ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メイドカフェ クックロビンコミュの日本メイド協会設立へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070420-186988.html

検定料ビジネスになりそうな予感もしますが、
どんな展開になるのか楽しみです。

コメント(11)

メイド協会ってのは、このHPですね。

http://www.n-m-a.jp/

これはフレンチじゃないのか、という指摘がされています。私も同感。上品ではないですね。「メイド協会」なるものとかかわりを持つ必要はないでしょう。
メイドと言ってもいろいろあるので、ロングではなければ駄目、フレンチは駄目、ということはないでしょう。実際メイド喫茶とはコスプレや漫画・アニメ等で作られたイメージのコピーで、現実のコピーではないです。

いわゆるメイド服は貴族・富豪の館の接客用の服です。つまりメイド服はウェイトレス服に限りなく近い。いわゆるメイド服はウェイトレスの原型のようなものだ、と聞いたことがあります。ウェイトレスではないメイド服となると、家事の容易な作業着になります。

それでも、フレンチは「想像上の」メイドの代表とはいえないです。歴史が古くて伝統的で標準的な(ここではコスプレ界における、と解釈してください)だれもがメイド服と認めるメイド服といえば、ロングスカートと黒色を基調とした服でしょう。
メイド服はアニメ・漫画・ゲームより、コスプレとしての流行が先行していたように思えます。

コミケのコスプレにおけるメイド服ブームは最初のメイド系(漫画・アニメ・ゲーム)作品より前だったと思います。少なくとも15年前にはコスプレとしてのメイド服は見られたはずです。これはもしかすると、誤まった認識かもしれないです。古い古い私の記憶なので。

小説・ドラマ・映画で最初にメイドイメージが出来て、それをコスプレがコピーして、それを漫画・アニメ・ゲーム、それにライトノベルがコピーした、という可能性を考えてます。アメリカ映画でいわゆるメイド服があるようです。着ているのは黒人の太ったおばさんだったりしますが。

>ブリティッシュな・・
雰囲気がよければよくて、ブリティッシュにこだわってません。そもそもメイド喫茶はいわゆる「正統派」といわれているところも含めて、上で書いたように想像のコピーであって、現実(ブリティッシュ)のコピーではありません。むしろ「ブリティッシュ」や「英国風」という言葉は嫌いだったりします。

>学校風味・・
確かに学校的なところがありますね。
日本メイド協会が主催する「第1回メイド検定」が今年の12月に始まるとテレビで報じられました。

階級が3級〜1級まであるとのことです。

クックロビンのメイドさんにはぜひとも2級以上を取得していただき、クオリティーの高いメイドさんを目指していただきたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メイドカフェ クックロビン 更新情報

メイドカフェ クックロビンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング