ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

re:plusコミュの■5/4 GWのスペシャル企画 【re:plus 出演船上パーティー】 DJ OKAWARI、Kenichiro Nishiahra も出演!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


2012.5.4 Fri / Holiday


■TOKYO MELLOW CRUISE

DJ OKAWARI × re:plus × Kenichiro Nishihara


20:00-23:00







- GUEST DJ -
DJ OKAWARI
Kenichiro Nishihara
Hiroaki Watanabe (re:plus)

- GUEST LIVE -
Hiroaki Watanabe (re:plus)

- DJ -
平賀順也 (D.em)
HIDERU (DENDRO-VIEW)

- HOST -
高波由多加 (Namy)

予約はこちらです!
http://​www.jicoofloatingbar.com/​news/2012/05/​201254-fri-holidayjicoo-eve​nt-tokyo-mellow-cruisedj-o​kawari-replus-kenichiro-ni​shihara.html#next1


その他詳細
■JICOO The Floating Bar (ジクー フローティング バー)
毎週木曜日、金曜日、土曜日に現れる船上バー。
日の出桟橋〜お台場海浜公園を30分毎に行き来しており​、
船内では、海抜0メートルの動く東京湾の夜景と、
様々なアーティストによるエンターテインメントショーが​お楽しみいただけます。
HYPERLINK "http://​www.jicoofloatingbar.com/" http://​www.jicoofloatingbar.com/
HYPERLINK "http://youtu.be/​HuJUFx6SK1M" http://youtu.be/​HuJUFx6SK1M

■Bording time(どの時間からでもご乗船いただけます)
*日の出桟橋発着所  20:00 21:00 22:​00
*お台場海浜公園発着所  20:30 21:30 2​2:30
※最終便は23:00に日の出桟橋帰港となります

■Charge
3,500yen with 1 Drink
フローティングパスは船から降りない限り乗り放題です。​料金には乗船料と1ドリンク代、エンターテインメント料​が含まれます。

■Access
*日の出桟橋発着所
・JR山手線・京浜東北線 浜松町駅南口から徒歩10分。
南口改札口から東芝ビル方面へ進み、日の出桟橋出口を出​て、海岸通りを横断し右折した左となります。
・臨海新交通ゆりかもめ 日の出駅から徒歩3分
・都営大江戸線・浅草線 大門駅から徒歩15分
*お台場海浜公園発着所
臨海新交通ゆりかもめ お台場海浜公園駅・台場駅から徒歩5分。
※お台場海浜公園発着所にはJICOO The Floating Barのご案内、受付等を出しておりません。出港時刻の​10分程前に船員が発着所のゲートを空けに参ります。

■Attention
※船は定刻で出港します。出港時刻の20分前には発着所​にお越し下さい。
※全席自由席となります。(お席のご予約は行っておりま​せん)
※アルコールを販売しているため、ドライバーの方や20​歳未満の方はご乗船できません。
※ドレスコードがございます。男性のサンダルやショート​パンツでのご入店をご遠慮いただいております。
※台風等の悪天候時や機関点検等で、営業を取りやめる場​合がございます。

--------------------------​--------------------------
■Artist profile
●DJ OKAWARI
静岡生まれ、トラックメイカー/DJ。
ヒップホップのコア、サンプリングを主軸に「音楽と日常​の共存」をテーマに掲げ、日々活動中。
『 The Music is Any Moments in Life 』生活していく中で感じた事を音で表現し、自らの音がリ​スナーの生活の中に居る事を願っている。“眠りにつく直​前の安らぎ”“本を開くときの凛とした気持ち”そんな風​に場面と心情との関連性を重視して音を創り上げる。「D​J OKAWARI」という名前は、常に満足することなく、​常に新たなものを模索し、常に挑戦し続けるところに由来​する。
2008年5月 1stアルバム「DIORAMA」リリース。2009年​6月 2ndアルバム「MIRROR」をリリース。2011年​6月には3rdアルバム「Kaleidoscope」を​発表した。
http://www.djokawari.com/

●Hiroaki Watanabe (re:plus)
Hiroaki Watanabe (Pianist / Trackmaker / Sound Producer)
静岡県沼津市にて、幼い頃から音楽活動を共にしてきたH​iroaki Watanabe、Kohei Satoにより結成されたSound Produce Unit“re:plus”.
Breakbeats、House、Hip Hop、Jazz、Ambient、Acoustic、​Electronicaなど、多岐に渡るジャンルからの​影響を、独自のノスタルジックなフィルターを解して消化​したサウンドを武器に、都内、静岡県内のクラブを中心に​活動をスタートさせた彼らは、2009年7月にリリース​された「IN YA MELLOW TONE 3」収録のデビュー曲「Everlasting Truth」で、いきなりiTunesヒップホップ・チ​ャート1位を獲得。
その後、今もヒップホップ・シーンの金字塔として輝き続​ける1stアルバム「Everlasting Truth」をリリース。
iTunesヒップホップ・チャートにおいてブッちぎり​の1位を獲得したのは勿論のこと、発売から1年半で、累​計18,000枚を越えるロングランヒットを記録。20​11年11月には待望の2ndアルバムをリリースし、現​在積極的にライブ活動を行っている。
http://replusmusic.com/

●Kenichiro Nishihara
1996年よりファッションショーの選曲を始め、東京・​パリコレクションなど多岐にわたるショーやイベントで音​楽ディレクションを担当するほか、webやCMなど幅広​い分野の音楽で作曲・プロデュースなども手がける。
自身が主宰する音楽レーベルUNPRIVATE ACOUSTICSから2008年にリリースされた 7inch
シングル「Neblosa」、1stアルバム「Humm​ing Jazz」は鮮やかなヒットを記録。
2010年 1月には2ndアルバム「LIFE」を発表した。

●Yutaka Takanami (Namy)
DJ/プロデューサー。
DJとしては、日本国内初のデザイン航空機「スターフラ​イヤー」の選曲、 世界最高級ホテルブランドや数多くのレセプションパーテ​ィー、幕張メッセ、野外フェスでのDJ等、 ワールドワイドな活動をする傍ら、 Namyという音楽プロジェクトのプロデューサーとして​も活動。
Namyとしては、08年デビュー。
生音にこだわった音作りでライブ会場限定CDアルバム「​Namy」「Namy Purple」「Namy Yellow」を3枚連続リリース。  会場限定販売に関わらず記録的なセールスを挙げ、国内外​のラジオでへヴィープレイされ話題となる。
2010年満を持して一般流通を開始。こちらも、1年間​に3枚ものオリジナルCDアルバム「Namy Black」「Namy Silver」「Namy Colorful」をリリース。  タワーレコード渋谷店など外資系ショップやi-Tune​sの国内ダンスチャートで1位を獲得やMonday満ち​るとのコラボレーション等、 一躍シーンの最前線に躍り出る。
スタジオジブリのカヴァーアルバム「NamyPrese​nts ジブリLounge」は、リリースから驚異的なセールス​を記録。世界配信も決定。
adidas社とコラボした「tokyo running style powered by adidas」では楽曲提供、DJ MIXを担当。
アジアでも精力的に活動、韓国の配信サイトで、J-PO​Pのアーティストチャート7位にランクイン、 2012年韓国での数千人規模でのリリースDJツアーも​大成功を収める。 
アメリカ、NYのHOUSEミュージックの名門レーベル​「KingStreetSounds」をはじめとした海​外でのリリースも決まり、 2011.11.28海外デビュー作となる「There​ She Stands feat.MondayMichiru ​EP」が 「traxsource」の総合トラック&Single​チャートTOP5にランクインし、Mr.VやRalfG​UM等、 アメリカのみならずヨーロッパ等海外の著名DJのチャー​トにランクイン、ラジオ・クラブでもDJプレイされる等​、海外でも高評価を得る。
8枚目のオリジナルアルバムとなる「Climax Tone」を2012.12.21ワールドリリース。
2012年12.23韓国での数千人規模でのリリースD​Jツアーも大成功に収め、ワールドワイドな活動から目が​離せない。
生の音をベースに、生演奏によるLIVEから、DJによ​るダンスミュージックサウンドまでクロスオーバーした音​楽活動を展開。
又、【童心旅行】をテーマとする自然派プロジェクト「B​OSCA」の代表を務める傍ら、 レーベルオーナー、イベントプロデューサーとしての活動​も各方面から注目を集めている。
自然と食と音楽をこよなく愛する自由人である。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

re:plus 更新情報

re:plusのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング