ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゲスノート(音楽理論習得)コミュの第12回・・・That's 談!!!2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうもです!

今現在、スタジオ帰りで家に向かいつつこれ作ってます!

今こそ更新チャーンス!なわけですね。


さて、前回まででとりあえず音楽理論の土台的な話が終わったので、今回はゆる〜く独り言です。



ちょっとマジで自分の主観も入ってますんで、ぜひさらっと読んでくださいね。


先日、自分のバンド、ザ・ジーズゼゾのリハでスタジオ入ってた時のお話です。


自分はAm7をハイポジション(高音)でカッティングしておりました。


自分は(あぁ…なんてSEXYなんだろ…)とか思ってたわけですが、ボーカルの一人は『爽やかですね』、と。


片やもうひとりのボーカルは『哀愁を感じますね』、と。


そう!これ全部正解!


音楽なんて有形無象なんだから、聴いた人がどう感じたかが正解なわけですよね。

自分が(勝手に)師匠と崇めているトモ藤田さんも、『コードはカラーで覚えましょう』とゆうてました。


で!

誰かが歌ったり楽器を弾いたり…それが誰かの耳に到達するまでは『音』とゆう三次元のモノなわけで、それを脳で処理して『音符やコード』とゆう二次元のモノで表現できたらこんなに便利なものは無いですよね。


例えばEь△7(9)とゆうコードを知っていれば、(切ない雰囲気が欲しいな〜)と思った時にすぐに使えますし、(切ないってのは自分の主観です)、逆に知らなければパワーコードやトライアド止まり、もしくは手探りで…しかもおっかなびっくりで一音一音確認しながら音を拾ってかないといけないわけです。

そんなわけで理論にがんじがらめになるのも良くないですが、知ってたら便利だな、位に思っててもらえたら良いかと思います。



【理論書の読み方】…自分は今でこそそこそこ理論に精通してますが、勉強し始めた頃はマジで洒落にならん位何も分かりませんでした。


よく分からん専門用語だらけで、何が分からないのかさえ分からない!…まさにそんな感じで何度も投げ出してました。


しかし…、ある時(分からなくてもいいからそのままごり押しで最後まで読んでみよう!)と決めたわけです。


口から泡吹きながら。


んで頭から読み直してみると…分かる!

何故か分からんけど分からぞ!(七割位だけど)


みたいな現象が起きました!

んでもう一回同じ作業をやってみたら残りの三割も余裕で理解できました。

これは受験の英語や国語の長文読解に近いものがあると思います。


分からん単語や用語はどれだけ眺めても分からんのです。


でも全体を見ていけば文脈で分かることもあるし、思いがけず他の表現で理解することもあると思います。

ちなみにゲスノート、自分的にはかなり噛み砕いた表現をしてるつもりですが、ひょっとしたら理解に苦しむ箇所もあるかもしれませんあせあせ(飛び散る汗)

そんな時は面倒ですが、ミラクル暇な時に最初から読んでいただけたらな〜と思ってます。

そんなわけで家に到〜着るんるん
次回はコードのファンクション(機能)についてくっちゃべってみます。

てかいよいよライブです!
もしお暇でしたら5月13日、名古屋住みの方は車道の3 STARまで遊びに来てくださいるんるん

あとレコーディングも決定しました!

変態的なスケールやコードをブチコミまくりますんで、ぜひお手隙の時にでも聴いてやって下さい!

それじゃまたね!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゲスノート(音楽理論習得) 更新情報

ゲスノート(音楽理論習得)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング