ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東城百合子コミュの乳児(11ヶ月)の風邪について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11ヶ月の娘がいます。

私自身が風邪をひいてしまい
娘がおとといくらいから鼻水&ハナズマリを
起こしてしまいました
風邪の引き始めのようです
夜は鼻が詰まって苦しそうでした。。。

咳はいまのところないのですが
11ヶ月の子供でも試されるような
鼻水&ハナズマリを和らげる自然療法はありますか?
ご存知の方がいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

過去のトピックスを拝見しましたが
思うようなものが見当たらなかったので
新しくトピックスをたてた次第です。

コメント(10)

こんにちは、はじめまして。
 やはり基本は肝臓・腎臓・脾蔵・足の裏をこんにゃく湿布する事だと思います。
 甘いもの、乳製品、肉、魚を控える事、母乳ならば母親もです。 後足の裏および足の指を良くマッサージする。 ほかにも色々あるけどこの辺で、具合よくなると良いですね。(^O^)
自然療法の本にオイルを鼻全体にぬってあげると鼻が通ると書いてあったので、
5ヶ月の娘に馬油で鼻全体と穴にもめん棒でぬって試したところ、楽に寝てくれました。
〉けいちゃんさん、貴子さん、あくかなみもえさんへ


皆さん、色々情報ありがとうございます。

こんにゃく湿布、マッサージ、ネギ、オイル…と対処方法があるんですね。

聞いてよかったです。
様子を見ながら試してみようと思います。

本当にありがとうごさいました。
大根おろしの汁を少し鼻の中に入れると鼻が通りますよ。
私の子供も5ヶ月か6ヶ月ぐらいに鼻づまりで寝付けず機嫌が悪かった時
東城先生の本を見ながられんこんの絞り汁を鼻に入れてみた所、入れた途端
ものすごい勢いで泣き出してすごく慌てました泣き顔
でもその場は鼻づまりがおさまり、寝付いてました。
次の日はまたつまって苦しそうだったけど、またれんこんを鼻に入れるのは
かわいそうでそのまま自然に治るまで何もしませんでした・・・たらーっ(汗)
大根の絞り汁も私は一度自分で試しましたが、も〜れつに痛かったですげっそり
赤ちゃんにはちょっと酷かなぁなんて思いました。
赤ちゃんの風邪はなかなか治りにくいし長引くし寝不足との戦いですよね・・・
でも抱っこしてやると結構寝るんですね〜
やっぱり愛情が一番の薬だな〜なんて思いましたね

早くお子様の風邪治るといいですね!
>こうちゃんさん、ミッチーさんへ

コメント有難うございます。
大根汁、れんこん汁と鼻にいれるんですね。
すごく効きそう…
これは鼻に入れて吸いこむのでしょうか?

貴子さんへ
ネギをクビに巻くのですね。
詳しい説明有難うございます
こんにちは、はじめまして!
乳児の鼻づまりですね。

ウチの娘は、鼻の穴に何か入れたり、首に巻いたりするのを嫌がったので…
こんな方法をやってました。

長ネギの白い部分を5mmくらいの小口切りにして、それを小瓶に入れて枕元へ。
鼻づまりが始まったら小瓶から長ネギをそっと取り出し、爪でちぎります。
ちぎった長ネギのかけら(5mm×1cmくらい)を、匂いを感じる距離に置きます。

例えば授乳中なら、母親の胸(胸の中央。授乳の邪魔にならない場所)に貼ります。
授乳していないなら、枕元とかシーツの上とか。
長ネギの匂いを感じる場所ならどこでもいいですが、なるべく子供の鼻の近くがオススメです。(もし嫌がらないようなら、鼻の下に直接貼ると一番効きます)

またネギを爪で千切るとき、ネギの汁がたくさん出るよう、わざとネギを傷つけるようにするとよく匂いが出て効くようでした。

おっぱいを吸えないほどの鼻づまりでも、この方法なら「いつのまにか」鼻でスースー寝息をたてていたりします。

デメリットは部屋が長ネギくさくなることですが(笑)、翌日空気の入れ替えをすればOKです♪
ぜひお試しください〜。
>ちゃんちゃさんへ
情報ありがとうございます。
枕元に置くの、いいアイデアですね。
うちの娘は寝相が悪くてアチコチ移動するから…。
部屋が臭くなるの覚悟してやってみようかな。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東城百合子 更新情報

東城百合子のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング