ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

短歌点コミュの短歌点972△お題「暮れ」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ラッコさんの「似顔絵」より
バトンをお預かりしました。
コアランコアラです
よろしくお願いいたします

お題は「暮(読み方は「[くれ]又は[ぐれ])」
にいたします。

御歳暮(ぼ)や日暮里(ぽ)のような読み方は
無しです。

このお題は「525」で既出ですが┅
師走目前なので選びました。

夕暮れにはぐれ時雨てヤサグレて暖をくれるは紅のコート  (自作)

上の歌の中でお題に該当するのは
夕暮れの「ぐれ」だけです

よろしくお願いいたしますm(_ _)m


ルール
1. 出題者が、お題を出します
2. お題はなんでもありで 面白そうなもの
3. 出題者ではない人は
  お題を詠み込んだ短歌を書き込みます
  (1人一首のみ)
4. 一週間以降、出題者が(独断で)
  もっとも素晴らしいと思った短歌を
  1つ選び、その選出理由を書き込みます
5. 次のお題は、最優秀短歌を詠んだ人が
  出すことに成増
 (新トピックの番号は「自分の選ばれた
 トピック番号+5」)
6. その後は、みんなでワイワイ感想を交わ 
  します。


2012年4月17日一部改定
(基本ルールに「特定の単語文字列を指定してください」を加筆)





コメント(74)

暮れゆけば蜜柑の国にあぢさゐの花芯やこんこ雪弾みたり
ありがとうございます
これで〆切りといたします

選歌等少々お時間ください
凍えでも囁やき熱く抱擁をイルミネーション暮れの夕暮れ

クリスマス過ぎ押し詰まってきましたネ
駄洒落や言葉遊びから短歌を始めた
私ですので…講評と云うよりも
感想としてお歌を読ませていただきます
ただ今、関東は「異常感想注意報」が出ており 迷走お許しください

三年目の喪中葉書につい寅の絵など添えたくなる年の暮れ
(ラッコさん)

大切な人が居なくなる 
それが三年続くッて…
悲しいけれど笑顔で送ってあげよう
ッて亡き人への慈しみ
前向きに生きようとする主体の
強さが
寅(干支)の絵を添えようとする行為に感じられます

コアラは喪中の次の年は賀状書きがメンドくなって携帯メールメール挨拶になってしまったズボラ者です


「会いたい」といえば受話器のむこう側たったひとこと「夕暮れのせいだ」   七海魚子さん

ドライな彼氏さんなのかな〜
確かに夕暮れは寂しくなる時間帯だけど、
「俺もだよ」とか「会いに行けなくてゴメン」とか言ってしまうコアラには
この(E)セリフは惹かれます
固茹での男らしさも絶滅危惧種カナぁ


あの日から世界は暮れて水槽に閉じこもったままのおまえの心
         マロニエさん

トラウマ?POSD?
ツラいことが有ったンですね…
籠や部屋ではなくて水槽
もしかして中の水は全て涙なのかも
溺れないように願い
ただただ漂っている海月が浮かびます


疑わないは信じるよりもむつかしい  
 日暮れあなぼこゆるい坂道
          蜜柑さん

彼氏に浮気疑惑でも?
涙目で歩く薄暮の凸凹坂は
足元もおぼつかない
転んだらそのまま泣き出してしまいそう
神様を崇めるようにすべて信じるつもりでも
そこに付いた疑惑は虫のように
ジワジワ心を蝕んでくる
一字あけが巧いと思いました


日曜のサザエさんたちとしとらず我の時間は暮れゆくばかり
        うどんやさんサン

漫画などの永遠の25歳 ッての
裏山椎茸ですよね
暗く長い廊下を歩く私達にとっては
コアラも晩年越えて夜年に踏み込んで
冥土喫茶に立ち寄ろうかと
カンガルーところデス 
テスト前世界の終焉念づれば真っ赤に暮れてゆく旧校舎
         りりる♪さん

コアラは期末テストが嫌だったな〜
特に英語が…
校舎の窓全部割っちゃおうかトカ
炎付けちゃおうか…などと
考えたりして…
「世界の終焉念づれば」ッて
スケールが違う 
参りました
[づ]は[する]の変化だから[ず]が普通だけど 
[づ]にしたことで怨念めいた迫力を
感じます

余談 墨汁の歌[年]のお願いの歌と被るので替えていただけたのですね
ありがとうございます


暖かさにひとりさまよう蝶々よ日の暮れまでには塒に帰れよ
          ユッコさん

初冬に舞う蝶は
·成虫で越冬する種
·一年に3回以上世代交代する多化種
です。
越冬種は小春日和に誘われて
吸蜜したりより良い越冬場所を探してヒラヒラ舞います
その仔を見つけ優しいまなざしを注ぐ主体さん  素敵です♡


暮れかけて触れぬ世界が満ちゆけば浮かぶ月あり墜つ星のあり
          ✩ふぃ✩さん

TVの今年の十大ニュースのイメージかなァ
嬉しい出来事や活躍した人
[浮かぶ月]
悲しい出来事や逝去した人
[墜つ星]

ホント色々な事が有った一年でした
お疲れ様で〜すm(_ _)m



あまりにも笑顔が可愛かったから途方に暮れたり暮れなかったり
          ぼんぼりさん

 オイタをしたワンやニャンを
叱ろうとしたら
ジッと見つめるつぶらな瞳とその表情…
Oh My God!
怒れなくなってしまうではないか!

そんな感じが良いと思いました
いいつけをまもれない子はママきらい夕暮れ時にかくれ鬼、ほら
           d_snowさん 

逢魔が時とも呼ばれる夕暮れ
「わりぃ子はいねがぁ!」ッて
鬼が出て来て連れてかれっど と
コアラもさんざん言われていました
隠れ鬼 放課後の学校で巧く隠れすぎ
見つけてもらえずに     
みんなお家に帰ってしまっても
眠ってしまい
神隠しか誘拐かの事件寸前の
思い出もあります

最後の「ほら」がコアラにはホラーに
通じてる気がします

🤨「なんかようかい?」
コアラ「正体見抜かれたぁ!」


薄暮れの淀川架橋浮かび出づ おかえりたった2時間なれど
         おこげさん

夕焼けに建造物のシルエットは
大きく見え存在感がありますネ
買い物でも行ってきたのかな?
明るい内に出掛けたのにもう薄暗い
この季節の日の短さの表現が巧いと
思いました

 
暮れ残る黃葉のいろにことよするひと恋ふやうな雪むしふたつ
          ゆめむしさん

暗くなりはじめても黃色は目立ちますネ
寂しさを慰めるように舞う雪虫
モフモフの綿毛が可愛いアリマキ
互いに絡み縺れるように舞う
とっても艶ッぽいお歌ですね



今宵暮れてあなたのともすランプからさんざめく灯が部屋に降りそそぐ
          むらしんさん 

大好きなあなたが明かりを燈した
窓の外からも部屋が眩しい
昔のフォークソングを思い出しました
♪ツラい事だらけで泣きたくなってしまった時
あなたの家がはっきり見える
屋根の上が恋しくなるの〜

余談ですが 最初に詠まれた
「コメットブルーに暮れなずむ部屋」
も好きでした!
部屋の隅でバーボンあおりながら
翳りゆくままに佇んでいる
失恋の歌が刺さりました
大学の図書館で本読み耽り気付けば外は冷たい夕暮れ
         ひでさん

物事に熱中すると時間が経つのが
アッという間です
特にこの時期日暮れが早い
寒い日の熱中症(←意味が違う)ッて
面白いですネ



好きでいる努力をしてる蓋してたことに目の行く時期だ暮れとは
        ナカノフスキさん


忙しない日々に心の余裕が無くなり
好きな人でもアラが目に付く
一言出てしまうと止まらなくなる
ジッと我慢するンだ
好きなんだから…
と冷静を装う私です
〜ッて感じです

一番に会いたい人に気づいちゃうツリーの天使と目が合う夕暮れ
           りなさん

雑踏の人混みの中でも大好きな人の
存在はキャッチ出来る
恋愛超能力がMAXだと
普通見えない妖精や天使も見えちゃうの
会わせてくれてありがとうハート

恋する乙女が可愛いな〜♡





夕暮れが真っ直ぐ落ちていくでしょう
伸びる影絵を踏む夜が来る
       クンタ・キンテさん
(選歌対象外)


黒〜青〜橙〜赤 夕焼けのグラデーションが
影を長く伸ばして闇となる
素敵な時間帯です夕方は
それだけに妖しさも有り寂しさも有り
好きなお歌です


 
暮れなずむ街に光と影あれど言葉を贈る相手などなく
       やませばの逆襲さん
 

海援隊の[贈る言葉]のオマージュ
独りボッチに夕暮れの寂しさは
心の底まで滲みてくる
せつないヨォ(T·T)




暮れゆけば蜜柑の国にあぢさゐの花芯やこんこ雪弾みたり
          きゃろさん


強烈な寒波が訪れて温暖な愛媛県辺りでも
雪が降ってます
梅雨時期に開花して、
そのままドライフラワー化した
紫陽花に霰状の硬い雪が踊る
[あぢさゐ]の表記が枯れた花の感じを醸し出してるようです


以上 19首
ありがとうございました
新年おめでとうございます
本年もよろしく申し上げます

では選歌いたします

最優秀賞は
おっさんコアラをキュン死させた

一番に会いたい人に気づいちゃうツリーの天使と目が合う夕暮れ
          りなさん
お年玉で〜す
バトンを受け取ってください

次点は

暖かさにひとりさまよう蝶々よ日の暮れまでには塒に帰れよ
          ユッコさん

コアラの虫(蝶)好き 狙い撃ちされました


後 お気に入り

暮れ残る黃葉のいろにことよするひと恋ふやうな雪むしふたつ
         ゆめむしさん

いいつけをまもれない子はママきらい夕暮れ時にかくれ鬼、ほら
          d_snowさん

でした


拙い感想に独断的選歌
お許しください

あとはワイワイ YYを
楽しんでください   
           コアランコアラ
>>[46]
わ〜〜〜!!
コアランさん、最優秀という名のお年玉ありがとうございます!新年早々、とても嬉しいです。
「恋愛超能力MAX」っていいですね。キュンキュンを感じていただけてなによりです。

さっそくバトンを受け取らせていただきます。
ありがとうございます。
>>[47]
バトンお受けくださり
ありがとうございます

新しいお題
「キラキラ」ぴかぴか(新しい)
良いですネ

眩しい未来の希望が持てます
>>[49]

ありがとうございます

鈴鹿颪で雪混じりのニュース
寒い季節ですが
ラッコさんも御自愛して
良い年にしてください
>>[50]
お祝いの言葉、ありがとうございます。
キラキラ、頑張ります♪
ラッコさんにとっても素敵な年になるようにお祈りしております。
>>[27]

粋な計らいありがとうございます

こ よい
あ なた
ラ ンプ
さん ざめく
へ やに…

気が付かなくて申し訳ありません
一本取られました

ありがとうございましたm(_ _)m
>>[46]  選歌、ご講評、本当にお疲れさまでした。
それぞれの投稿歌に対して、深く簡潔に、そして楽しくご講評いただき、読んでいて楽しく勉強させていただくことが出来ました。

りなさん、最優秀おめでとうございます!
クリスマスの夕暮れの冷たい空気や、恋の楽しさ、暖かさを感じました。

どうもありがとうございました。
>>[54]
ご投稿に労いのお言葉
ありがとうございます

読み耽っていた本 が
何なのか興味をひかれました
コアラの場合「写真集か図鑑か探検記」
が多いですが…

さすがに大学の図書館
コミックは置いてませんよねw
>>[55]  ありがとうございます。
宮本輝の「青が散る」でこんなことがあったのは印象的に覚えています。
コミックはなかったような…(笑)
>>[54]
お祝いのお言葉ありがとうございます!
嬉しいです。
>>[43]
お心の籠もった 選歌 講評 
ありがとうございます。
お気に入りに上げて戴きまして とても嬉しいです。
>>[59]

コアラの虫好きに「雪虫」の姿が
儚げに映りました*〜※〜
素敵なお歌
ありがとうございました
>>[46]

 大変遅くなりましたが、コアランさんコアラ独特の軽妙洒脱な、そしてお歌に寄りそう講評、選歌ありがとうございました。おつかれさまでした。
楽しく読ませていただきました!

りなさん、最優秀おめでとうございます祝

 拙歌には、ハードボイルド(人生は固茹で卵)な雰囲気を感じとってくださり、探偵フィリップ・マーロウが大好きな私は、すごく嬉しかったです。
 「夕暮れのせいだ」と言った男は、実際いたんですが、ふざけて言った一言で(笑)
ちっとも、マーロウのようなノスタルジーや格好良さや、選びとった孤独といった感じはなかった。久々ハードボイルド小説、シリーズの「ロング・グットバイ」なんかを読みたくなってきました〜本
 短歌にすると、実際より数段かっこよくなりますねぇ。ふふふ。

好きだったお歌は、マロニエさんの「世界の暮れ」のお歌、おこげさんの「薄暮の橋と川」のお歌でした。どちらも情景が立ち、その前後にあるであろうドラマへの想像を掻き立てる作品で味わい深かったです。二つの作品から立ち昇る色彩も好みでした。

お気になりはd_snowさんのお歌。
「いいつけをまもれない子はきらい」というママ。
なかなか子供って、約束を守れないですよね。むしろ親との約束をきちんと守れる「いい子」より「叱られる子」の方が多いかも。 
いいつけ、と約束もニュアンスやスタンスが違いますね。

いつもいつも「いいつけ」られた子にとって更に「キライ」とまで言われると(「心配だよ」ならわかる)
かくれ鬼が出るという夕暮れに佇み「ママのなかに棲む(隠れている)鬼」が見えたんじゃないかな、と感じた作品でした。
 子供たちは驚くほど、よく大人をみています。(その感受性には驚くほどですね)
だからこそ、いいつけ、るのではなく、約束をかわしながらのママ(大人)であれたかな?と過去の自分をふと思いました。
(わたしの中は違う意味でかくれ鬼、カクジツにいるなぁ、苦笑)
鬼といえば、さっきコンビニ寄ったら節分商戦なまはげ
うーむ、なんだかあんまり時が経つのが早すぎる〜、とゆーっくり歩いて帰りました。
ではでは〜
>>[57]

横から失礼いたします。
「青が散る」いいですよね〜。
宮本輝、片っ端から作品を読み続けた時期があります。またいつか、時間が出来たら読みたいなぁ。
 宮本輝の本は、困った事に、手をつけるとぐいぐい引き込まれてしまい途中で読むのを止められないんですよね。贅沢な悩みだなぁ…。
失礼シマシタ。
>>[62]

宮本輝、いいですねぇ。
「川三部作」なんか、どれもどっぷりと世界に入り込んでしまいますね。
そんな中、「青が散る」は、舞台が大学で大阪だっので、当時の自分に近く、その世界に浸ってしまいました。
>>[61]

拙い感想に畏れ多いねぎらいのお言葉
ありがとうございますm(_ _)m
ヤワなコアラにはハードボイルドは
憧れです

お気に入りとお気になりの歌も
嬉しかったです
ありがとうございました

寒い季節 御自愛してください
コアランさん
遅ればせながら、ご講評と選歌、お疲れさまでした。

いつもは詠歌の方で、ダジャレに掛詞に縁語にと、ディテールを凝った拘りをお持ちだったり、自然や生物を愛でる優しい視線を込められたり、楽しく優しい気持ちにさせていただいています。

その拘りや優しい視線は今回の歌評にもやはりご健在で、ユーモラスに饒舌に進められるのを、目を細めながらゆっくり味わうように拝読しました。

所々に使用される絵文字もコアランさんならではだなあ、と思いながら。

とりわけ感服したのは、>>[53]で、むらしんさんのお歌の仕掛けに対する気づきのコメントです。

これは中々気づきにくい高等テクニックですし、それに気づき「粋な計らい」と謝辞を述べられる姿勢に、感嘆しました。


りなさん
最優秀おめでとうございます。


■一番に会いたい人に気づいちゃうツリーの天使と目が合う夕暮れ

一過性のクリスマスマジックなんかではなくて、本当に心から、ずっと想いを寄せているひとなんでしょうね。
「気づいちゃう」という可愛らしい言い方に、恋する女の子のウキウキ感が伝わってきます。

クリスマスツリーの飾りの天使と何気なく目が合ったように、偶然見かけた「一番に会いたい人」とも偶然続きで目が合えばいいのに、私はこんなにあなたに目線を送ってるんだけどな、という「楽し・恋し・切なし・いじらし」な想いを傍受して、青春を感じます。

「一番に会いたい人に気づく」という、冒頭は言わばありがちな設定なんですけど、そこから「ツリーの天使と目が合う」という独自性のある視点に繋げる発想力に、脱帽しました。


お気に入りは後ほど。
遅ればせながら、以下お気に入りです。


■疑わないは信じるよりもむつかしい 日暮れあなぽこゆるい坂道(蜜柑さん)

上句、深いですね。

たしかに、「信じる」ことと「疑わない」ことは似て非なるものですが、具体的にどう違うのでしょう。

まず、「信じる」ことは、その人物・その事象のことを(真偽はどうあれ)「真」だと思い込むこと。
対象に身を委ねるため、大なり小なり確証バイアスに陥る傾向にあります。

一方、「疑わない」ことは、その人物・その事象のことを「真」だと思い込むかは別として、少なくとも(意識的にしろ無意識的にしろ)「偽」とは思わないこと。

このお歌の場合、歌意からして「意識的に」ということなんでしょうが、だからこそ、それが「信じるよりもむつかしい」ことなんだと。
そこからさらに一歩踏み出して「真」だと思い込もうとすれば、尚のこと。

下句の景は、双方の違いを経験則として実感している作中主体の、言うなれば人生の道のようなものでしょうか。

日暮れ、ゆっくりと時間を掛けて歩むゆるい坂道には「あなぽこ」があり、いくつもの疑う心を払いのけるように避けて通ったり、時には足を嵌まらせたり。

無条件に信じてあげられるほどお人好しや世間知らずではないし、何事もすぐ疑ってかかるほど荒んでもいない。
ただ慎重かつ賢明であり、それでも性善説を手放しきれないでいる、その狭間で揺れている輪郭が見えます。

この作中主体からは人間味を感じて、とても親近感を覚えます。

■暮れ残る黃葉のいろにことよするひと恋ふやうな雪むしふたつ(ゆめむしさん)

日が暮れた後の、まだ明るさの残る晩秋の北国、その寒空の下をイメージしました。

「暮れ残る」の「暮れ」とは、一日の終わりはもちろん、季節の終わりや年の瀬、また、生命の終期にも係る言葉なんでしょう。

今は限りと色づく黄葉がひとつの生命ならば、短い期間を懸命に舞う雪虫もまたひとつの生命であり、それらを慕わしい眼差しで観察する作中主体もやはりひとつの生命。

暮れ残る空の薄ぼんやりとした明るさに黄葉は映えて、道ゆくひとはその鮮やかな黄に言寄せるように見惚れている。
そして、そこへ吸い寄せられるように舞ってきてはそっと留まる「雪むしふたつ」が、愛おしくも見えます。

もしかしたら番いなのかもしれない雪虫は、露寒のなか「ひと恋ふやう」に身を寄せ合っているのですね。
触れればひとの体温ですら弱って、果てには絶命してしまう存在だからこそ、「ひと恋ふやう」という修辞が哀調を帯びてくるように思いました。

寒さの厳しい世界における美しい死生観を垣間見たような心持ちです。
>>[65]

私には勿体無い程のお言葉
ありがとうございますm(_ _)m

また りなさんへの歌評
お気に入りの 蜜柑さん 
ゆめむしさん への歌評

私が言葉に出来なかった細部まで
読みこんでいただけて
流石だな〜ぴかぴか(新しい)と感激しております

ありがとうございました
>>[66]
いつもやさしい しなやかで丁寧な ご講評をありがとうございます。
そしてお気に入りに上げて戴きましてとっても嬉しいです。
短歌点の 皆様の新鮮な お歌をお勉強したくて 参加致しましたが
身についた手垢のようなものが なかなか取れません。
 もっと心に係る深いものがあると思いますが 軽く流れて 
おざなりな歌です。
よく見つめて 具象を大事にしたいと思っています。ご指導下さいませ。
オミクロンがまた人を惑わせます。おたいせつになさってくださいませ。
>>[66]
丁寧に丁寧に余白部分まで言及してくださった歌評をありがとうございます!

上句は常に感じている気持ちです。
人間味や親近感を感じてもらえたのは真っ直ぐに嬉しいです。
@貴さんのお陰で、詠んでよかった、としばしば思わせていただいてます。
ありがたい事です!
一ヶ月以上遅れの今更わいがやすみません。
コアランさん、お歌の作風同様の洒落や言葉遊びが効いた講評そして選歌お疲れ様でした。

りなさん、最優秀おめでとうございます。(こちらも「ました」、ですがあせあせ(飛び散る汗)

一番に会いたい人に気づいちゃうツリーの天使と目が合う夕暮れ

随分昔に読んだ小説の一節にあった
「今、このお料理を誰と食べたいと思ってる?その人が貴方の好きな人よ」
とレストランで仮デート中の女性に指摘される男性の場面を思い浮かべました。
このお歌の主体はその対象が「ツリーの天使」だったのですね。
気づいて、きっとその人に会いに走り出す主体…そんなシーンを想像します。
ロマンチックです。「天使」という道具立ても素敵です。
「気づいちゃう」という言い方も可愛いですね。
私のその他のお気に入りは

疑わないは信じるよりもむつかしい 日暮れあなぽこゆるい坂道 (蜜柑さん)

初句から共感です。
「ないこと」を証明することの方が「あること」を証明するよりも何万倍もむつかしい
本当にそう思います。
そういうことをふと思うのって意外と「あれ?!ここって坂道だったんだ」と気付くような緩い緩い道だったりするんですよね(私だけかしら?)
また穴「ぼ」こ、ではなくて穴「ぽ」こという言葉、柔らかくて可愛らしい響きに感じるのに何故か空洞が大きく感じられます。
その空虚感にも大きく共感してしまいました。


薄暮れの淀川架橋浮かび出づ おかえりたった2時間なれど(おこげさん)

「淀川」という言葉から勝手に大阪を思い浮かべました。
主体は今は大阪と離れた所に住んでいて、出張などのついでに「2時間」だけ立ち寄った、
そんな場面を思いました。
薄暮れの中に浮かび上がる懐かしい景色、再開発などでだいぶ変わってしまっても、たったの2時間だったとしても「おかえり」と迎えてくれる場所があることの懐かしさ、大切さが羨ましくて心打たれました。


好きでいる努力をしてる蓋してたことに目の行く時期だ暮れとは (ナカノフスキさん)

こちらも大共感の嵐のお歌でした。
私は蓋をして蓋をして最後に爆発してしまう性質です。
本当は少しずつ蓋を外してガス抜き(?)すれば済むはずなのに。
慌ただしい中、ふっと立ち止まる。「暮れ」とはそんな時期なのでしょう…そんなことも考えさせられるお歌でした。
最後にコアランさん、拙歌をお気に入りに挙げていただきましてありがとうございました。
ある意味自分のトラウマに向き合ったものでしたが
かくれんぼが上手過ぎて他の子に忘れられてしまうコアランさん…それもまたトラウマっぽいですね。

また、お気になりとして取り上げてくださった七海魚子さん、
私は子ども側の立場から詠みましたが親側の立場から読み解いてくださってありがとうございます。
そういう風に考えてくれる親御さんならきっとお子さんに対してこんな接し方はしないでしょう。
拙い歌の背景を掬って(救って)くださったことに感謝の気持ちでいっぱいです。
>>[71]

ワイワイ参加と
ねぎらいのお言葉
ありがとうございます
m(_ _)m

またリナさんのお歌と
お気に入りのお歌に
素敵な読みとりをいただけ
勉強になります

コアラ 子供の頃から変な奴だったので
(今よく言われてる発達障害?)
いろいろトラウマ化してます
そんなところも察していただけ
嬉しく思いました

ありがとうございましたm(_ _)m

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

短歌点 更新情報

短歌点のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング