ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪人権博物館コミュの(転載)韓国併合100年  親子で学ぼう! 日本と朝鮮半島の歴史

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あんにょんはせよ



私は東海地方住みですが、最近大阪に行く機会がありましてその時みてきました。
とても良かったので、ここでおしらせいたしま〜す


※場所  大阪人権センター リバティ大阪

大阪府大阪市浪速区浪速西3−6−36  



※入館料 一般250円(団体割あり)高校生・大学生150円(団体割あり)

     小学生・中学生・障害者(介助者含む)・65歳以上は無料

http://www.liberty.or.jp/exhibition/plan/kikaku2010.html


地元の方はご存知かと思いますが、この施設では下記の様なあらゆる差別と人権に関する問題を投げかけています。




★在日コリアン

植民地支配と差別との闘い
指紋押捺拒否

★ウチナーンチュ
大阪に生きるウチナーンチュ
琉球弧からの移動と移住

★アイヌ民族
民族の復権と差別撤廃
観光・博物館と民族文化

★女性
フェミニズムの主張
性暴力との闘い

★性的少数者
多様な性
性を表現する

★ 障害者
社会に生きる
共に生き、共に育つ教育

★HIV感染者・AIDS患者
HIV・AIDSと共に生きる
人間らしく生きたい

★ハンセン病回復者
隔離政策と偏見との闘い
表現活動による差別の告発

★ホームレス
野宿生活を生きぬく
「釜ヶ崎」差別と闘う

★被差別部落
部落解放と地域社会の変革
皮革をめぐる技と表現活動

★公害被害者
西淀川公害との闘い
西淀川公害被害地域の再生

★水俣病患者
水俣病を告発した活動と写真
関西のなかの水俣病患者






2010年6月22日〜2010年8月29日までの間



●韓国併合100年  親子で学ぼう! 日本と朝鮮半島の歴史
        古代から現代、そして未来へ


というイベントが開催されています。


日本と朝鮮半島、そして在日コリアンの人々との関係を解りやすく解説するパネルやこのリバティ大阪でしか見る事ができない、ホンモノの資料がたくさん展示されていました。

チョゴリ等の民族衣装の試着や遊びを体験するコーナーもあるそうです。




在日の私でもたくさん学ぶ事がありました。

展示資料をはじめ、在日に関するビデオ等も何本もあり・・・。



このイベントをご覧になった方やくわしい方いらっしゃいましたら、補足説明や、感想等かいてくださるとありがたいです。


興味ある方是非どうぞ

コメント(6)

ぶんちゃんの言葉で書き直すか詳細だけ乗せるかにしたほうがいいと思うぜよハート
chicoちゃん

許可貰って、そのまま転載シマシタ。
だって、こんないい文章なんやもん。
詳細です。

企画展
韓国併合100年
親子で学ぼう
日本と朝鮮半島の歴史
古代から現代、そして未来へ
2010年6月22日(火曜日)〜8月29日(月曜日)
大阪人権博物館 特別展示室
入館料:大人250円 大高生150円
(20名以上の団体料金 大人200円 大高生100円)
中学生以下・65歳以上、障害者(介助者含む)は無料

休館日
6月25日、28日
7月5日、12日、20日、23日、26日
8月2日、9日、16日、23日、27日

日本のとなり、朝鮮半島には大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国があります。この夏、リバティおおさかで、日本と朝鮮半島、そして在日コリアンの人びとの関係を学びませんか?わかりやすく解説するパネルや、ここでしかみることのできない、ホンモノの資料がたくさん展示されています。朝鮮半島の服を着たり、遊びを体験するコーナーもあるよ!


 今年は、日本が朝鮮半島を植民地とした「韓国併合」から、100年となる節目の年です。本展は、これを機に日本の朝鮮半島との関係を見つめなおすことを目的として企画しました。古代から現在にいたる日本と朝鮮半島との関係、そして在日コリアンをめぐるさまざまな問題について、一問一答で学ぶことができるように展示を構成しています。教科書での学習を深めることができるように展示を構成しています。教科書での学習を深めることができるようにも工夫しています。これからの日本と朝鮮半島との、よりよい関係を築いていくために何が必要なのか。多文化共生社会を実現するための課題とは何か。本展が、子どもたちにとって、そしてみなさんにとって、このようなことを考えるきっかけとなれば幸いです。子どもたちと一緒に展示の観覧をお楽しみください。体験コーナーでは、朝鮮半島の文化や遊びに親しむことができる資料や遊具を用意しています。こちらもあわせてお楽しみください。
いいなぁこの企画。
関東はもっと細分化されてるからちょいちょいあってもこうやって、しかも親子で学べるのはなかなかないわ。
とりあえずちかいうちと言ってももうちょいと涼しくなってから多磨に連れて行こうと思ってる。
昨日の昼すぎ、家族全員で行って来ました!

展示や資料が予想以上に充実していて、2時間やそこらで全て見切れるものじゃないけれど、本当勉強になりました。

日本の朝鮮植民地政策について、知ったつもりになっていた自分が恥ずかしい。半端もいいところ。

「よく分かっていない」という自覚からスタートしないと、ダメですね。とても深くは学べない。

人権とは何か。部落民、沖縄、アイヌ、在日朝鮮人。いまも続く差別、被差別のあり方とその歴史を学ぶことは、「いまの自分」をより深く知ることに他ならない。それは未来をいかに見つめるかにも深い影響を与えてくれる。

猪飼野(生野区)でよく見る先輩のインタビュービデオもあり、一世の心情を分かり易く語っておられました。

JR大阪環状線、芦原橋駅より徒歩数分。暇を見つけて通いたいと思います。

朝鮮学校の先生方や生徒たちにも、ぜひ通って学んでほしい。社会見学に組み込むよう働きかけたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪人権博物館 更新情報

大阪人権博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング