ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実は創価学会ですコミュの窃盗団、創価学会 矢野純也氏の家から脅迫して盗み出したリスト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
元公明党委員長、矢野純也氏の家に夜中押し寄せ、脅迫して盗み出したリストです。
これに対し矢野氏は訴訟しましたが、一審判決では「盗み出した」という証拠が認められず敗訴、
その時の棚野 信久青年部長の「嬉しい」模様です。
http://youtu.be/YHDNsQkkvbc

その後、矢野氏は控訴し、東京高裁で勝訴確定、以下の私物が返還されました。
当に窃盗集団、創価学会です。

【控訴審判決】

事件番号

【平成20年(ネ)第650号各損害賠償,手帳返還等請

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


平成21年3月27日判決言渡 同日原本領収 裁判所書記官 小川一世
平成20年(ネ)第650号各損害賠償,手帳返還等請求控訴審件(原審・東京地方裁判所平成17年(ワ)第15151号〔第1事件〕,第15738号〔第2事件〕,第23436号〔第3事件〕)
平成20年12月17日口頭弁論終結
判決
東京都墨田区
控訴人・被控訴人(原審第1,第2事件原告,第3事件被告)
大川清幸
(以下「控訴人大川」という。)
横浜市鶴見区
控訴人・被控訴人(原審第1,第2事件原告,第3事件被告〉
伏木和雄
(以下「控訴人伏木」という。)
東京都新宿区
控訴人・被控訴人(原審第1,第2事件原告,第3事件被告)
黒柳明
(以下「控訴人黒柳」といい,控訴人大川及び同伏木と併せて「控訴人ら」という。)
上記3名所訟代理人弁護士 佐藤博史
同 新堀富士夫
同 海野秀樹
同 小川治彦
同 金澤優
東京都新宿区
被控訴人・控訴人(原審第1,第2事件被告,第3事件原告)
矢野絢也
(以下「被控訴人矢野」という。)
同断訟代理人弁護士 弘中惇一郎
同 久保田康史
同 川端和治
同 河津博史
同 弘中絵里
同訴訟復代理人弁護士 大木勇
同 品川潤
東京都文京区
被控訴人・控訴人(原審第1,第2事件被告)
株式会社講談社
(以下「被控訴人講談社」という。)
同代表者代表取締役 野間佐和子
同所 株式会社講談社内
被控訴人・控訴人(原審第1,第2事件被告)
出樋一親
(以下「被控訴人出樋」といい,被控訴人講談社と併せて「被控訴人講談社ら」といい,被控訴人矢野及び同講談社と併せて「被控所人ら」という。)
上記両名訴訟代理人弁護士 的場撤
同 山田庸一
同 服部真尚
同 大塚裕介
同 小西裕雅理


5 結論
 以上によれば,控訴人らの請求はいずれも理由がないから棄却すべきであり,被控訴人矢野の請求は,本件手帳等の引渡し及び上記の金額の支払を求める限度で理由がある。
 よって,これと異なる原判決を変更することとして,主文のとおり判決する。

東京高等裁判所第17民事部

裁判長裁判官 南 敏文
   裁判官 安藤裕子
   裁判官 三村量一




物件目録
1昭和42年及び昭和43年の能率手帳             各1冊
2昭和46年及び昭和47年の能率手帳             各1冊
3昭和48年ないし昭和51年の能率手帳             各年分各2冊
4昭和52年ないし昭和55年の能率手帳            各年分各3冊
5昭和56年の能率手帳                       4冊
6昭和57年及び昭和58年の能率手帳             各5冊
7昭和59年ないし昭和61年の能率手帳            各年分各6冊
8昭和62年の能率手帳                      5冊
9平成6年,平成7年及び平成9年の能率手帳        各1冊
10昭和43年の「hi−start」と題されたリングミニノート    3冊
11昭和44年の衆議院手帖                    1冊
12昭和44年の「diary68」      1冊
13昭和44年の「69」というラベルが貼付された手帳    1冊
14昭和45年の衆議院手帖   1冊
15昭和45年の「NEWPET」と題されたノート   1冊
16昭和45年の「70』というラベルが貼付された手帳   2冊
17昭和46年の「71」というラベルカ1貼付された手帳       1冊
18昭和48年の衆議院手帖                     1冊
19昭和53年の文化手帖                      1冊
20昭和63年の表紙右膚に「1988」と記された手帳        4冊
21平成元年ないし平成4年の「Pefectimer」と題された手帳 各1冊
22平成5年の衆議院手帖  1冊
23平成8年の「3 Year Diary」と題された手帳  1冊
24平成10年ないし平成16年の衆議院手帖            各1冊
25平成12年の表紙右肩に「2000」と記された手帳        1冊
26昭和59年,昭和60年及び平成元年のメモ帳          各1冊

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実は創価学会です 更新情報

実は創価学会ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング