ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

となりのポートショップ*天然石コミュのCAMI&はらchanが調べた天然石

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ポートショップCAMI&はらchanが語る天然石情報わーい(嬉しい顔)揺れるハート
当社HPより抜粋してお送りしますぴかぴか(新しい)

自分の天然石はこうだと言う方是非、ご投稿くださいねるんるんムード

コメント(802)

☆1月31日の誕生日石 ☆



『クリソベリル・アレキサンド・キャッツアイ』
石言葉:迷いと選択と変身

クリソベリルで自然光と人口光とで色が変化するものをアレキサンドライトと呼び、さらにキャッツアイ効果の出るこの石は希少で究極の宝石と呼ばれています。

この石には邪悪なパワーをはじく力があると言われています。
☆2月1日の誕生日石☆



『ユーレックサイト』
石言葉:見通す心

ユーレックサイトは、ファイバースコープのように光を通し宝石の反対側の映像を映し出す宝石です。

別名テレビジョンストーンとも呼ばれています。

和名はテレビ石、硬度は10段階評価で2.5と、かなり低いので取り扱いに注意が必
要です(*^_^*)
☆2月2日の誕生日石☆


『ドロップパール』
石言葉:最愛の人


6月の誕生石でもある真珠(パール)は、真珠を育む事が出来る「母貝」が自分の体内に入れられた「核」(異物)を分泌液で包み込み出来るもので、ドロップパールは自然にパールがドロップ型(しずく型)になったものです。

「月のしずく」「人魚の涙」とも呼ばれるパールは、女性の持つ内面的な魅力を美しく輝かせる力を与えてくれるといわれています(^_-)-☆
☆2月4日の誕生日石☆


『バイカラー・アメジスト』
石言葉:目覚め




一つの結晶の中にパープルとイエローなどの2色の色合いを持つアメジストをバイカラーアメジストと呼びます(*^_^*)
和名は「二色紫水晶」、見たままの姿で、水晶の中にアメジストやスモーキークォーツの雫が落ちて混ざり合ったような神秘的な美しさを持つ石です♪
☆2月5日の誕生日石 ☆


『プラムストーン』
石言葉:困難に打ち勝つ

プラムストーンは古生代の海洋植物五角海百合(ゴカクウミユリ)の茎の化石が密集した岩石。
福岡県の青浜海岸で産出され、天然記念物にも指定されています。
その美しい梅の花のような模様から「梅花石」と名付けられています。

プラムストーンは、梅の花を閉じこめたようなパワーのある石といわれており、
梅の花は、冬の厳しい寒さに打ち勝って咲くところから、困難に打ち勝つ勇気と忍耐を教えてくれる石です。
梅の花の香り立つような魅力を身につける効果もあるそうです。
☆2月6日の誕生日石 ☆


『スターグレーサファイア』
石言葉:暁の吉報

コランダムと呼ばれる鉱物に属し、内包物の違いで名前の呼び名が変わる。赤色のものをルビー、それ以外をサファイアと呼ぶ。そのため、サファイアは代表的な青色の他に、様々な色がある。スターグレーサファイアは灰色のサファイアで、スター効果を示す。スリランカ、インド、ミャンマー、タイ、アメリカ、オーストラリア、タンザニア、マダガスカルなどで産出される。

サファイアは貞節な愛を表す石で、パートナーとの愛を深める効果がある。スターグレーサファイアは、悪い噂や邪な感情から持ち主を守護してくれる。結婚65周年記念の石でもある。
☆2月7日の誕生日石☆




『スモーキークォーツ』
石言葉:規律と守護

燻したような色合いから、スモーキークォーツ、日本名では「煙水晶(けむりすいしょう)」とよばれています。
ありふれた石に思われがちですが、宝飾品に使えるほどの美しい品質のスモーキークォーツは多量に採れる石ではなく、流通しているほとんどのものが水晶に照射処理をされたものだそうです。
しっかりと地に足をつけている、完全に集中した平静な精神状態に到達するために、大きな助けとなってくれる石といわれています。
☆2月8日の誕生日石☆


『ルチルクォーツ』
石言葉:家庭の平和

水晶の中に針状の物質が混入したものをルチルクォーツと呼びます。
酸化チタンである金紅石(ルチル)の針状結晶が見せるゴールドの輝きはひときわ美しく、宝飾品はもちろん、大きなものは有名な彫刻作家による芸術作品の素材としても注目を集めているそうです。
和名は「針水晶」「草入り水晶」と呼ばれています(*^_^*)
☆2月9日の誕生日石☆



『レッドジャスパー』
石言葉:体力・持久力

和名:赤碧玉
ジャスパーは石英系の石で、赤・黄・青・茶など様々な種類のものがあり、レッドジャスパーは、酸化鉄を含有することにより、赤色に発色したジャスパーです。
古くから「聖なる石」と崇められてきた鉱物で、身に着けると太陽のエネルギーと共鳴し太陽の力が宿ると伝えられています。
身につけることで健康な体を保ち、体力や持久力をアップさせる効果があるといわれています。
☆2月11日の誕生日石☆


『ウォーター・ウォーン(さざれ石)』
石言葉:時の流れ

ウォーター・ウォーンとは『さざれ石』のことで、石が川で流されて丸くなったものを指します。石英質のものが多いので、アクセサリーには水晶さざれ石が多く使われています(*^_^*)
ポートショップでもさざれ石を使った、とってもキュートなアクセサリーをご紹介しています♪
☆2月12日の誕生日石☆




『イエロースピネル』
石言葉:自己愛・恋の年ごろ

ルビーやサファイヤに似たマグネシウムとアルミニウムの酸化物で、ピンク、レッド、ブルー、グリーン、イエロー、ブラックなど様々な色合いのものがあります。
名称はラテン語の「spina・棘」又は同じくギリシャ語の「spark・閃光」に由来するとされてます。
スピネルは古くから、風邪や病の治療、免疫力を高める為に効果があるとして使われていたそうです(*^_^*)
☆2月13日の誕生日石 ☆



『バイカラーフルオーライト』
石言葉:二面性の魅力


バイカラーは一つの石の中に2色のカラーが存在する意味で、フルオーライトは和名「蛍石」と呼ばれ蛍光性をもつ石があることから名づけられました。

フローライトは、豊富に産出される宝石ですが、比較的柔らかく、傷つきやすい為加工が難しいくジュエリーとしては稀にしか見られない宝石です。


パワーストーンとしては、芸術的才能を引き出す宝石と言われていて、眠っていた才能を開花させてくれるそうです。
☆2月14日の誕生日石 ☆



『ピンクオパール』
石言葉:愛の出会い

オパールは2種類の色味のものがあります。
1つは遊色効果(プレイオブカラー)を示すプレシャスオパールで、虹色が特徴です。
もう1つはコモンオパールといい、不透明で遊色効果のないものを指します。
ピンクオパールはコモンオパールの一種で、ピンク色のものを指し、オパールは水分を含み、多くの宝石とは違い非晶質であるために、乾燥するとひび割れを生じるので注意が必要です。
ピンクオパールとよく似ており、ピンクオパールとして流通している鉱物に、バリゴルスカイトというものがあります。

オパールは愛の宝石、キューピッド・ストーンとして知られており、恋愛によく効く石だといわれています。
ピンクオパールは特にその効果が強く、新しい出会いを運び恋の成功をサポートしてくれる石だといわれています。

また、身に着けると幸せな結婚に導き、良い子にも恵まれてるといわれていることから、子供を危険から守るお守り石だといわれています(*^_^*)
☆2月15日の誕生日石 ☆



『ピンク・ジルコン』
石言葉:生みの苦しみと喜び

ジルコンは、昔からダイヤモンドの代用品として使われてきました。
非常に高い屈折率をもち、きらきらとした輝きの美しい石です。
色はピンクだけでなく、無色、ブルー、レッド、オレンジ、グリーン、イエローのものまで様々な色があり、ピンクジルコンは、濃いピンク〜淡いピンクまで幅広い色相を示します。

ジルコンは出産の苦しみを和らげる効果があると言われている事から、女性のお産のお守りとされてきた石だといわれています。
ピンクジルコンは愛を表し、トラウマを愛によって癒してくれるパワーストンだといわれています(*^_^*)
☆2月17日の誕生日石☆


『タイガーアイアン』
石言葉:勇猛・強い信念

タイガーアイアンは、タイガーズアイに鉄分が多く含まれたものです。
見た目はタイガーアイに似ていますが、色合いや模様に違いが見られ、タイガーズアイ、ジャスパー、ヘマタイトの層が重なったものをいいます。
パワーストーンとしてのタイガーアイアンは、タイガーアイに鉄分が多く加わる事から力強い守りの効果を発揮するといわれています(*^_^*)
☆2月18日の誕生日石☆


『オレンジトパーズ』
石言葉:知恵・論理

トパーズは11月の誕生石でもあります。
和名を「黄玉(おうぎょく)」と言いますが、他に無職、オレンジ、青、ピンクなどの色をしたものがあります。
オレンジ味を帯びた黄色のトパーズは「インペリアル・トパーズ」とも呼ばれ、高い評価を得ているそうです(*^_^*)
石のパワーとして、周囲に惑わされず、正しい道を見出すのを助けるといわれ、古代から魔除けとしてのパワーを持つ石とされてきたそうです♪
☆2月19日の誕生日石☆



『ウォータードロップクォーツ』
石言葉:生命の源

石英のうち結晶形が明瞭なものを水晶と呼び、水晶の内部に液体と気泡が内包物として存在しているものを、ウォータードロップクォーツといいます。
無色透明で透明度が高いのが特徴で、パワーストーンとしての効果は、生物に非常に重要な水を内包する水晶という事から、肌を瑞々しくし、若返らせる効果があるといわれています。
☆2月20日の誕生日石☆



『オニキス(白と茶)』
石言葉:夫婦の貞節

カルセドニーの変種で2色以上の色を持ち、色の境界面がほぼ平面であるカルセドニーをオニキスと呼びます。
オニキスの語源はギリシャ語で爪や縞を意味する言葉が語源だと伝えられています。
現在では一般的に「オニキス」といえば、ブラックオニキス(黒瑪瑙)のことを意味しているそうです(*^_^*)
今でも時々、茶色い瑪瑙に白や黒の縞が入った石が「オニキス」という名前で販売されていて混乱を招くことがありますが、実はそれも正しい名称だといえます。
☆2月21日の誕生日石☆


『ホーン(角)』
石言葉:恋の焦がれ

サイはイッカク、鹿、水牛などの角は古くからお守りとして使われてきたそうで、古来より中国では薬としても使われていたそうです。
またネイティブアメリカンでは原住民などが宗教的儀式にホーン(角)をアクセサリーとして使っていたそうです。
ホーン(角)を使ったアクセサリーは、幸運をもたらすお守りとして、多産豊譲を表し、妊娠や出産のお守りとして効果があるといわれています。
また金運を高める効果もあり、持ち主に富を呼び込んでくれると伝えられています♪
☆2月22日の誕生日石☆


『クォーツキャッツアイ』
石言葉:未来を予知する能力

キャッツアイ効果は、宝石などに見られる光の効果のひとつで、針状に並んだインクルージョンをもつ宝石の底面を、そのインクルージョンに平行になるようにカボション・カットすると宝石の表面に猫の目のような明るい光の筋が現れる事をいいます。
2月22日は『ニャン・ニャン・ニャン』で『猫の日』だそうで、シャトヤンシー(猫目効果)を持ったキャッツアイ・クォーツがこの日の誕生日石に選ばれたお話もあるそうです(*^_^*)
☆2月23日の誕生日石☆


『ルビー』
石言葉:愛の疑惑


ルビーとは、コランダム(網玉)と呼ばれる鉱物の変種です。
同じコランダムでも、青い色はサファイア、純粋なコランダムは無色透明ですが、含まれる不純物によって色が変わってきます。クロムと言う不純物が混ざると赤く色づいて「ルビー」と呼ばれ、他の色のものは、全て「サファイア」と呼ばれています。
0.1%以下になると、ルビーには届かず、ピンクサファイアと呼ばれます(*^_^*)
☆2月24日の誕生日石☆


『ホワイトパール』
石言葉:謙譲、誠意



パールは真珠を育む事が出来る「母貝」が自分の体内に入れられた「核」を分泌液で包み込みできるものです。
パールには白の他に様々な色があり、ピンク、イエロー、ブラック、ブルー、グレーなどがあります。
「月の雫」「人魚の涙」とも呼ばれるパールは、母貝に守られ少しずつ成長していく事から「守護」のパワーが強く、ストレスで疲れた心を癒し守ってくれる効果があると言われています(*^_^*)
☆2月25日の誕生日石☆



『ファントムアメジスト』
石言葉:幻影

ファントムとは、水晶が結晶していく過程でいったん成長を止め、再び結晶を始めるときに、前後の境目が山型に残った状態になったものを言います。
通常は普通の白水晶やガーデン水晶に見られがちで、アメジストにファントムが出た石というのは珍しいそうです(*^_^*)
ファントムアメシストは、恋や物事に対してあきらめずに挑戦し続ける勇気を与えてくれる石と言われ、持ち主の隠れた美しさや魅力、才能を引き出す効果があると伝えられています。
☆2月26日の誕生日石☆



『イーグルストーン』
石言葉:世界を見る眼

イーグルストーンとは、エータイトと同じく水晶を指し、ギリシア語に由来するそうで、クルミ大から人頭大の塊状となって産出し、粘土質の酸化鉄の内部にしばしば晶洞(ジオード)となっているそうです。この名称は昔、卵を産みやすくするために、この石を鷲が巣に運んだと信じられていることに由来しています。
安産石として珍重されており、妊婦さんが身に着けると、流産を防ぎ、お産を軽くするといわれています(*^_^*)
☆2月27日の誕生日石☆



『アメトリン』
石言葉:絆を深める

アメトリンとは、アメジスト(紫水晶)と、シトリン(黄水晶)が混ざり合ってできたもので、高貴な紫色と明るい黄色が混ざって、とても綺麗な色合いをしています
アメトリンの歴史として、16世紀から知られていたこの石はボリビア政府が当時、ブラジルとの国境地帯を保護地域と定めて公な開発を禁止し、ブラジル政府は、自国の鉱山、産物保護の為、石の輸入を全面禁止していたことから世に知られることはなかったと伝えられています。
☆2月28日の誕生日石☆



『珊瑚(コーラル)』
石言葉:聡明・勇敵

珊瑚とは南海の海中に生きる生物で珊瑚虫の骨格部分が加工され、アクセサリーやパワーストーンとして出回っています。
珊瑚は古代より世界各地で護符や祭儀の道具として広く用いられていました。
仏教では七宝の一つに数えられ、不老長寿のお守りとして珍重されていたそうです(*^_^*)
珊瑚は持つ人の生命力を高め、創造のエネルギーを鼓舞し、心に抱いているビジョンを形あるものにする手助けをしてくれるパワーがあるそうです♪
☆2月29日の誕生日石☆



『パラサイト』
石言葉:跳躍


パラサイトとは、ペリドットと呼ばれる石を含む隕石です。
ペリドットは隕石に多く含まれている石で、宇宙からの神秘的な力をくれます。

☆3月1日の誕生日石☆


『フローライト原石』
石言葉:秘密の恋

フローライトはイエロー、グリーン、パープル、クリア、ブルー、ピンクなど様々な色が楽しめる石で原石の多くは、四角い結晶をしており、非常に細かな結晶の見られるものもあるそうです。
名称はラテン語の「fluere・流れる」に由来しています。
心をリラックスさせ本来の素直さを取り戻しスピリチュアルな能力を向上させると言われており、高次元から送られてくる情報を正しく選別する能力をアップするとも伝えられています(*^_^*)
☆3月3日の誕生日石☆



『モルガナイト』
石言葉:チャーミング、気立てのよさ

モルガナイトは、エメラルドやアクアマリンと同じベリル(緑柱石)ファミリーに属する鉱物で、以前は「ピンクベリル」という名前で流通していましたが、1911年ごろ、熱心な宝石愛好家であるJ・P・モルガン氏にちなんで「モルガナイト」と名付けられたそうです。
モルガナイトは「清純・愛情・優美」を象徴する石(*^_^*)
母ような愛と癒しの波動に満ち溢れ、傷ついた心を優しく包み込んでくれるようなヒーリングストーンです♪
☆3月5日の誕生日石☆


『ブルーサファイア』
石言葉:幸運・天命

和名で「青玉」と呼ばれるブルーサファイアは、ルビーと同じコランダムという(ダイヤモンドの次に硬い)鉱物の一種になります。
かつて青色のサファイアは、油絵に使われる青の顔料だったそうです。
青色の石は知性を司ります。
サファイアも、知性と判断力を高め、頭脳を明晰にする効果があり、感情の乱れを抑え、理性を保つといわれています。(*^_^*)
☆3月6日の誕生日石☆



『琥珀』
石言葉:静と動

琥珀(アンバー)は純粋な鉱物ではなく、松類の樹脂が地中に埋まり化石化したもののため「湿った宝石」ともよばれます。
数千万年、数百万年も前の時代に存在した、松や杉の樹液が化石となったもので、主に石炭が堆積した場所で見つかります(石炭は木が化石となったものです)。
もとが樹液ですから、その流れに捕まり息絶えた虫が包有されたものも数多く出回っています(植物も見かけられます)(*^_^*)
☆3月8日の誕生日石☆



『アメシスト』

石言葉:誠実・心の平和・高貴

クオーツの変種で淡いライラックの色合いから深い紫色のクオーツをアメシストと呼びます。
古代エジプトでは装飾品や護符として、また、ユダヤの祭司の胸当てに飾られ
キリスト教世界では「司教の石」として、全員がアメシストの指輪をはめていたそうです。
この石を枕の下に置いて寝ると、ぐっすり眠れ楽しい夢が見られるといわれており、特にラピスラズリと一緒に用いるとヒーリング効果がさらにアップするそうです♪
☆3月11日の誕生日石☆


『イネサイト』
石言葉:情熱

バラのようなピンク色をした石でピンク色の繊維状の結晶が集まった形で産出されます。
イネサイトの語源はギリシャ語で、肉の筋という意味で珍しい鉱物だそうです。
ロードクロサイトに良く似た色合いを持つ珍しい鉱物で、人間関係、恋愛関係の改善に効果を発揮すそうです♪
また、芸術的な感性を育てるためにも効果があるといわれています。
☆3月12日の誕生日石☆



『アクアマリン』
石言葉:勇敢



アクアマリンは、エメラルドと同じ『ベリル』の仲間です。
美しいブルーは、内部に含有される微量(0.5〜2%)な鉄分に起因しています。
同じベリルファミリーでありながらアクアマリンとエメラルドはとても対照的で、エメラルドは包有物(内包されたひびや傷)が多いのに対し、 アクアマリンはほとんど無傷のまま、しかもかなり大きな結晶で産出します。
アクアマリンはペグマタイトや花崗岩、一部の広域変成岩中に生成し、六方晶系に属する長柱状結晶体や短柱状結晶体などで発見されます。
産出される原石のほとんどが、緑色味を帯びたブルーのため、エンハンスメント(品質改良)が施されています。
☆3月14日の誕生日石 ☆



『カラーレススピネル』
石言葉:純真

スピネルは様々な色があり、ルビーやサファイアと同じ場所で産出されるので、長く混同されてきました。
スピネルという名前はラテン語で"とげ”という意味の”spina”に由来する。原石の結晶はとげのような形をしています。
カラーレススピネル(ホワイトスピネル)は、様々な色があるスピネルの中でも、無色のものを指します。

古くから風邪や病の治療、免疫力を高めるために効果があるといわれて使われてスピネルの中でカラーレススピネルは、更に透明な輝きで純真さを取り戻す手伝いをしてくれるパワーストーンだといわれています。
気持を呼び覚まし、何に対しても好奇心を持てるようになるといわれています(*^_^*)
☆3月16日の誕生日石☆



『ローズクォーツ』
石言葉:真実の愛

クォーツ(石英)グループの一員で、美しいバラ色が人気のポピュラーなクリスタルです。
恋愛運を高めることでよく知られており、その美しいピンク色やローズ色から、和名を『紅石英』または『バラ石英』と呼ばれています♪
ローズクォーツは、内分泌系の働きを活発にしますので、みずみずしい若さと健康を保つ力があると言われています。
また、肌のハリをもたらし、シワを減らす効果もあると言われています。
☆3月20日の誕生日石☆


『ドラゴン・パール』
石言葉:生命の尊さ

クロスパール同様、パールの中でも珍しい形のものの一つです。ドラゴンの皮膚のような形をしていることからこの名はつけられました。
このようなバロック・パールはオリジナルデザインのジュエリーに使そうです(*^_^*)
☆3月19日の誕生日石☆




『バイカラークォーツ』

石言葉:moved to the spring

1つの石の中に2色を示すバイカラークォーツは、二面性を表す石です。
自らの中にある良い面、嫌な面を統合し、より良い方向へ導く石。自己矛盾を無くし、より良い自分になるために効果があるといわれています。

バイカラークォーツの特徴は、ひとつの石の中に2色を示す水晶で、透明&紫(アメシスト)、黄色(シトリン)&紫(アメシスト)のアメトリン、黄色(シトリン)&透明(クリアクォーツ)などの組み合わせが見られます(*^_^*)
☆3月26日の誕生日石☆



『プラチナ』
石言葉:多感な心

プラチナは展性や延性に富む金属で、何千年も前から使われてきましたが、化学元素の一つであるとわかったのは1735年になってからだそうです。
現在では、宝飾品だけにとどまらず、工業、医療の分野でも使用されています。
プラチナの名前は、スペイン語で銀という意味の"plata"に由来します。
プラチナと他のパワーストーンと一緒に身につけると、パワーストーンそのもののエネルギーを高める効果もあるといわれています(*^_^*)

ログインすると、残り763件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

となりのポートショップ*天然石 更新情報

となりのポートショップ*天然石のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング