ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

嫌煙家コミュのあぁ愛煙家“追放”へ加速

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日の新聞で、こんなん見つけましたよ。(*^o^*)


全国約3000万人といわれる愛煙家の肩身がますます狭くなる。
「たばこ規制枠組み条約」が27日、発効したからだ。

たばこが健康や社会に及ぼす悪影響の防止を目指し、
日本を含む50カ国以上が批准した条約で、
公共の場所での受動喫煙対策や、
広告の規制、禁煙指導、未成年者が自動販売機で
たばこを買えないようにする措置などが柱。
たばこ広告の全面禁止も5年以内の課題となる。


--------------------------------------------------------------


 「空気もおいしいお店はこちらです」。
北海道庁は2002年12月から、店内禁煙にしたり、
客席を仕切って分煙したりしている飲食店のリストを
道庁のホームページで公開している。

 保健所の呼び掛けに応じ、これまで登録したのは
ラーメン店やレストランなど約300店。
「『女性客が増えた』『食事がおいしいと喜ばれた』
などの声が多く好評」(道地域保健課)という。

 かつては“喫煙天国”と言われた日本だが、
2003年の健康増進法施行以来、
禁煙に踏み切る学校や自治体庁舎が相次ぎ、
紫煙の締め出しが加速している。

 この法律により、03年7月には人事院が国の庁舎は
原則として全館禁煙とする指針を通知し、
都道府県庁舎も昨年1月までにすべて禁煙か分煙になった。

 路上喫煙を条例で禁止した自治体も、
東京都千代田区をはじめ全国30カ所前後まで増え、
たばこを吸える場所は限られつつある。
さらに厚生労働省は、条約発効に合わせ、
「食後の一服」が目立つ飲食店や、
対応が遅れ気味のパチンコ店に重点を置きながら、
てこ入れを図る考え。

 市民団体「たばこ問題情報センター」(東京)の渡辺文学代表は
「値段を欧米並みに1箱500円以上にして
『売りにくく吸いにくい』対策をしないと、
年間30兆円もの国民医療費は減らない」と批判している。

 愛煙家が喫煙場所を求めて右往左往しなければならない時代も、
すぐそこまで来ている。

http://www.daily.co.jp/gossip/2005/02/27/163039.shtml

コメント(23)

だいたいの新聞記事が、喫煙者に同情的な書き方をするのは、やはり記者が喫煙者だからなんでしょうね(^^;)。
同じ記事でも僕が書けばこういう書き方にはなりません(笑)。
>ちーさん
同意します。
でもそれだけが理由ではないと思います。
今の時代にどこでも平気で吸える人というのは、
・無神経で自分中心
・思いやりとか我慢を知らない、できない
・思い通りにならなければキレてやる
・自分は何をしても許されると思っている 
・最低限の想像力がない=異常に頭が悪い、などの
特徴を持つものだと思われます。
喫煙者に同情した書き方をしなければ抗議が殺到して
仕事にならなくなったり、新聞社が襲われたりする
可能性もあるので、そういうことまで想定してるのではないかと。考えすぎかな。
>全国3000万といわれる…

数が多ければ偉いとでも思ってるんでしょうか。ってか残りの1億人は吸わないわけですよね?

くだらない誘導に惑わされてはいけませんな。
ニッカンスポーツの達野昭司氏の「オヤジの寝言」というコラムが嫌いです。前「禁煙化は嫌煙家のヒステリー」みたいな記事を書いていた時は本気で抗議の手紙を出そうかと思いました。

 煙草吸う人は「煙草吸う権利もある」っていうけど煙草って間接的殺人ですよね?「殺人する権利」ってないと思うんですよ。

 話がそれましたが今日のコラムではダルビッシュと上の記事のことを書いてました。今日の記事はまあそれほど腹が立ちませんでしたけど…。

>>2
・最低限の想像力がない=異常に頭が悪い、などの

ここまで書きますかー。
まあ同意ですけど…w
よくよんでなかった
3000万人って本当かなあ?
もっと多いような気がするんですけど…
数年前、ある弁護士さんと喫煙禁止の世界的潮流ついて、最後まで喰い下がったことがあります。

彼は愛煙家(自制心が旺盛で、2時間ぐらいは一切喫煙なしで通し、その後5分ぐらい喫煙しています)で、法律で禁煙するのは憲法に抵触するから、命を賭けて「禁煙阻止」すると言っていました。

そのあたりの専門的な論理展開では負けますから、捨て台詞のように「まあ数年後には、禁煙がメジャーになりますよ」と話を纏めましたが、今回の【たばこ規制枠組み条約が27日発効】は目出度い限りです。
愛煙家の皆様にはビシバシ煙草吸っていただいて構わないんですけど、煙を蒔き散らかすのだけは勘弁してほしいんですよね。煙草吸う権利がある代わりに、煙を出さない義務を課して欲しいなと思います。
ゴマ♪さんって無茶な名前にイライラコミュでもおみかけしますな。
いやぁ。いい動きですなぁ。

>Aquilahさん
わたしもこのコミュで自信がつきました。
しかし、喫煙者に理解させるのは本当に難しいですね。。。
逆切れが怖くて鬱になりそうですw

>Benjamin さん
>煙草吸う権利がある代わりに、煙を出さない義務を課して欲しいなと思います。
まさにそれです。たとえ麻薬も「嗜好品」と無理やり言い切るんなら止めはしないから、周りに毒吐くな。
標語作ってみました。『飲んだら乗るな』的に…『吸ったら出すな』
吸わない人に対して吸っている人の数が少ないようですが、そのわりには一歩外に出ると煙草の被害に遭いまくりです。
それだけマナーの悪い喫煙者だらけってことでしょうね。
禁煙の場所以外ならどこでも吸っていいと思ったら大間違い!
>ひめぎみちゃん
書き込み読んで今ひらめきました。

一人の喫煙者がのべ何人に迷惑を与えているか。

喫煙しない人が一日過ごして、何回煙害をこうむったかカウントしてみたら面白い数字が出るかもしれませんね。
それを元に社会の1/4の迷惑な人間が、一人につきいったい何人に迷惑をかけているのか。導き出すのは難しくないですね。

そういう調査を公的機関がやって、数字を公開したらどうでしょう。
「あなた一人の喫煙が、一日に○○○人の人に迷惑をかけています」って。
>Aquilahさん

自信を持って注意する…いいですね〜!私もできるようになりたいです。
ただ「ここでは吸わないで」というより、どこでなら吸っていいのかを教えてあげれば、逆ギレしないんですね〜彼らは(笑)
注意する勇気が少し出てきました。
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

今日の朝日新聞の社説は、嫌煙者が書いたんですね。

「一箱千円にしろ」ということで。
>Aquilahさん
注意するときは自信を持って堂々とですか。確かに。
しかも、「ここは喫煙所じゃない」という台詞はいいですね。
そうだよ!禁煙の場所以外は喫煙所ではない!!!
ちょっとチャレンジしてみる気になりました。

それにしても歩き煙草には声をかけづらくて本当にムカツキます。
はやく日本全国禁煙になれ!

一日にどのくらい煙害受けたか、今度数えてみます。
カウンター必要だろうなー。きっと数え切れないし(w


>ちゃっぴさん
良い記事ですね。もう一桁上げてもよろしくてよ(w
値上げか。いいアイディアかも。
ただ、「お金さえ払えば何してもいい」と思ってる
お金持ってるアホを増長させる可能性っていうのが
心配になりますが。

上の方に、どこでもかまわず吸う人は無神経でバカだ!と
いう内容のことをあげつらいましたが、ひとつ忘れてました。

・人の痛みをわからない、わかろうとしない人。
…自分が吐いた煙で具合悪そうにしてる人を見ても、
なんとも思わない。
 歩きタバコが原因でやけどした人の話を聞いても、気をつけない。
これって人としてかなり問題ですよね。

本当に日本全国禁煙になってほしい。
喫煙大歓迎!!の国でだけ吸ってほしいです。>喫煙者
あ、もちろん、日本でも、煙を出さず誰にも迷惑をかけず
ヤニや煙でまわりを汚さないならいくらでも吸っていいんですけどね。(絶対不可能)
値上げで子供の喫煙は確実に減るでしょうね。
止められないという人も、お金がかかれば生活がかかるわけで止める人が増えるでしょう。実際に数十円の値上げで禁煙した人も多いようですから。

喫煙がカッコ悪いというイメージ作りも大切です。
実際にカッコ悪いとオイラたちは思っているわけですが(笑)。
中高生が見るようなマンガ週刊誌の中で、キャラクターがタバコ吸ってるのを見ると「連載停止になんないかな…?」とか思ったりするのですが、条約のこともあるんだし世の中を実際にそういう方向に持っていくようにしなければいけないんじゃないのかなと。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

嫌煙家 更新情報

嫌煙家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング