ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小松左京コミュの『さよならジュピター』を作り直そう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 映画はボロクソに言われているこの作品ですが、原作の小説は面白かった。という人は多いでしょう。当時ガンダムで人気のあった冨野監督にまるなげして、ちょっと屁理屈の多いSFロボットアニメにすればよかったかも。

 庵野監督あたりやってくれないかなあ・・・。

コメント(13)

この願望、あちこちで聞きますね。
気運が高まって現実になればいいなぁ〜。

でも、今、アニメにしたら主人公は女性化して宇宙船は浮いたCGになるのは否めない…。
日本沈没でさえリメイクしたらあ〜なったんですからね…
安易な再映画化危険だと思いますよ。
あくまで、元映画界にいた自分の、個人的な意見ですが。

映画とは時代の産物であり
『さよならジュピター』もそもそも
『スターウォーズ』に対抗したいという東宝の意向がまずかくありきで
そこへ招かれた小松氏が、日本SF映画の概念を抜本から懐胎したいという主旨で
ブレーンを集めて何年もアイディアを練りこみ
その過程で、様々な作家が関わり、プロットが完成していき
それを土台に、田中Pや橋本監督等が、当時の特撮・CG技術や映画制作体制や
大衆の理解度や映画としての法則性などを鑑みて
できる範囲で映画という形に落とし込んだのが
完成した映画『さよならジュピター』であって
小説はそのプロセスにおける、副産物であり貴重な資料であると考えています。

そもそもの「あの時代 あのタイミングでの東宝からの依頼」がなければ
小説版も、生れ落ちなかったのだという「歴史に『もしも』はない」という
大原則の真理を前提に考えた時には
リメイクはナンセンスだし、興味はないなぁというのが
僕の個人的な考え方であり、スタンスであります。

もちろん、完成した映画版は、いわゆる世間一般でいうところの「駄作」であり
僕自身も、あの映画を客観的に評する時には酷評するしかないですし
試写会で最初に見たときは「あちゃー」感は満載でした。

しかし「あの時代」をSFファンとして生きた者にとってあの映画は
功罪あわせて「日本のSF(送り手・受け手双方)の現状」としては
とても明快な「結果」だったとは思いますし。その結果は尊重したいよ思います。

リメイクという行為が、その結果への否定になるとは思わないですし
こういうコミュニティで、そういう話題で盛り上がるのもアリだとは思います。
だから、このトピで「もしもリメイクするなら」というif話題で
おおいに盛り上がるのも良いと思いますし
その結果、なんらかのバタフライ現象が起きて、本当にリメイクされる結果に繋がっても
それもそれで、僕は異を唱えることはないと思います。

しかし、ことこの映画に関しては
「あの時代、あの当時の技術や社会、あのSFブームの余波と邦画界の現状
あの時代の作家達の集まりとスタッフであったからこそ
作品自体が成立したのだ」という思いで
「馬鹿な子ほどかわいい」レベルで今も受け止めているファンも
いるのだと、その前提だけは、理解して欲しいと思います。

そうであれば、このトピが今後面白い盛り上がりを見せて
なんらかの「結果」を生み出すことを、期待したいと思います。

長文、失礼しました。
HAYABUSAが探査してサンプル持ち帰ったイトカワは一億年後に地球衝突するそうですが、
(爆問学問で川口教授談)
それを爆発しようとするとそこに一億年前にHAYABUSAが残した××が発見され…

って話を思いつきましたが、もう、さよならジュピターでも何でもない話になりましたね

クラークの権利買い

「新宇宙のランデブー・さよならジュピターこんにちはラーマ」

みたいなのが出来れば。
実際、数年前にGONZOがアニメによるリメイク版を企画していたようが、その後を聞かないので流れてしまったんでしょうか。

山根公利氏の画集でクレジットはありませんが、手書きコメントでソレと分かるメカ設定画が掲載されてます。

リメイクは実現化してほしい企画ですが、ハードル高いのはジュピター教団をどう扱うかですね。
可変型のパワードスーツをこれでもかと出して、ジュピター・シェパードを暴れさせて、女の子が歌って踊って挫折して、偏屈な科学者が出てとんでもない計画をぶち上げて、(ゴーストでは寂しいので)ブラックホールに捉えられていたナマ異性人とのコンタクトがあったり・・・、サービスサービス!
>4
>ブレーンを集めて何年もアイディアを練りこみ

その会議で高千穂遥が格闘技の話ばっかりしていて、シナリオライターが怒って帰ったんですよね。

いやはや、映画関係者内部からの情報はためになりました。
ジュピターのリメイクは、もういいのかなと思います。
もし実現するとしたら、当時ではなくて今の延長線上の2400年にしないといけないワケで、それはもう別作品でしょう。
それよりも首都消失を現代情報インフラの崩壊という側面を絡めて描いたのなんかを観たいですね。

や、つくられれば観ますけど、ジュピター(笑)
さよならジュピター

の使命が日本人の作る本格的宇宙観(ビジョン)透徹映画

であるなら、

キムタクのスペースバトルシップヤマトが初めての本格的宇宙エンターテイメント映画だなんて言わせないためにも、リメークして雪辱すべきかと

やはりリメークするなら、
宇宙ステーションにはすしバーがあり、
宇宙船の内装は北斎の浮世絵で、
日本髪結ったホステスが酒を注ぎ
木星までの退屈さをカラオケやエロゲや同人誌で紛らす宇宙飛行士が
ゼロファイターで特攻する映画になるかと

ジュピターを作り直すのなら、その前に、映画沈没新作の総括は不可欠でしょうw

映画はあまり面白くなかったけど、一色版まんがは、沈没原作へのオマージュに溢れていて個人的には面白かったです。
電子出版で「さよならジュピターをつくったわけ」という本が...
http://www.youtube.com/watch?v=jEznIDYFtd4
BS日本映画専門チャンネルで本日放映ありますよ。

http://www.nihon-eiga.com/program/detail/nh10001018_0001.html

8月も数回放映するみたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小松左京 更新情報

小松左京のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。