ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

嫌煙家コミュの喫煙者からの食事・お茶の誘いを断り方を

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昔は喫煙者との長時間にわたる飲み会なども
特に苦になりませんでしたが、
最近は喫煙者と2時間程度の食事やお茶をともにしただけでも
限界を感じるまでになってしまいました。

で、昔の友人(たしかヘビースモーカー)から会いたい、という
連絡があったのですが、なるべくならば会いたくありません。

断るべきか、無視するべきか、それとも
喫煙しないならば会うという(←いえませんが)べきか。


また、会社の飲み会なども2回に1回は断っていますが、
人間関係に支障をきたす&嫌煙家ゆえに断ってるのではないかと悟られるのがなんとなく嫌、
という理由で、泣く泣く2回に1回は出席しています。



喫煙者からの食事・お茶・喫煙環境での商談の誘いの上手い断り方を
教えてください。

コメント(10)

お茶でしたらスタバが大好きなんですーと言えばわざわざ違う店を推す人もそうそういないと思います
あと嘘をつくよりは、本当に体調が悪くなると言ってしまったほうがいいと思います。状況にもよるでしょうが申し訳なさそうな演技つきでやるとカドもたたないかと
私もしげメンさんの言うことに賛成です。
私は煙草の煙を吸ったら気持ち悪くなる上、喘息が出ます。
職場でそういうことを上司の方に正直に言うと、
私を気にして私の前では吸わないでくれるようになりました。
(服にしみついてる臭いも喉にきてダメなんですけどね…)
健康を害するということは喫煙家の方も解っていると思いますので、
きっぱり「吸わないでほしい」という態度を示すことが大事だと思います。
煙に耐えられないことを伝えないと喫煙家の方は解ってくれないです。
会いたくないと感じる理由がタバコだけなら
上にもあるように禁煙の店を指定してしまうのがいいでしょう。

ちなみに自分はオフ会の幹事をすることが多いですが、
(オフ会の内容はカラオケ+食事)
・「カラオケ室内は禁煙」と事前からしつこく書いておく
(喫煙していい場所も最初に教えておく)
・食事する店(分煙)に入るときは自分が先頭になって店に入り、
店員に席の希望を聞かれたら「禁煙席」と言う
(もっとも、今のところメンバーは全員嫌煙か、ほとんど全員嫌煙+食事中は喫煙しない喫煙者だからできるのかも?)

を実行しています。
また今後は、
・お店を予約したときに禁煙室or禁煙店といわれたら
大げさに褒め、それをオフ会のときの話題にするなり
日記に書くなりする を実行しようと思っています。

自分が幹事でないとき、誘われた側のときは
・(カラオケなどの場合)室内禁煙なら参加します、という
参加表明のしかたをする を実行しています。
またこれは私以外にもやっている人がいますし、実際参加者も
気をつかってくれてます。

嫌煙家とか、煙で体調が悪くなるとかのアピールは恥ずかしいことではないのでしたほうがいいと思います。
大人数で会うときの話を中心に書きましたが、少しでも参考になればと思います。
嫌煙家=狭量、といったイメージがあるのが良くないのでしょうね。

「煙草の煙、つらいんですよ」
と言った方がお互いにいいと思います。
私のケースでは、周りの喫煙者の数人にそれを伝えておいたところ、彼らは私の前で吸わないようにしてくれました。

そればかりか。
以前私の前で平気で吸っていた知り合いの喫煙者が、ある時長時間一緒にいても全く吸わなかったんですよ。
「禁煙したの…?」
と後からメールで訊いたところ、最初に私の前で吸わなくしてくれた友人の一人が、私の前で吸わないようにしている旨を伝えておいてくれたらしく。
どちらにも感謝しました。

最初言うのは気がひけるかもしれませんが、何も恥ずかしいことではありません。
がんばってください。
私も同じような事でショッチュウ困っています。
同じく喘息を患っています。
その友達と今後も続けて行きたいのなら、正直に話さないといけないと思います。
目の前で吸わなくても喫煙所から戻ってきた友達と付き合えるのなら。

私は利害関係のないプライベートな交友関係では喫煙者と交際を絶ってしまいました。
発作が怖くて外出できなくなったので。
どんなに良い所がその友人にあっても、息ができなくなるので不可能でした。
目の不自由な友人と映画館に行かないように、
私と会うときは全席禁煙の店にしかいかない、
っていうのを当たり前にしちゃってます・・・。

好きで目が不自由になったのではないのと同じように、
喘息だってタバコが苦手なのだって、好きでなったわけじゃない。
だから、「タバコが苦手」って言うのは
ちっとも悪いことではないと思っています。

ちなみに私は花粉症になってからは春のお花見も断わってます^_^;。
>嫌煙家ゆえに断ってるのではないかと悟られるのがなんとなく嫌
分からなくもないですが「嫌煙家だから断ってる」と分かってもらった方が楽ですよ。
私は職場の飲み会には行きません。
「禁煙の店じゃないと行かない」と公言していますので、誘いも来ません。
おかげで、断る手間も省けて楽ですよ。^^

今回の場合は久しぶりに会うと言うことですから「(会わないうちに)煙草で体調が悪くなるようになってしまった」と言ってみてはいかがでしょうか。

複数人で集まる場合で、嫌煙家が自分一人の場合。
「私は煙草が苦手なんですが、私だけのために(煙草を)我慢してもらうのは悪いので遠慮しておきます」と言うのは?


やはり「煙草がダメなんです」と言うことを理解してもらうのが一番ではないでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

嫌煙家 更新情報

嫌煙家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング