ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

oomaコミュの鈴木ヨシタカのC(チンコ)G(ギターを)K(掻き)N(鳴らせ!)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
木曜日が目の前を通り過ぎましたので

いそいそと始めます

今回はまぁ総合的な本の話を

してみます

太宰治の人間失格であったり寺山修二の詩であったり

島崎藤村の破壊であったりドストエフスキーのカラマーゾフの兄弟や

宮本輝の流転の海だとかヘミングウェイの老人と海や

言い出したら切がないけれど

心に引っ掛かる作品は全て作者自身の過去や現在の投影

が見て取れます

切実で逼迫していて 心地よくて朗らかで

作品にはそれぞれ力があり

魅了されます

ワタシは考えます

強く残る自分を作品に投影する事の苦悩を

さらけ出してしまう自分の奥底を

そういうものの評価

つまり生への評価

空っぽになってしまうかもしれない

それでも歴々の大先生達は

ペンを止めなかったんだなと

とても凄いことですよ

何が言いたいかというと

実体験こそがアナタやワタシを作り出しえる

という事です

でもそんなことないかなー

いやあるかなー

無計画で書き始めたんで

無計画に終わります

先週読んだ本は

筒井康隆「家族八景」「七瀬ふたたび」「エディプスの恋人」
レイモンド チャンドラー「さらば愛しき人よ」
司馬遼太郎「花神 下巻」
北方健三「鬼哭の剣」
恩田陸「七番目の小夜子」
垣根涼介「午前三時のルースター」
です

先週飲んだビールは
10リットルぐらいです

さよならー

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ooma 更新情報

oomaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング