゃるようにペースダウンもひとつの手だと思います。

自分は通学バスで通ってたんで空き時間はずっと復習してました。
帰ってまた来るのがメンドウだったんで。
>ぬれぱCR-Zんださん

まぁ、僕の手元に無いものはしょうがないので・・・・。
いろいろと情報ありがとうございました。


>もえぎゆえさん

御入校おめでとうございます。
とりあえず学科は受けておいていいと思いますよ。受けられる時に受けておかないと、都合が合わなくてしばらく受けられない、なんてこともあるので。
僕は入校式の当日に4時間学科を受講しましたよ。
暇になったら復習や練習問題を解いて、と言った感じでした。

(・−・ )
ま、覚え方も人それぞれだからね、いっぺんに学科を受けると覚えられないって言う人もいるから、ぺ〜スダウンでもいいかも。焦る必要もないしね。


とにかく「身に付ける」が最優先なので、自分のやりやすいぺ〜スで行きましょう。
ここで良いのか…

仕事柄、午前中しか受けられなかった学科を今日で全部終わらせ、無事効果測定にも一発で受かりました、全問正解でわーい(嬉しい顔)
技能もキャンセル待ちを有効に使い、ひとつも落とさず次踏切に入ります。
順調に行けば遅くても来週にはみきわめになるかと…。

自習コーナーから、隅々までとはいきませんがコース見渡せて良いですね!!コースを覚えるのはもちろん、他人の運転するのを見てるだけでも参考になるので、全然飽きません。
シフトの関係で3連休になってしまいましたが、時間をうまく活用できました。

送迎バスも助かってます。山崎コース沿いなので、午後仕事で2時限を受ける、という時はやむなくバイクで通学しましたが、休みの日などは朝一番に来て夕方に帰る生活送ってます。昨日は急遽職場から召集令があり、幸い鶴川コース沿いに勤め先があるので快く途中下車させていただきました。

問題が仮免の試験…今から激しく不安です。数年前途中失格でトラウマつくったのもありますが、別の国家試験で、試験中は何とかなったが終わった後立ち上がれなくなり要介抱、ということもありましたので(もちろんその試験は不合格)、失格したら笑われるかな、パニックになったらどうしよう、と…技能オーバー保証はついてるんですが…。

職場の学生バイト(今年大学生)が同じく今、MDSに通ってて、ストレートで今二段階に入ってると聞いたので尚更、本当に不安です…。
>もえぎゆえ さん

教習の方は順調のようですね。よかったよかった。その調子で行きましょう!!

仮免試験は誰しも不安なものです。試験と聞くと緊張してしまいますよね。
そんなに今から重く考えない方が良いですよ。「やれば出来る!!」と信じて試験までの教習をこなしましょう。
まじめに教習を受けていれば、きっと合格できます。

それに、意外と仮免試験で落ちる人は多いです。
万が一落ちても、そんなに恥ずかしく思うことはありませんよ。


(・−・ )
因みに、僕が仮免試験を受けた際には、

・最初の出発で後方から他車が来ているのに構わず発信 → 試験開始1分で失格
・ハイヒ〜ルで運転した → 運転は完璧だったが乗車前の地点で失格

と言った方々がおられました。
追加

( ・−・)b
基本は「落ち着いて運転」ね。
落ち着いて判断・行動を出来るように心がけよう。
改めましてです。

昨日、祭日でしたが修了検定受けてきました。
みきわめ直前辺りから言われていた、青信号での通過…テンパりやすく、どうしても他の車に気を取られすぎて停止してしまうんです…をやらかし、いつの間にか先の交差点が入れなくなってて急停車。

絶対その時点で不合格だと思ったのに、マイナスはしたが一発不合格まではいかず点が余っていたから、との理由で合格です。
その後学科を受け…午後は仕事だったんですが、まだ試験の仕組みがわかってなく信じられず、仕事でポカミスをしてしまったり…。

今日たまたま休みだったので直接出向いて結果を訊きに行ったところ「合格ですよ、技能不合格なら学科試験も受けられませんから安心して下さい」とのお言葉をいただきました。

第二段階は(特に私のように、夕方から仕事に行くから午後厳しい者にとって)自分で時間割を組むのが難しそうですが、午前中や休みを使ってうまく進みたいと思いますわーい(嬉しい顔)

けど落ち着いて運転…克服できるのでしょうか…。
通勤には毎日原付を利用していて、ある程度路上は知ってるつもりですから、家族や教官の方にも「きっと路上の方が楽」と言われてるのですが…うーん。
>もえぎゆえ さん

(\・−・)/
わ〜い、仮免合格だ〜。

内容はどうであれ、合格は合格ですよ!合格おめでとうございます!
これでめでたく仮免許発行、そして路上教習ですね。
新たに学科が始まるので、引き続き頑張ってください。

落ち着いて運転のコツは「気持ちの余裕を持つことから」。
もっと気を楽にしていきましょう、としか言いようがありませんが・・・・。
「補助ブレ〜キ踏まれたり怒られたりしたら、次気を付ければいいや〜。」くらいの気持ちでもいいかもしれません。
現に修了検定は「やっちゃった・・・・」と思ったのに見事合格できていたわけですし。

とりあえず、ここでくよくよしていても仕方がないので、一回路上教習で走ってみましょう!
路上は構内と違って道も広いので、教官の方がおっしゃる様に楽だと思います。その分歩行者や一般車には気を付けなければなりませんが、大丈夫です!教官が付いてます!安心して練習してください!

( ・−・)b
まだ中間ポイントだよ。克服できるチャンスはいくらでもあるさ。
高速実習は懐かしいですね。
ちょうどETCが教習車に配備されたばかりとかそんな時期でした。

自分のときは横浜町田ICから乗って港北PAで休憩してから横浜青葉ICまで行って引き返してくる感じでした。
合流が少し怖いかも知れませんが、走行車線の車の動きをよく見て合流しましょう。
並走するくらいの位置に車がいるようでしたら、スピードをあわせてその後ろに入るくらいの気持ちで。
合流しちゃえば飛び出しとかを気にしないぶん下道よりよっぽど楽です。
がんばってください。
>misa★。。 さん

( ・−・)/
あ、こんにちは。

町田ドライヴィングスク〜ルを気に入ってもらえてよかったです。

そう、ぬCR-Zれぱんださんの言うとおり、合流でさえ気をつければ後は走りやすくて楽ですよ〜。
渋滞していなければいいですね。楽しんできてください。
( ‘−−−)
あ、危ないところだったね・・・・。


( ・−・)b
でも良い経験だったんじゃないかな?
点検は大事なことがよくわかったね。
(・−・ )
みんな、その後は順調かな?
>misa★。。さん

おお、みきわめですか。では卒業まであともう少しですね、頑張ってください。
縦列・・・・僕も未だに苦手ですね。
試験のときは、地面にあるタイヤ痕を目印にしてクリアをするという裏技を使いました。

(・−・ )σ
あそこ、みんなが同じ位置でハンドル回すから、路面にタイヤの痕が付くんだよね。タイヤ痕のところに前輪を乗せてハンドルを回せば上手くいくよ。

( −−−)
本当はこんなこと教えちゃダメなんだけれどさ・・・。


みきわめの際に教官に復習してもらって、改めて出来るようにしましょう。
頑張ってください。もう少しで免許が手に入りますよ〜。応援してます。
はじめましてexclamation ×2
MTの一段階目で、今日初めて教習所内を走りました。
二限連続で乗ったのですが覚える事が多すぎてパニックになり、ミス連続…

隣の教官もイライラしだして、余計焦っちゃって…

友達は「初日なんだから仕方ないだろ」と言ってくれるのですが、この先がかなり不安ですあせあせ(飛び散る汗)

頑張らなきゃなぁーもうやだ〜(悲しい顔)
>しばふさん

( ・−・)b
大丈夫だよ。

誰だって最初から上手な人はいないのです。初めはそんなものですよ、ご心配なく。
これからゆっくり覚えていきましょう!頑張ってください!
始めましてー!

先日、大型自動二輪の指定前教習を2ヶ月ほどやって府中で合格しました!

よろしくお願いしますっ!!
>Klammer さん

( ・−・)/
あ、こんにちは。

おお!大型二輪の指定前教習をやられたんですか?
府中で合格したということは、もう大型二輪免許所持者ですね。いいですね〜、素晴らしいです。
ちなみにバイクのご購入の予定なんかは・・・??

僕も普通二輪の教習車をしながら隣で見ていましたが、あれはどのような教習を行うんですか?府中試験場での一発合格を前提としているようですが、内容は大型二輪教習と同じなんですかね?
>サブソニックs@とよ さん
ども^^

僕はMDSの指定前教習を受けさせてもらって、大型自動二輪の免許を取りました!

バイクはbandit1250Fを買おうかななんて考えてます〜

教習内容ですが、基本的に普通の大型二輪教習とは違うと思います。

たとえば、千鳥や短距離からの急制動、フルロックUターンからの一本橋とかは
普通やらないとおもいますからw

でも最初からできる訳じゃないので、じっくりと運転方法を教えてもらいながらハードルをあげていきます。

あ、教え方はとても丁寧ですよ!ほんとに手取り足取りって感じw

あとは、道なき道(芝生)を走りますw

なので、普通の教習の時間割と一緒なのは体験教習と見極めくらいではないでしょうか。

バイクの腕も上がると思うので、自分はやって正解だったと思ってます−!
> Klammerさん

おお!そんなことまでするんですか?
隣で見ていた時は、それほど変わった事はしていないように見えましたが……。

いいですね〜。面白そうですね〜。
僕もそういう教習受けてみたいですよ。

バンデット1250Fとは、またカッコイイのを狙ってますね〜。
是非安全運転で大切に乗って下さいね!

(−−− )
あ〜、いいな〜。
でも僕は大きいバイクは自信無いや。
初めまして。
普通二輪MT取得中です。
仕事しながらなのと、予約が全然取れないので時間かかってますが、後、三時間と卒検なので諦めずに頑張りますあせあせ

>KEIGO さん

( ・−・)╱
あ、こんにちは。

おお、あと三時間で卒検ですか。もうひと踏ん張りですね、頑張って下さい!

教習所は、仕事しながらだとなかなか予定が合わなかったりして時間かかっちゃいますよね・・・・。下手に予約して行けなくなってしまうと、キャンセル料もかかっちゃいますし・・・・。

今週中は天気が不安定なようですので、二輪の教習を行われる際には防寒・防雨対策と転倒に注意して行ってくださいね。
>キャシー さん

( ・−・)╱
あ、こんにちは。

おお〜、卒業検定でしたか〜。
大丈夫だったかな・・・・・??

>キャシー さん

( ・−・)b
おお、おめでとうございます。

試験は無事に合格できたんですね。おめでとうございます。
では次は応用編といったところでしょうか。クラッチ操作が多少ややこしいと思いますが、頑張って下さいね〜。
> 桜華さん

( ・−・)/
おお、おめでとうございます!

無事に四輪合格したんですね〜。ではこれからも安全運転でカ〜ライフを満喫して下さい。

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

町田ドライヴィングスクール 更新情報

町田ドライヴィングスクールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング