ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

嫌煙家コミュの職場での一服休憩時間

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
友達が
喫煙者の一服休憩(通常の休憩時間を除く)を時計で計ったら、
6時間の労働時間中45分もタバコで休憩していたことになったそうです(-_-)
知り合いは8時間中1時間45分休憩していました。
正直なんだそれ?って思います。

みなさんの職場の喫煙者は何分位の一服休憩してるんでしょう?
教えてください<(_ _)>

コメント(13)

しかも、急ぎの電話とか、喫煙所まで呼びに行かなきゃいけないし…(-_-;
以前、仕事場での喫煙についてブログに記事を書いたら
熱いバトルが繰り広げられました(^^;;
http://blog.livedoor.jp/cleanair/archives/50167728.html

職場での喫煙について
http://blog.livedoor.jp/cleanair/archives/50181560.html
この記事の中の質問を読むと、やっぱり禁煙に成功した人に聞くと、いかに無駄な時間だったかがわかります。
たばこ吸ってる人って匂いに鈍感ですよね。
たばこを吸った直後に話しかけられるのスッゴイ嫌なんですが…(-゙-;)
その人、その時によって違いますが、だいたい30分位だと思います。
それとは別に、喫煙所から戻ってきた後の臭さが耐えられません。
なので今度は私がしばらく非難します。
もしくは、最初からなるべく離れた席に座るか。
あと、吸いに行くタイミングが悪いことが多いですね。
> 5: おとし さん

バスの運転手は 休憩時間など運行中でなければ喫煙は可能です、しかしその煙なり臭いが乗客にとって不快であれば当然改善すべきです 乗客として具体的な場所や状況を含めた内容を 当該バス会社に対しての苦情として言うことが良いでしょう。

旅客自動車運送事業者は、乗客からの苦情に対して すみやかに対応しなければなりません。

苦情処理:(運輸規則第3条)
●旅客自動車運送事業者は、旅客に対する取り扱いその他運輸に関して苦情を申し出たものに対して遅滞なく弁明しなければならない。ただし、氏名及び住所を明らかにしない者に対しては、このかぎりでない。

●旅客自動車運送事業者は、前項の苦情の申し出を受け付けた場合には、次に揚げる事項を営業所ごとに記録し、かつ、その記録を整理して1年間保存しなければならない。
?苦情の内容
?原因究明の結果
?苦情に対する弁明の内容
?改善措置
?苦情処理を担当した者

ここでポイントとなるのは 乗客であることと 氏名、住所を必ず伝えることです、相手が聞こうとしなくても 「正式に苦情として申請しますので書き取って下さい」とハッキリ言うことです。
会社組織においては、煙草を吸う人達だけに知ることが出来る情報があったりして問題になっているという記事を読んだ事があります。大半は噂バナシというかオフレコ話のタグイでしょうがね。まあだからといって吸いたくありませんよね。
>>9
それでは同じ穴のムジナですよー。
喫煙者と同じ土俵に立ってはいけませぬw
もし会社が真摯な態度で聞こうとしなければ それも含めて監督する陸運支局へ通報することをお勧めします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

嫌煙家 更新情報

嫌煙家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング