ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

嫌煙家コミュのたばこ増税・・・再び

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
谷垣禎一財務相は14日午前、自民党税制調査会(柳沢伯夫会長)に対し、2006年度税制改正で、たばこ税を引き上げるよう要請した。自民税調は引き上げを視野に最終調整に入った。
これは公明党が児童手当拡充のため、たばこ税増税を強く求めている為で、谷垣禎一財務相は、2006度予算で新規国債発行を30兆円程度に抑制するためには、たばこ税を引き上げる必要があると主張した。(共同通信) - 12月14日

コメント(33)

明日からあげろ。いいからあげろ。
と言いたいですね。まあ、そのかわり第三のビール増税やめてけれ…という感じですが。
児童手当拡充のためっていうのは引っかかるけど、バシバシ上げてもらいたいですね。
確かに「公明党が児童手当拡充のため」ってのが大変気になりますが、タバコ税が上がる事自体はよい事だと思いますので今回は引き上げで行っていただきたいです。
少なからず喫煙者が自分でまいた種
(ポイ捨てされた吸い殻を清掃するための費用)
(喫煙者がかかる肺ガン等の病気に対しての医療費)
を自分で賄える程度には値上げされて然るべきでしょう。

喫煙者の個人的な道楽のために国の税金使われてる現状は
是正していただかなければ。
たばこ税は以下のための目的税とする

1.たばこ等による気管支疾病、肺ガン等の医療費補助
2.たばこ農家の業態転換支援資金
3.たばこ等による気管支疾病、肺ガン等の研究資金
4.たばこ等による街頭清掃の支援基金
5.たばこ等の危険性のPR、NPO支援等

こんなんでどうでしょうね。
上記は最終的にはJTからたばこ事業をなくす案ですが。

でついでに
たばこを「アヘン等取締法」に追加。と。
ビールもタバコもバンバン増税していただきたい(笑)
あとは、とりあえず外国にお金ばら撒くのやめましょうよ。
1本1円ですか。1箱で20円しか上がらないじゃないですか。
1本10円くらい上げないと。
そして、来年から健康保険が適用される禁煙外来はたばこ税でまかなう。非喫煙者の保険料、税金を使うな!
一本1円…

ア ホ か

そもそも現状で一本あたり約7.8円ってのがふざけてるなぁ。

桁が間違ってるよ。
少なくとも「一本あたり100円」はタバコ税取れよ。
一本一円程度の値上げで
また何年も持たすつもりってのは目に見えてますな

これじゃいつまでもタバコ後進国なわけで
> あちらにタバコを吸う権利がある以上こちらが分煙とか強制はできないわけで。

そこが気にくわないから怒ってるんですよ。
こちらは何も迷惑かけてないのに、一方的に迷惑がかかかるから、法律云々じゃなくてうざったいと言ってるんです。実際問題法律が許可しているというなら、将来法律で不許可にしてもらおうとかそういう風に考えている人がほとんどですよ?

つよぽんは何が言いたいんですか?
>法律で喫煙が認められている以上こちらが怒る必要はナイと思います。

法律で禁止されてなかったらいいんですか?
法律がない時代のわれわれの行為は批判されて、法律が制定されたら正当化されるんですか?

例えば、運転中の携帯電話使用だって、法律があるからやっちゃいけないんですか?
法律がなかったら、その行為は安全であるといえるんですか?

他人に迷惑をかけるたばこが法律で認められていること自体がおかしいんです。
あーあ、消しやがった。
馬鹿め。オレとyukiさんが独り言を言ってるみたいじゃないか。

つよぽんで検索しても182人もひっかかったから誰か解らないや。げらげら。

つーか、喫煙家の戯れ言だったんだろうな。
迷惑喫煙を罰則付きの法律でキチンと取り締まらない日本は 果たして諸外国から見てどのうに見えているのでしょうか? 国民の健康より利権優先の国が 信頼するに足る国なのですか?。
1箱10000円くらいになってくれれば少しは煙の少ない社会に……(願
増税のポーズを取って尚且つ喫煙者を減らさないで
税収にするっていうスタンスじゃないんですかね?

私を含めて、ここの多くの人は増税で
タバコの消費量≒煙を減らすというスタンスでしょうから、
不満でしょうね。
コメントつけようと思って過去発言をリロードしたら消えてた…
つよぽんの発言(要請があったのでID#は消しました)。

>でもみなさん批判しすぎじゃないですかね?
>あちらにタバコを吸う権利がある以上こちらが分煙とか強制
>はできないわけで。

公共の場での分煙・禁煙は法治国家において法律で規定されていることです。
また喫煙する権利はあっても、健康を害する権利は一切ないということも理解していただきたいなと思いました。

>法律で喫煙が認められている以上こちらが怒る必要はナイと思
>います。

オイラが怒るのはきちんと健康増進法25条が運用されていないケースです。あの法律はかなり大きな枠で喫煙を禁じるものになっています。喫煙者個人のモラルの低さももちろんですが、組織のモラルの低さは目に余ります。それこそ「日本の甘さ」とつよぽんさんが書いた通りでしょうか?

>増税に関してですが、喫煙者の友達が言うには「俺らが吸わ
>ないと税金上がるんだぞ?タバコの税金収入なかったら国が成
>り立たない」とか言ってましたけど・・・。
>矛盾しまくりですよね。

まったくですね。

>タバコすっている公務員が関係している以上100円/一本値上
>げとかまず無理でしょう。

こういうこと書くとおこる人もいるでしょうけど、100円/一本は極端じゃないかと思います。半分の50円/一本ぐらいでいいんじゃないかな? そうすると20本パッケージで単純に1000円値上げになります。

むしろ気になるのはタバコ税の見返りとして、児童手当が小学校6年生まで引き上げられたということと手当の支給金額を年収860万円まで引き上げたのはどういう意図なんでしょうね?

小3から小6までの引き上げは賛成できるのですが、860万円って十分に収入があると思うのですよね家族4人ぐらい平気で暮らせる金額です。
オイラは年収300万円無くても余裕ですけどね(笑)。


※つよぽんがコメントを消した意図を教えていただけたら幸いです。
消されたコメントの引用が多いので、場合によっては改変して再投稿する措置を取ります。
一本1円しか上がらない理由は、タバコ会社とタバコ農家への影響に配慮、とのことだそうですね。確かに、急激なタバコ税増税によって喫煙者数が激減し、JTの経営が成り立たなくなった場合、JT株の3分の2を保有している国の財政にとっても大打撃だろうし、株式相場に悪影響が及ぶかも知れません。(だから、早くJT株を市場に放出すべきだった)
それから、急激なタバコ税増税は、喫煙者数を激減させて、結果として税収が減少するという懸念もあったんじゃないかと思います。(実際は、一箱1,000円位までは増収を見込めるという試算が出ている)

それらのことから考えてみると、明確な答えが一つ浮かんできます。今回のタバコ税増税には、喫煙を抑制する考えなどカケラ無い、ということ。

今後も、それなりにタバコ税は増税し続けるんだろうけど、少しずつの値上がりでは、喫煙抑制の効果が薄まってしまうのではないかと懸念されます。
あれですよ。カエルを熱湯に入れるとビックリして飛び出すけど、水から加熱すると、温度に気づかず茹で上がってしまうというやつ。

3年毎に(一箱)20円程度の値上がりでは、吸い続ける人が多いでしょうね。最初は「本数減らすか」くらい考えるかも知れませんが、いつの間にか元の本数に戻ってしまうはずです。

そして、その後もそうやって少しずつ増税していって、気づいたら、喫煙者は一箱1,000円位普通に払っていて、その数はたいして減らないなんてことになるかもしれません。
まあ、その方が税収増を見込めるから、政府にとっては都合がいいのでしょうけど。

これからは、喫煙者が「おれは少子化対策に役立ってるんだ」とか言い出しそうで、不愉快ですね。

民主党の方が、はるかに真っ当な考え。
(医療財源確保のために、一本20円の増税)
頼りないけど、次回の選挙戦も応援しようと思います。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051214AT1E1400L14122005.html
何処かのニュースで自民税調の柳沢会長が
「愛煙家の方々には申し訳ないが」というようなコメントをしてたが、認識違いも甚だしい。

むしろ、「毒ガス被害に遭っている方々には申し訳ないが、これだけしか増税できませんでした。」と言うコメントをすべきだろうに…。
アレですね。

茹で蛙の理論というか。。
一気に上げるといろいろと軋轢があるから
気づかないうちに徐々に上げていく・・
気が付いたときは茹であがって逃げられない・・

みたいない。
政治家らしいちゃ、らしいですが。
>28: だいさん
>茹で蛙の理論というか。。
それならそれで良いから、タバコ税が一本100円位になるまで毎日一本一円づつ増税していってほしいです。
「毎日」が非現実的なら「毎月」で。(でもそれだと90ヶ月以上かかるんだよなぁ…。)
>SASKIYAさん

そうですよね、日本はたばこ1箱の値段が先進国で一番安いそうです。たばこ1本につき1円の税金をかけるようですが、それでも一箱あたり20円でしょ?1本あたりのたばこ税を5円か10円くらいにしてもいいと思います。はい。
友達がタバコ辞めたって発言を昨日聞いてちょっとうれしかったです。

ニュースでタバコ1箱500円になったら禁煙するとか言ってましたけど…実際に辞める人ってほとんどいない気がするんですよね。
タバコ値上げ無かったらずっと吸い続けるんでしょうし。

まぁぬるいやり方ではありますが、毒ガスをまき散らす輩どもには良い薬になるのでは無いでしょうかね?やっぱりなりませんか?(汗)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051214-00000090-mai-soci


のニュースです。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

嫌煙家 更新情報

嫌煙家のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング