ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本年金機構【旧社会保険庁】コミュの現金を詐取する不審な電話や訪問者にご注意ください!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現金を詐取する不審な電話や訪問者にご注意ください!!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59134537&comm_id=4599805
平成22年9月15日
平成22年12月16日追加


  最近、「社会保険庁」や「社会保険事務所」などの職員と称して、振り込め詐欺や訪問詐欺を行うケースが、北海道や東京都内から全国各地に拡がってきています。

(ケース1)
「社会保険庁」の職員と称する者が電話をして、「医療費の給付金が戻るので手続きするように」と言って、銀行口座番号等を聞いたり、近くのATM(現金自動預け払い機)に行くように指示して、現金を振り込ませた。


ここがポイント!!
○  日本年金機構は、銀行口座番号や振込先などを電話で聞いたり、振り込みを指示することは行っていません。
○  社会保険庁が行っていた医療給付の業務は、平成20年10月から全国健康保険協会が行っています。
○  社会保険庁は平成22年1月1日に廃止となりました。社会保険庁が行っていた公的年金に係る一連の運営業務は、平成22年1月1日から日本年金機構が行っています。

(ケース2)
「社会保険事務所」の職員と称する者が自宅を訪問し、「年金の手続きが済んでいないので、代わりに手続きをしてあげる。手数料が必要。」等と言って、現金を受け取った。

ここがポイント!!
○  日本年金機構及び民間事業者(※)は、手数料と称して現金をお預かりすることは行っていません(手続きに手数料は不要)。また、代わりに手続きを行うこともありません。
○  従来の社会保険事務所は、平成22年1月1日から年金事務所となりました。

※民間事業者について
 日本年金機構は、民間事業者に業務委託を行って、全国各地で『国民年金保険料に関する 納付のご案内』を実施しています。(法律に基づく民間委託) その際、民間事業者は、日本年金機構から業務を委託されていること、氏名と会社名を 名乗ること、訪問する場合は日本年金機構が発行した証明書を提示することになっています。
地域の民間事業者一覧(PDF)

<不審な電話や訪問があった場合は>
○  できるだけ1人で対応せず、相手の名前や所属、用件を聞いて、メモを控えて家族等に相談してください。
○  口座番号等の個人情報を聞かれたり、怪しいなと感じたら、お金を支払ったり、振り込みをせずにお近くの年金事務所、もしくは警察へお問い合わせください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本年金機構【旧社会保険庁】 更新情報

日本年金機構【旧社会保険庁】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング