ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

上海で子育てコミュの上海での予防接種

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月か7月に、今6ヶ月の子を連れて上海に転居予定です。
予防注射を受け始めているのですが、
検疫や今住んでいる地元の小児科医に相談しても
言われることが違うので迷っています。
親の自己責任で決めるしかないとは思うのですが、
下記のこと、おしえていただければと思います。

○ここ数年で上海で日本脳炎が流行したことはありますか?
身近になられたお子さんはおられますか?

○B型肝炎に子供が感染したという話は聞かれますか?

○日本脳炎、B型肝炎、狂犬病の予防接種は上海でもできますか?費用や手間はどんな感じですか?

○大人に関して、日本でなんらかの予防注射をうけてから
上海に移られましたか?

コメント(9)

うちの子は現在(2歳)までに必要とされている予防接種は受けてきました。しかし、逆を言えば、それ以外は受けていません。
でも、「受けておいたほうがいいな」と思っているのはA型肝炎です。

B型肝炎やC型肝炎は血液を介さないと移りません。ですので、アイさん(お手伝いさん)がキャリアだとしても移ったりはしません。しかし、病院などで点滴を受けたりする場合、注射針が使い捨てである(している)保障はないので、不安がのこります。成人男性は散髪屋の髭剃りなどで感染する危険性は大きいと思います。
A型肝炎は食事(主に魚介類)から感染します。ですので、これは必要だな、と思っているわけです。子供は感染しても軽症で済むことが多いらしいですが。

と、肝炎に関してだけの返答です。
日本脳炎予防接種は副作用の面から日本では接種できなく(同意書があれば可能です)なっていたりしますもんね。
子供さんが6ヶ月で後3ヶ月くらいで、となると打てる回数も決まってきますし、あせりますよね。
上海でも接種可能ですので、ゆっくり考える時間はあると思いますよ。
こんにちは。
現在4ヶ月の娘がおり、予防接種をせっせと受けているところです。

まず質問に関してですが、
〇上海で日本脳炎が流行ったというのは聞いたことがありませんが、
その他内陸の地域で流行ったというのは聞いたことがあります。
〇B型肝炎も、子供で感染したと言うのは私は聞いたことがありません。
〇日本脳炎、B型肝炎注射は間違いなく上海でも受けられます。
狂犬病は考えたことがなかったので分かりませんが、おそらく
受けられると思います。
費用は、娘のB型肝炎で500元ぐらいでした。
これは病院によって少々違いがあるかも知れないですね。
〇私は何も予防接種を受けずに中国に来て、上海でAB肝炎注射
を受けました。破傷風、狂犬病などは受けていません。
娘も、日本で出産して生後2ヶ月半で上海に連れて戻ったので、
日本では何一つ予防接種を受けずに上海に入りました。
そして今着々と上海の病院で予防接種を受けています。

時間があるようでしたら日本にいる間に受けてもいいかも
知れませんが、予防接種は上海でも問題なく受けられますので、
ちょっと検討してみるとよいかも知れませんね。
ご参考まで。。。
うちは去年3月に、1歳1ヶ月の子を連れて上海に来ました。
渡航が決まったおととし、日本検疫衛生協会というところに相談して、予防接種のスケジュールを立ててもらいました。
通常1歳までにする予防接種+B型肝炎のみ2回(子供用のA型肝炎ワクチンはないので)+日本脳炎2回+はしかを、日本でして来ました。これ以上は日程的に無理でした。
その後、日本に一時帰国の際に、風疹と3種混合の追加摂取と水疱瘡をしました。
ちなみに、中国は肝炎のキャリアの人が多いということ(中国の赤ちゃんは新生児のうちに全員することになっています)、日本脳炎は、数年前に上海で大流行したということで、この2つはぜひにと勧められましたが、日本脳炎は去年春ごろ以降、予防接種が中止になり、私が知る限り日本でも上海でもやっていないようなので、追加摂取を受けていません。
またポリオについては、3回以上の摂取が望ましいと勧められました(3回目は自己負担になりますが)。日本は生ワクチンですが、こちらで摂取できるのは、注射で不活性ワクチンだそうで種類が違うので、混ぜて摂取しても効果がなんともいえないらしく、同じ種類で複数回受けた方がいいらしいです。
他の予防接種も、こちらでできるのは中国製や英国などの外国製などで日本製はないらしく(もしくは無認可でなら摂取もあるらしいですが)、基本的に日本で受けた予防接種の追加摂取に関しては、一時帰国の際に受けるよう考えられてはどうかと思います。

ご質問の、日本脳炎・肝炎になった子は身近にはいません。
大人の予防接種は、破傷風、A・B型肝炎、狂犬病、日本脳炎(北海道出身のため・日本では北海道のみ日本脳炎の予防接種はしないらしいです)をしました。
みなさま、いろいろな生情報を本当にありがとうございます。
うちの夫はすでに上海にいるのですが、
乳児の予防接種のことまではわからないらしく、
私も一人で決めないといけないので助かりました!
やっぱり同じ年頃の子を持つ現役ママに聞くのが
一番ですね〜。

最初に考えていた通り、三種混合3回とポリオ1回で
上海に行き、その後、一時帰国や上海での接種も考えようと
思います。
今後もよろしくお願いします。
関連質問で恐縮です。
事情をご存知の方いらしたら教えて下さい。

2ヶ月ほど前の話なのですが、当時1歳の息子さんを持つローカルスタッフに教えてもらった話で、上海の厚生省みたいなところが8ヶ月(前後?)の子供を持つ親にSMSを送り「上海で流行性脳膜炎(流脳、MAV)が流行っているので従来より前倒しで摂取するように。」との通達が入ったそうです。
上海市の摂取スケジュールでは、流脳は本来は2歳か3歳で打つべきもののはずです。

当時、ウチの娘はまだ6ヶ月未満だったのでSMSが届いていないと思い、虹橋のグリーンクリニックにも問い合わせたのですが、具体的にそのSMSで摂取に来られた人は居ないとのこと。
グリーンには詳細調査をお願いしているのですが、まだ何も情報が入っていません。

真相をご存知の方いらっしゃいますか?
こんにちは、kazさん。
うちの子は2004年の11月上海で出産いたしました。
よって、予防接種はもちろん上海で全て施行しています。

確かにMAV(流脳疫苗)は3歳、7歳、10歳で施行予定でした。
しかし、2006年から予防接種スケジュールが改正され、MAVは6ヶ月、9ヶ月、3歳、6歳の計4回になったようです。
わが子は1歳4ヶ月のときに1回目を施行。
その後の日程は未だ確認できてませんが、おそらく3歳で施行となるのではないかと思います。
変更理由などあまり詳しいことはわからないので、申し訳ありません。
いちど、日系の病院で確認させてはいかがでしょうか?
のあオンマさん>
はじめまして。
情報ありがとうございました。

僕としては、予防接種は居住地域で感染の可能性が高い種類であれば受けたほうが良い、と考えているのですが、以前より前倒し摂取を指導されているMAVは最近感染者が増えたということカモしれませんね。
もう一度行き着けの病院に相談してみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

上海で子育て 更新情報

上海で子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング