ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神戸市バス(神戸市交通局)コミュの雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
神戸市バスにまつわる話、エピソード、苦情など、神戸市バス関連なら何でも書いて下さい

コメント(42)

モバゲー/グリーにも神戸市バスのコミニュティ(サークル)がありますので、よければ参加よろしくお願いします。
> たか1972(ほくら)さん
買いましたよ指でOK
結構詳しく載ってますよexclamation ×2
今回神戸市交通局が出した経営計画に市民の意見として投稿したら返事付きで神戸市交通局のHPに載りました指でOK

ちなみに今回分かった事は何故車両価格の高いAT車を導入しているかについてです人差し指
回答は坂の多い神戸市をスムーズに走行するためだそうですexclamation ×2
今回 10/1再編の新路線には欠番の1ケタ番号(1・6)は使われなかったですね

今日の朝10時ごろ新神戸トンネルの箕谷料金所で垂水配属のエルガの新車回送を目撃しました指でOK
今年度からバックアイが追加された模様ですexclamation ×2
今年の新車で、落合にワンステ入らないとなると…5系統の車両運用が、気になります!落合ノンステマニュアル車と垂水等のワンステ交換は、勘弁です
お久しぶりの投稿で申し訳ありません…
8月より神戸市バスと地下鉄の新路線図が発行されております。今回は以前と違い大幅に内容が変更されております!!定期販売所及び市バス案内所等でもらえます電球
>>[010]
情報ありがとうございます 最近また市バスをよく利用します(魚崎営業所)が車内の路線図が2011/8現在のままで、未だに松原営業所の路線が再編前のままです
>>[011]そうなんですか!!徐々に更新されて行くと思いますよ〜
垂水所属897(エアロスターノンステップ)ですが、
垂水→落合に異動になり73系統の営業に就いてました。
中央所属だった466エアロスターワンステップが、落合に異動してます
4/1から市バスの車内放送の声が変わりましたね
https://www.sanyo-bus.co.jp/topics/detail.html?id=100
神戸市バスではないのですが・・・ 余談で
神戸市交通局の車両の売却先を調べていたら、身近では中国バスがありました。

あとプリンセスラインバス、掛川バス、琉球バス交通
魚149 神戸200か・・21
→中国バス 福山200か・448

魚150 神戸200か・・22
→中国バス 福山200か・450

石151 神戸200か・・23
→中国バス 福山200か・452

落163 神戸200か・・33
→中国バス 福山200か・453

型式KC-MP717K
5系統明神町付近で、道路付け変わりました(^_-)いよいよ5系統ノンステ入るのでしょうか?ヽ(^.^;
本日、私が山麓バイパスを走行していたら前方に魚122が回送で走行してましたexclamation

落合に移籍の為に回送走行ですか?(白)


私の後方には偶然にも66系統落118がいましたexclamation
それはたぶん西神南のハイテクパークの車両工場への整備回送だと思います!
松原なんかも今の17系統のルートの道から夢野白川線へ出て西神方面へ回送してるのをたまに見ますね!
先程、夕方ニュースで66系統 落109が三宮付近で乗用車と事故の一報がありました
昭和40年代半ばまで38系統は甲南経由と歴史に書いてた、住吉川沿いの道が改良されたから現行ルートになったらしいけど、甲南経由は多分2国を田中まで行って、十二間を北へ行き、31系統のルートやと思う、詳しい事はわからないけど、多分このルートに変更された後、甲南市場までの足を確保するため、31昼間コースが出来たと思う、これはいつ頃かわからない
本日、見たのですが100系統が魚崎から中央に移管されたのですか? 何時もですと中型バスですが何故か大型車でしたので

>>[025] 私も今 中514で100系統見ましたよ
>>[26]
初めまして。
100系統は魚崎と中央の共管になり、14時台までが中央の運行、それ以降の3便が魚崎の運行になりました。
21時頃 本山駅前西で31系統渦森台行き 魚082と乗用車が接触事故 バスは大丈夫やけど乗用車がひっくり返ってる模様
ゴールデンウィークの時も3台玉突きと、未熟な運転手ばかりで怖い
バスの雑誌 バスラマインターナショナルの最新号の特集は神戸市交通局です
素人の集まりですから、事故は当たり前です。上は任命責任やらを避けるため、入社して間もない人が自動運転手として、教えてるのですから素人がど素人を教えてるみたいなものです。
誰でも、直ぐに自動運転手や運行管理者も手を上げたらなれる、曖昧な会社です。勿論運行管理の資格もない人がやってます。
100系統や36.16系統も、一部本職が乗り入れてますよ。本職の残業代を稼ぐ為と市バス存続の為だと思われます。100系統はまだしも、36.16系統は石屋川の本職で、頻繁に臨時を出してさらなる残業代を稼ぐ仕組みになってます。106系統も一緒です。必要性のない路線です。全て残業代いわば血税です。
実は先週に、中央営業所の運転手がコロナウイルスに感染し、濃厚接触者は不明です
4月21日、松905が研修の表示で渦森台方面に走ってました。
周知の通りですが、2021年6月末をもって、市バスカードが発売終了(廃止)になります。
2022年3月31日をもって、神戸交通振興株式会社は解散します、wiki情報ですが、魚崎営業所は同年4月1日より阪急バスに委託変更になります、シティループ、山手線、7系統の一部運行委託に関しましては何も書いてません。
"神戸市長選3選の久元氏 回遊性向上へ「LRT必要」" https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202111/sp/0014812946.shtml?pg=amp

市バスとはあまり関係ないかもしれないですが、仮に導入されたら市バスの路線にも影響出るでしょうか、、、

また運営は神戸市交通局なんでしょうか、、、

102.103系統 魚崎→石屋川
43系統 石屋川→魚崎
31系統 石屋川がなくなり、再び魚崎の単独
記録として2022年4月1日より、7系統は全て神戸市交通局の単独運行、シティループと山手線は神姫バスが運行します。
記録として、2022年3月末をもって、90系統 石屋川~中突堤中央ターミナルが廃止になりました、1995年7月の阪神淡路大震災の復興途上に新設された路線でした。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神戸市バス(神戸市交通局) 更新情報

神戸市バス(神戸市交通局)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング