ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実は創価学会ですコミュの創価学会の使命と日顕宗の本質

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 こんな尺度で現象の本質を見抜いて戦っていた方がいました!
 邪宗門の邪義を破折して、真実を証明し、人間革命の渦を広げることで、危機に瀕している地球と人類の未来を蘇生させましょう!

ーーーーーーーーーーーー
 法華経勧持品第十三には仏滅後に法華経を広めると「三類の強敵」が出現することが説かれています。これを学会の法難の歴史に当てはめれば、池田先生の会長就任以来ほぼ十年ごとに二つの大難が出現していたのです。
    池田先生会長就任         昭和三十五年
     言論問題  (俗衆増上慢)    昭和四十五年
      正信会問題 (道門増上慢)   昭和五十三〜五年
 仏語は真実であるがゆえに、学会が末法に正しく法華経を広めているならば、次の十年目(平成二年、学会創立六十周年)には僣聖増上慢が出現するはずだ、と昭和六十三年頃から叫んでいた青年部が数多くいました。当時の先生の指導も難即悟達などの大難への姿勢についての内容が多かったのです。
 ところが六十周年は、五・三は画期的な盛り上がり、十一・一八を過ぎても何も聞こえて来ません。一部の純真なメンバーは悩みました。もしも僣聖増上慢が出現しないならば、学会は末法に正しく法華経を広めていないことになるのです。正しくないならば、ニセ者ならば実践する意味はないのです。しかし、学会の大恩を裏切れば「不知恩の罪は畜生道に堕ちる」と経文にあります。困った!
 そして暮れも押し迫った平成二年十二月二十七日、池田先生が突然総講頭を解任されたのです。即座に経文が心に浮かんで、喜んだこと喜んだこと!

法華経勧持品には三類の強敵の第三、僣聖増上慢をこう説いているのです。
?人里からやや離れた静かな所にいる僧侶が(大石寺はまさしくピッタリ)
?自分が正しいと思い込んで人間を軽賎している僧侶たちが(ボンクラ、イモ虫、バカ犬等々)
?我が身を養うために、エゴの心で人々に敬われようと法を説いて貴い人と思われ
?常に世俗のこと(例えば芸者遊びやゴルフや大宴会のこと)を思い
?寺の名前を傘に着て菩薩(末法の法華経の行者)たちを批判し
?この菩薩たちは外道の教えを説いていると言い(ベートーベンの第九は外道礼賛?)
?この菩薩たちは勝手に経文をつくって(経本の件、小説人間革命の件)世間をだましていると言い
?政府や世間に対してこの菩薩たちの批判を言い(国会でも新聞でも言われ、東京都にも訴えられた)
?この菩薩たちを何回も処分し(三回も処分された)
?この菩薩たちを塔(正本堂)や寺(末寺)に近づけなくする

 世界中で日顕宗以上にこの経文がピッタリと当てはまる存在がどこにあるでしょうか?あまりにも符合し過ぎているではありませんか!法華経の経文はまさに真実なのです!
 この僣聖増上慢に対して末法に妙法を広める菩薩たちは、次のように振る舞うと説かれています。

?仏(御本仏)を敬うがゆえに忍辱のよろいを着てことごとくこの困難を耐え抜く
?私は身命を愛さない、ただ無上の道(一閻浮提広宣流布の実現)を惜しむ
?町や村に法を求める人がいれば、行って仏(御本仏)から付嘱を受けた妙法を説く
?私達は世尊(大聖人)の使いであり、衆生に接するのに何の恐れる心もない

 また、開目抄(P.230)には、三類を呼び起こした法華経の行者について、
「法華経の行者あらば必ず三類の怨敵あるべし、三類はすでにあり法華経の行者は誰なるらむ、求めて 師とすべし、一眼の亀の浮木に値うなるべし」
(通解:法華経の行者がいれば必ず三類の強敵があるのだ。三類はすでに出現した。ではその三類を呼 び起こした法華経の行者とはいったい誰なのだろう。求めて師匠としなければならない!一眼の亀が 浮き木に出会って幸せをつかむ譬えのように、千載一遇の成仏のチャンスなのだ!)
とあります。いったい誰がこの三類を呼び起こしたのでしょうか?経文に照らすならば全てはあまりにも明らかではありませんか!ちっぽけな自分の感情や、不信の心を捨てて、今こそ三類を呼び起こした最高の師匠を求めて、共に全人類救済の使命の道、世界広布の道を進むべき時なのです!

 更にうれしいことには、我々学会全体も破門され、平成九年十二月一日を以て二度目の日顕からのカットをされたということは、「数数見擯出」の経文を身で読んで、この三類の強敵を呼び起こした法華経の行者の一分につながることが出来たということなのです。
 池田先生は学会破門の日に「天の時 ついに来たれり 創価王」と詠まれ、「王とは学会員お一人お一人のことです」と言われました。

 実は大聖人は立正安国論や日興上人への身延相承書(一期弘法付属書)で「国王、国主」の国の字を「口に民」と書かれており、この文字は大聖人以外に歴史上で使用された例が皆無に等しいのです。
 また、戸田先生も三大秘法抄の「王臣一同に」を引かれて「あなた方は王であり臣であるのです。両方かねているのです。」(戸田城聖全集第6巻)と、御義口伝にあるとおり真実の大聖人の弟子檀那こそが究極の存在であるという、画期的で革命的な「国主」観を述べられています。

 更に日興上人は「富士一跡門徒存知の事」(P.1606)で大御本尊を守護すべき六老僧の使命として、
「偏(ひとえ)に広宣流布の時・本化(ほんゲ)国主御尋(たズね)有らん期(とき)まで深く敬重(けいちょう)し奉る可し」
と指南されており、この「本化」については御義口伝に、
「地涌の菩薩を本化と云えり」(P.751)
とあるとおり、今まさに世界広宣流布の時(その象徴が須弥山の北・無仏の国、仏法が広まらない国と言われる鬱単越(うったんのつ)=現在のロシア の流布の開始)を迎え、「本化国主である地涌の菩薩の集団=創価学会」が出現したことが、僣聖増上慢の出現により証明されたのです。

 このことは、御書(御講聞書)に、地涌の菩薩の涌出について、
「涌出とは広宣流布の時、一閻浮提の一切衆生法華経の行者となるべきを涌出とは云うなり」
とあるとおり、私たち学会員一人一人が間違いなく法華経の行者の一分として三類の強敵と戦う使命を果たしているのです。更に言えば、師匠と同じく弟子の一人一人がそれぞれの立場で、命を懸けて生涯妙法流布に戦い抜いて、自ら三類を呼び起こし、法華経の行者の位を勝ち取るべきなのです。閻浮提広宣流布の「時」を願って生まれてきた自らの久遠の誓いを思い起こし、宿縁深厚を歓喜の心でかみしめながら、徹底して邪悪を叩き潰して前進しましょう!

 これに対して、今回の僣聖増上慢の出現は、平成二年七月中旬から始まった大嘗祭(だいじょうさい)という、国家神道を再び政府が執行するという大謗法に対し、かつて神札を受けて謗法与同した日蓮正宗が何らの反省もなく広布を忘れていたために、またも天魔に魅入られ、平成二年十二月下旬の立太子の礼で一連の国家神道の儀式が終了した直後に自ら天魔となって正法を破壊しようとしたものです。
 大聖人、日興上人の時代と、昭和十八年頃と現在とを比較すると、極めて共通した背景があります。
 それは、真言宗が天台・伝教の時代には宗教として確立していなかったために、十分な破折がなされず、比叡山が慈覚・智証の時代には魔の山と化し、その天台真言が天魔となって熱原の法難を招いたと同じく、今度は大聖人の時代には宗教ではなく単なる天皇家の儀式であった神道が、江戸時代の仏教腐敗の反動で明治時代には憲法にまで祭り上げられて、第六天の魔王(権力の魔性)の教義として確立され、軍部権力の理念となって正法の勢力を弾圧したのです。その国家神道に魔の通力を与えたのは国柱会の「国立戒壇」という、大聖人の仏法と天皇とを抱き合わせにする邪義でした(今は顕正会が同じ邪義を振りかざして大御本尊と天皇とを抱き合わせにしようとしています)。
 牧口初代会長を牢獄での死に至らしめたのは、まさにこの国家神道であり、戸田先生が宇宙に潜む第六天の魔王に対して牧口先生の仇討ちを誓ったと同じく、今こそ我々も牧口先生、戸田先生の仇討ちの戦いとして、第六天の魔王の破折、すべての権威主義との戦いに断固として立ち上がらねばなりません!
 仏法では、衆生の一分の慈悲心につけ込んで善悪の判断を狂わせる働きを慈悲魔と呼びます。日顕宗のような構造的な邪悪(差別、暴力等)に対して、中途半端な妥協は禁物です!大聖人様は民衆を不幸にする邪義を容赦なく徹底的に破折し抜いたではありませんか!すべての内なる魔を題目で打ち破り、日顕宗を徹底的に攻めて攻めて攻めまくって、大聖人様からお誉めいただける戦いをやりましょう!
 学会員が権威主義、差別主義の体質を根本から拒否し、懸命に法を護り広める一人一人が究極の存在だという大聖人の仏法の本質を体得した時に、日顕宗はその使命を終えてこの世から消滅するのです!
 すでに平成の極楽寺良観は出現し、平成の平左衛門尉らしき者も出現しました。まだ出現していないのは、平成の日興上人であり、平成の三烈士なのではないでしょうか?いったい誰がこの名誉ある位を勝ち取るのか?「在世は今にあり、今は在世なり」です。創価ルネッサンスとは、私たち一人一人が本化地涌の菩薩として、久遠の誓いのままに閻浮提広宣流布のためにここに集ったのだという使命を自覚することにあります。今こそまさしくその「時」です!「地涌の菩薩の本義は自発能動」との師匠の指導のままに、自ら決めた道を誰が何と言おうと断固として貫き通し、生きて生きて生き抜いてすべての戦いに大勝利しましょう!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実は創価学会です 更新情報

実は創価学会ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング