ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鮭コミュの養殖サーモンの危険性

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●年に3回しか食べるべきでない?養殖サーモンの危険性

養殖サーモンは天然サーモンと比べ安価で、ω-3脂肪酸(オメガ-3しぼうさん)に富むという利点が知られていますが、混雑したせまい養殖場では病原体も多く、水質汚染も確認されています。また、身を天然に近い健康的なピンク色にするため染料を混ぜたエサを与えられている養殖サーモンも多いそうです。

「ω-3脂肪酸が豊富」という便益と「体内に蓄積された汚染物質」というリスクを分析すると、「天然サーモンの方が養殖サーモンより健康的な食べ物で、産地によっては養殖サーモンは年に3回以下しか食べるべきでないレベルの汚染物質を含む」と言えるとのこと。

詳細は以下から。

Wild Salmon Is Healthier Than Farmed

コーネル大学やイリノイ大学、インディアナ大学などの研究による研究では、さまざまな産地の養殖サーモンと天然サーモンの毒性レベル(PCBなどのダイオキシンや塩素系殺虫剤など)とω-3脂肪酸の含有量を測定し、リスク便益分析を行いました。論文はJournal of Nutrition誌に掲載されています。

その結果、養殖サーモンでは天然サーモンよりω-3脂肪酸の量が多いものの、汚染物質の量は10倍程度とその便益を相殺する以上に高く、研究者たちは「消費者はスコットランドやノルウェー、カナダ東岸産の養殖サーモンを食べる機会は年3回以下に抑えるべきでしょう。メイン州、ワシントン州およびカナダ西岸の養殖サーモンは年に3〜6回まで、チリ産の養殖サーモンは年6回程度までを上限とすべきです。一方、天然のシロザケ(日本で一般に「サケ」と呼ばれる種)は週1回食べても安全と言え、ベニザケやギンザケは月2回程度、キングサーモン(マスノスケ)は月1回弱までなら安全です」とアドバイスしています。

養殖と天然を簡単に判別する方法としては、「アトランティックサーモン(大西洋サケ)」として売られているものはすべて養殖と考えてよいとのこと。野生個体群の減少を受けて現在大西洋でのサケ漁は現在商業的には行われていないためほとんど市場に流通することがなく、天然のタイセイヨウサケを食べるにはシーズンにカナダ東部などへ釣りに行く必要があるそうです。それに対し、「アラスカンサーモン」として売られるのはすべて天然。アラスカではサーモンの養殖は禁止されているため、養殖サーモンが「アラスカ産」として売られていれば、それは産地偽装ということになってしまいます。

日本では魚介類の「天然」「養殖」の表示は義務づけられていませんが、天然であれば小売店ではアピールポイントとして必ずと言っていいほど表示するそうなので、「天然」と書いてあれば天然、書いてなければ養殖と考えてよさそうです。

http://gigazine.net/news/20110111_toxins_in_farmed_salmon/


・・・とのこと。シャケ好きな私にとって、この情報は非常に心苦しいです。

コメント(2)

ナイス情報ありがとうございます(;´Д`)ダッシュ(走り出す様)ハァハァ



天然…高そう(;´Д`)ダッシュ(走り出す様)ハァハァ
はじめましてむふっ

天然と養殖…私は紅鮭派なのであまり養殖は食べませんウッシッシ

脂のある紅鮭は本当に美味しいですうまい!

しかし養殖もデパ地下で販売しているようなキングサーモン等は、しっかり管理されており、過密養殖や抗生物質の使用もなかったりしますむふっ

現地でロスなく大量に生産するには、それなりの方法…
鮭が白いとグレードが落ちるため、色が残るように餌に工夫。

特売の安価な鮭と、原料にこだわったやや高い鮭とでは、趣旨が違うと思いますウッシッシ

単価と需要のバランスなので、養殖を抜きに鮭の市場は成り立たないでしょうむふっ

結局は日本人に馴染みのある鮭も外国に買い負けして魚価があがり、魚離れしていきます。

魚より畜肉の方が安いですしねうまい!

ただ、やっぱり美味しい魚を食べたいですよねウッシッシ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更新情報

鮭のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。