ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

初めての本格的××コミュの日本で初めて本格的に宇宙を描いた映画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本ではまだ宇宙を本格的に描いた映画は存在しないようです。

それ本当?

本格的宇宙って何?

コメント(8)

>本格的宇宙って何?

NASAも舌巻く科学考証に基づいたもの――て意味かしら?
「宇宙人東京に現る」
は宇宙が青いから×ですね。

宇宙は黒で描かねば本格的ではない。

アニメーションの宇宙戦艦ヤマトの宇宙は青いから、実写版では黒にして少なくとも本格的な宇宙にすると思いますが、どうなることやら

やっぱり星がまたたいたり、小惑星帯に岩が密集してたり、彗星が進行方向の反対に尾を引いていたり、流星が火を吹いて飛んでいたりしないと本格的ではないとか。
まずは、宇宙は真空であることからスタートしなければ。

宇宙に轟音が轟くことから、スターウォーズは本格的に宇宙を描いていない。


てか、本格的に宇宙を描くのがナンボのもんか?

実写版宇宙戦艦ヤマトは宇宙では真っ黒で音もせずレーザー光線も見えないのか?
「日本で初めて反革的に宇宙を描いた映画」というキャッチフレーズなら、
ちょっと理解出来そうな気がします。

キャストがブルジョアなところとか・・・
 現在発売中の『東宝特撮総進撃』の、『宇宙大戦争』のページで、

>『SW』より18年も早い本格宇宙戦争映画

 というコピーを考え、採用されました(^^;)。
 ゲラ段階で編集部がつけたコピーが、

>宇宙での戦闘シーンを描いた最初の映画

 というものだったのですが、単に宇宙での戦闘なら『原子未来戦』あたりが最初なんじゃないのかと思い、

>「宇宙空間での大戦争を描いた最初の映画」
> もしくは、
>「『スター・ウォーズ』より18年も早い本格宇宙戦争映画」
>とでもしてはいかがでしょうか?

 と提案したものです。
 もちろん「本格」の2文字を入れたのは、『ヤマト』に対する皮肉です。
> 山本弘さん

フレッシュではない方のフラッシュ・ゴードンにまでさかのぼってみないといけないか?

近著が初めて本格的に「宇宙大戦争」を評価した本になるのでしょうか?
(それにしても短気集中編集な本ですね!!)

初めて本格的に宇宙を描くハードルは低いのか高いのか?

議論は尽きませんね…

2010年年末公開の実写版宇宙戦艦ヤマトは、「日本人が初めて挑むSFエンターテイメント」


実写ヤマトはやはり日本で初めての本格的SFエンターテイメントだということか。


本格的SFや本格的エンターテイメントはかつてあったはずだが、日本ではなかなか同居しませんでしたからねえ!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

初めての本格的×× 更新情報

初めての本格的××のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング