ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

嫌煙家コミュの質問です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。過去のログ見ても見当たらなかったのでトピ作成しました。よろしくお願いいたします。

先日、私は久しぶりに友人と会い、友人はわたしがタバコ吸わないのをしっていて、飲食店で私になにも聞かず、「喫煙席」に座り、私が食事しているときも喫煙をし、さらに、私が車で送り迎えをしたので、私の車で行動をしていたのですが、車にのる直前も、タバコをすいました。それで車の中ににおいがつくのが嫌だなぁと日記を書きました。わたしは別に怒って書いたとかわけではなく、やんわりと書いたのですが。一応フォローで、「多分その子のまわりはみんなタバコ吸うから気がつかないのも仕方ないのかなぁー」みたいに書きました。タバコすわない=嫌いとは思っていなかったのかもしれないので。

そしたら喫煙者のマイミクから、「喫煙者として一言。最後の一服で文句言われてもたまらん」的なニュアンスでコメントがありました。


わたしは、人の車にのるときってやっぱりタバコだけに限らず、その人のルールに守らないといけないと思っていたのですが・・・。もし、私が「ごめん、最後の一服はにおうから、車乗る前とかではなくて、もう少し前ですってほしい」といっても、
正直、乗せてもらっている立場として文句は言えないのでは??
私だったら送り迎えしてもらってる立場とわかるので、どんな状況でも文句はいえません。

正直喫煙者ってめんどくさいと思ってしまいました。もちろんみんなが皆ではないですが。私のすごく仲がよい友達でも喫煙者はいるのですが、私とご飯食べに行っても、彼女から禁煙席でといってくれたり、私が送り迎えしているので、ご飯も少し多めにお金払ってくれるし、最後の一服もしません。そうゆう気を使ってくれる子に対しては、こっちも何かしら気を使わないとという思いやりの気持ちも生まれるんですけどね・・・。

皆さんは自分の車で動くとき、車乗る直前の最後の一服は
大丈夫ですか??ちなみにその時、家に送る時だったので、片道15分弱です。

コメント(56)

>プー散歩さん

何をどう改めるのでしょうか?
プー散歩さんの意見は、表現も汚いというか不快に感じられますね。
改めたほうがよいと思います。
>プー散歩さん

ある意味すごいですね。
では、1意見として聞いておきます。

これからも、対決頑張ってください。手(パー)
喫煙者って「この後吸えない」って思うと、吸いたくなるみたいだね。
だから、車に乗ってる間吸えない→吸ってから我慢する って意識なのかも。
以前(免許持ってない)喫煙者と車で出かけた時、出発直前に喫煙しに行ったから
「出発はタバコの臭いが抜けてから」って言い渡したよ。
タバコの臭いがすると運転しながらでも酔っちゃうから。
>Mokichiさん

確かにお互い同じ目で見ているところはありますね。

しかし、決定的な違いで言えば喫煙者側が明らかな加害者であり、
嫌煙者が被害者である事実に変わりは無く、喫煙行為が無ければ
そもそも存在しないトラブルである所が大きいと思います。
れいさん>
やはり喫煙者のマイミクの子はちょっと勝手な意見ですよね・・・というか、図々しいというか・・・。そこまで仲がよいわけではないので、また機会があった時にやんわり言おうかと思います。

>28 プー散歩 さん

一応、深呼吸20回(これだけでも数分かかる)させてから乗せたよ。
呼気中の粉塵がそこまでは検出されるってデータもあるから。
屋外(というか、公園の駐車場)でそこそこ風のある日だったから、着衣への吸着はあまりなかったしね。


時間の都合でそれ以上待てなかったってのもあったけど。
これはつらい問題ですよね。
タバコは人と人の間に垣根を作ることしかせず、タバコを売る人以外の人々にとってはデメリットしかない薬物だと感じます。
タバコのことを話題にすると、非喫煙者も喫煙者も傷つきます。
多分喫煙者のマイミクさんもりょうこさんの日記を読んで傷ついたからコメントを書いたのでしょう。

20歳前後の頃、喫煙者・非喫煙者関係なく皆仲良くしているのですが、30歳半ばくらいになると、気づけば喫煙者同士、非喫煙者同士で仲良くしていることに気づきます。
皆どこかでりょうこさんと似たような経験をして、
非喫煙者は「喫煙者ってめんどくさい…」と思い、喫煙者は「嫌煙者(≒非喫煙者)ってめんどくさい…」と思うのでしょうね。

しかし、非喫煙者と喫煙者は対称・対等な関係ではありません。
喫煙者は煙や汚臭を一方的に撒き散らしますから。
彼らには、自分のためにも他人のためにも人生のどこかでタバコと決別してもらわなくてはならないと思います。

そのために非喫煙者ができることは、
「タバコをきっかけに喫煙者と距離を置くこと」
だと思います。
それが本人に気付きを与えるチャンスとなります。

タバコで嫌な思いをしていることを、マイミクさんを含めた喫煙者の友人にちゃんと伝え、それが譲れないことであることを毅然とした態度で言うのが良いと思います。
済みません,7, 9は「最後の一服をすることによるタバコ臭」という視点が欠けてました。
この視点で考えると,喩え「最後の一服」をしなくても喫煙者からタバコ臭は漂いますし,そもそも喫煙者の口臭はとんでもなく臭いことが多いですから,どうしようもないですね。
タバコ臭だけでなく,喫煙に起因する歯槽膿漏や歯肉炎の臭いが凄いこともありますから。

繰り返しますが,喫煙者とどの程度一緒にいることを許容するかは,人間関係や仕事関係がどの程度有るかに寄ります。
どの行為までを許容するかも同じです。秤にかけてその喫煙者(もしくは行為)よりも人間関係・仕事関係の方が重ければ許容するし,軽ければ「ちょっと勘弁して」と言うか,さもなければ関係自体を解消すれば良いのではないでしょうか。

それが出来ないのであれば,どっかで折り合い付けていくしかないのでしょう。残念な話ではありますけど。

喫煙者側には,非喫煙者側にこういう我慢も強いていると言うことを理解してほしいものですけど,喫煙マナーすらまだまだの状態では難しいんでしょうね。
会社の四十路で独身の糞野郎はいつでもどこで関係なく吸ってます。挨拶してもわざとシカトするような人間ですので親に躾されずに四十路まで生きてきてしまったようです。可哀想です。結婚できないの納得です。早く死んで欲しいです。
> Mokichiさん

そうなんですよね…本当はお互いがちゃんと話さないと駄目なんですよね…
私的に一番いいのは喫煙者が車を出す事。
そしたら私の車ではないので文句はいいません。
たばこに、ポロニウムという放射性物質が入っていると聞きました。本当なんでしょうか?
> からっちょろさん
ライブドアのニューストピックにありましたね。
全ての銘柄ではないにしろ入ってるんでしょうね。
僕は全く匂いがダメなんで吸う人は乗せません いやいやながら食事も喫煙者と同じ時もありますが 自ら風上に行くなど努力してます
> タッキーさん
ありがとうございます。
本当だったんですね。恐ろしいことです。
ますますたばこがあってはならない物だと感じました。
りょうこさん→
俺もタバコは嫌いです。

タバコを吸う人で、気が利かない人に対してはこちらが気を使う必要があると思います。
相手に求めるより、先にこちらか気を使ってあげて吸う場所を与えてあげたほうが、相手から親切だなと思わせて、実は相手が吸う範囲をこちらが限定させてますo(^▽^)o

お互い気分良く過ごせると思いますよ(^∇^)

> エシュマさん
そうなんですか…勉強になります。
大切な身近な人が喫煙者の場合は一刻も早く禁煙を促すべきなんでしょうね。
> エシュマさん

植物であるタバコが、地中の有害物質(水銀、カドミウム、ダイオキシン等)を取り込み葉に溜め込む、というのはNHKの番組で見た事がありました。なのでポロニウムもそうなんじゃないか、とは思っていましたがやはりそうなんですね。
重要な情報をありがとうございます。

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

嫌煙家 更新情報

嫌煙家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング