ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひっちー大分コミュ(仮称)コミュの大分ツアー二日目〜博堂村〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この日は小雨が降っていました。
到着した頃には、すっかり暗くなっていて、
雨には濡れない筈の七条さんにも、多分ちょっぴり雨が落ちたんじゃないかな。

大塚博堂さんの身内の方が営む、
小ぢんまりとしたアットホームなライブハウスの入口には、
手書きのライブ案内が出ていました。

階段をのぼって、ドアを開け、ママさんにご挨拶。

このママさん、初めてお会いしたのは確か6月。
七条さんのライブをさせていただきたいとドアを叩き、
CDをお渡ししたその二日後に、突然電話をくださり、
「この人、素晴らしいわ!!
私は仕事柄、“スゴイ”と言われる人にはよく会うけど、
こんなにスゴイ人はなかなか居ないわよ!!」と、大絶賛。

「こんなスゴイ人を連れてきてくれてありがとう!」と、
まだ連れて行ってもいないのにお礼を言ってくださった。
私は嬉しくて嬉しくて、そのことをプロデューサーのHさんと七条さんに、
すぐにメールで御報告。

前日には「それはプレッシャーですね〜」と七条さんは笑ってましたが、
当日、大分ライブ初日の別府は、
人数は多くないながらもあたたかいお客様に囲まれ、
千葉から駆けつけてくれたロレンツォおじじさんご夫妻の見守る中、
いきなり始まった『森のくまさん』から盛り上がり、
素敵なライブとなりました。

前座でギターを弾いてくれた溝口伸一さんもとっても良くて、
集中する為に閉じこもってる筈の七条さんが、
何度もドアを開けては聴いていました。

そこからインスピレーションを受けたっぽい感じもした選曲。

別府での演奏曲は、ロレンツォおじじさんから拝借。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

フォーク&ポップス "博堂村" にてのセット・リスト。

1. 森の熊さん (American Folksong,?)
2. 愛人 (Teresa Dèng,1985)
3. Usurpator tiranno (Giovanni Felice Sances, 17c.)
4. 旅人よ (弾 厚作,1967)
5. Get Back (The Beatles,1969)
---------------------------------------------
6. Desperado (The Eagles,1973)
7. 私だけの十字架 (Fausto Cigliano,1977)
8. 500 Miles (Bobby Bare〜Peter,Paul & Mary,1961ca)
9. 故郷 (尋常小学唱歌,1914)
10. 東京砂漠 (内山田洋とクール・ファイブ,1976)
---------------------------------------------
Bis 1. Sweet home Chicago (Robert Leroy Johnson,1978)(Beppu vers.)
Bis 2. Si dolce e il tormento (Claudio Monteverdi,17c.)

〜〜作成:スタジオ・オルフェーオ〜〜


よろしければ、こちらもどうぞ♪
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1291042683&owner_id=1188832&org_id=1291234331

コメント(2)

ほっとした顔ああ、思い出します…本当に素敵な音楽空間でしたねぇぴかぴか(新しい)
はい。ほんとに♪

おじじさんにもお会いできて、とってもとっても嬉しかったです♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひっちー大分コミュ(仮称) 更新情報

ひっちー大分コミュ(仮称)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング